あー、一週間が過ぎていくうぅ…
2005年6月24日 日常
<本日の飲み物>
・果汁1%に注目ですのよ!
・美白の為にビタミンCとってます。
・後味は甘酸っぱいです。そりゃ、そうですね。
・冷たい方が美味しいです。ぬるいと後味しつこかったです。
昨日、家に帰って夜9時くらいに、親父とベランダで話しました。
精神科の病院に通院してることにも理解を示してくれてますし、いろいろ助言もしてくれるんで、重要なことって、やっぱり親父に話すものです。
で、あたしが今何を思っているのか。どうしたいのか。いろいろ話しました。ほとんど辛いことばっかで、鼻水やら、涙がたくさん出ました。
何を話したのかほとんど覚えてませんけど…。話した後は脱力感と無力感でいっぱいで、何も出来ませんでした。
ブラックアウト。
そんな言葉が似合うような気がしました。
頭じゃ、やらなきゃいけないこともわかっているのに、体が鉛のように重くて、動けないんですよ。
自分の体なのに、自分の意識は他人のように存在して、だるさも無気力感もわかるのに、何することも出来ないのですよ。
コンタクトだけはケースが手をのばせば届く位置にあって、やっとの思いで鞄を引きずって、ポーチの中から手探りで探し当てて、レンズを入れました。本当は洗ったり、保存液を変えたりしなきゃいけないんですけど、そんな単純なことも出来ないくらいでした。
無論、お風呂にも入れないし、勉強なんて論外でしたよ。
やらなきゃいけないことが山積みで、手がつけられなくて、頭が混乱して……。
なんか、もう、めちゃくちゃになった気分でした。
親父に脇抱えられて、寝る場所まで行くと、後は倒れるようにして寝ました。
朝起きたら、瞼がぶくーって膨れあがって、むくんでました。
うっわ、最悪……って思いましたね。
昨日はほんと、散々でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は、情報科の先生と放課後雑談しましたね。
意外と人生に山があった人なんだなぁ、と、感心しました。
皆さんの身近にも、結構「人生壮絶だな…」って人、いると思いますよ。
っていうか、壮絶(かもしれない)経験って、誰にでもあるんじゃないかなーって、私は思うのですよ。
私の親父も、自分の親と死別するときのエピソードなんか語ってくれましたが、結構悲しかったです。
・果汁1%に注目ですのよ!
・美白の為にビタミンCとってます。
・後味は甘酸っぱいです。そりゃ、そうですね。
・冷たい方が美味しいです。ぬるいと後味しつこかったです。
昨日、家に帰って夜9時くらいに、親父とベランダで話しました。
精神科の病院に通院してることにも理解を示してくれてますし、いろいろ助言もしてくれるんで、重要なことって、やっぱり親父に話すものです。
で、あたしが今何を思っているのか。どうしたいのか。いろいろ話しました。ほとんど辛いことばっかで、鼻水やら、涙がたくさん出ました。
何を話したのかほとんど覚えてませんけど…。話した後は脱力感と無力感でいっぱいで、何も出来ませんでした。
ブラックアウト。
そんな言葉が似合うような気がしました。
頭じゃ、やらなきゃいけないこともわかっているのに、体が鉛のように重くて、動けないんですよ。
自分の体なのに、自分の意識は他人のように存在して、だるさも無気力感もわかるのに、何することも出来ないのですよ。
コンタクトだけはケースが手をのばせば届く位置にあって、やっとの思いで鞄を引きずって、ポーチの中から手探りで探し当てて、レンズを入れました。本当は洗ったり、保存液を変えたりしなきゃいけないんですけど、そんな単純なことも出来ないくらいでした。
無論、お風呂にも入れないし、勉強なんて論外でしたよ。
やらなきゃいけないことが山積みで、手がつけられなくて、頭が混乱して……。
なんか、もう、めちゃくちゃになった気分でした。
親父に脇抱えられて、寝る場所まで行くと、後は倒れるようにして寝ました。
朝起きたら、瞼がぶくーって膨れあがって、むくんでました。
うっわ、最悪……って思いましたね。
昨日はほんと、散々でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は、情報科の先生と放課後雑談しましたね。
意外と人生に山があった人なんだなぁ、と、感心しました。
皆さんの身近にも、結構「人生壮絶だな…」って人、いると思いますよ。
っていうか、壮絶(かもしれない)経験って、誰にでもあるんじゃないかなーって、私は思うのですよ。
私の親父も、自分の親と死別するときのエピソードなんか語ってくれましたが、結構悲しかったです。
コメントをみる |

今日は気分が良かったです。うちに戻るまでは。
でも、よし、良いことを書こう!自分を騙せ、私!振り返るな、私!
…と自分を励ましたところで、今日の出来事を書こうと思います。
この週末までのカウントダウン二日間っていうのは、どうにも中だるみしがちです。時間割も上の二時限までは同じだし。
なので、気分が憂鬱になりがち(笑)けど、現代文があるし、情報の授業もあるし、まぁ……まあまあ(洒落じゃないですよ?)な時間割です。
今日は化学の実験があったのですが……気泡を入れずに水槽の中にメスシリンダーを入れる作業がありました。水上置換法っていうんですけど、まさかあんなに大変な置換法だったとは。
やってみると結構難しいんですよ、あれ。
で、その作業をやる時に、同じ班の男子から「頑張れ!君なら出来る!」と、言われました。
私→(´д`;)(正直、どうしてよいかわからず、一瞬呆けたのち、照れ笑いしました。)
彼の人間性は未だにつかめません。っていうか、飄々とした人というのは、彼のことを言うのでしょうね。実物を見たのは初めてです。
その後、編集委員会がありました。
えぇ、あの笑いの渦がある編集委員会です。(だって、委員長の言動面白いんだもん。ナイスなタイミングで私に話しを振ってくるんだもんw)
そんなわけで、やっぱり今日も笑いのツボにはまって酸欠になりました。こんなに笑ったのは二週間ぶり(前回の編集委員会以来ということになります)ですね。
で、いろいろページの案を考えたのですが、私がことごとく先輩の意見を蹴散らしてしまいました(汗)
おい……私……、先輩だぞ…。
ま、まぁ…、それぐらいで怒らない委員長やその相方さんも魅力的です。っていうか、個人的に気に入りました。
でも一対一で話をすると、長く持たなそうなのが…なぁ。
編集委員の友達二人は、委員長と相棒とに別れて話してました。
……いいなぁ、いいですなぁ(遠い目)
ま、こんな一日でした。
…これから宿題もあるんですよ。復習もするんですよ。高校生は忙しいものです。
でも、よし、良いことを書こう!自分を騙せ、私!振り返るな、私!
…と自分を励ましたところで、今日の出来事を書こうと思います。
この週末までのカウントダウン二日間っていうのは、どうにも中だるみしがちです。時間割も上の二時限までは同じだし。
なので、気分が憂鬱になりがち(笑)けど、現代文があるし、情報の授業もあるし、まぁ……まあまあ(洒落じゃないですよ?)な時間割です。
今日は化学の実験があったのですが……気泡を入れずに水槽の中にメスシリンダーを入れる作業がありました。水上置換法っていうんですけど、まさかあんなに大変な置換法だったとは。
やってみると結構難しいんですよ、あれ。
で、その作業をやる時に、同じ班の男子から「頑張れ!君なら出来る!」と、言われました。
私→(´д`;)(正直、どうしてよいかわからず、一瞬呆けたのち、照れ笑いしました。)
彼の人間性は未だにつかめません。っていうか、飄々とした人というのは、彼のことを言うのでしょうね。実物を見たのは初めてです。
その後、編集委員会がありました。
えぇ、あの笑いの渦がある編集委員会です。(だって、委員長の言動面白いんだもん。ナイスなタイミングで私に話しを振ってくるんだもんw)
そんなわけで、やっぱり今日も笑いのツボにはまって酸欠になりました。こんなに笑ったのは二週間ぶり(前回の編集委員会以来ということになります)ですね。
で、いろいろページの案を考えたのですが、私がことごとく先輩の意見を蹴散らしてしまいました(汗)
おい……私……、先輩だぞ…。
ま、まぁ…、それぐらいで怒らない委員長やその相方さんも魅力的です。っていうか、個人的に気に入りました。
でも一対一で話をすると、長く持たなそうなのが…なぁ。
編集委員の友達二人は、委員長と相棒とに別れて話してました。
……いいなぁ、いいですなぁ(遠い目)
ま、こんな一日でした。
…これから宿題もあるんですよ。復習もするんですよ。高校生は忙しいものです。
コメントをみる |

僕は妹に恋をする 1 (1)
2005年6月23日 読書
ISBN:4091378390 コミック 青木 琴美 小学館 2003/05/26 ¥410
<レビューってか、感想か>
なかなか・・・、すごかったですよ。BOOK OFFで立ち読みしてたんですけど、まー、ここまで話の飛躍やら設定やらがすごいのは経験上初めてです(笑)
近親相愛をテーマにしてるんでしょうけど、構成や演出が稚拙な感じがしました。
一巻目だから仕方がないと言えば、そうなんでしょうけど、感情移入しにくいなぁ、って感じです。
好きな人は好きだと思います。けど、私は新刊で買いたくはないですねぇー。
<レビューってか、感想か>
なかなか・・・、すごかったですよ。BOOK OFFで立ち読みしてたんですけど、まー、ここまで話の飛躍やら設定やらがすごいのは経験上初めてです(笑)
近親相愛をテーマにしてるんでしょうけど、構成や演出が稚拙な感じがしました。
一巻目だから仕方がないと言えば、そうなんでしょうけど、感情移入しにくいなぁ、って感じです。
好きな人は好きだと思います。けど、私は新刊で買いたくはないですねぇー。
今日は病院に行ってきました。
先生から「繊細で物を斜めに見る傾向がある」って言われました。
……えぇ、当たってますとも。
で、先生の物の正面の見方。
例「りんご」
・りんごの赤い部分を見て「美味しそうなリンゴ」と思うか。
・りんごの黄色い部分を見て「すっぱそうなリンゴ」と思うか。
だそうです。
なんとなくですが、わかったような気がします。
この先生といますとねー、話が思想的な感じになって、自分の症状やらなんやら言うのを忘れてしまいます(照)
話してて楽しい人です。ほんに、いい人に出会いました。
あと、上のバナーですが……。
頑張って作ってみました。猫耳っす。
日記全体の設定で、いろいろ変えてみようかなーと考え中。
先生から「繊細で物を斜めに見る傾向がある」って言われました。
……えぇ、当たってますとも。
で、先生の物の正面の見方。
例「りんご」
・りんごの赤い部分を見て「美味しそうなリンゴ」と思うか。
・りんごの黄色い部分を見て「すっぱそうなリンゴ」と思うか。
だそうです。
なんとなくですが、わかったような気がします。
この先生といますとねー、話が思想的な感じになって、自分の症状やらなんやら言うのを忘れてしまいます(照)
話してて楽しい人です。ほんに、いい人に出会いました。
あと、上のバナーですが……。
頑張って作ってみました。猫耳っす。
日記全体の設定で、いろいろ変えてみようかなーと考え中。
コメントをみる |

写真機能を使ってみる
2005年6月21日
朧さんに秘密です。下の日記を見てくだせい。
こちらの写真、私がお気に入りの翠川しん絵師の作品です。綺麗なんですが…これ、アルコールベースマーカーで描いてるんだよなぁ。
すごいなぁ。
あ、絵を見て気に入ったら『電撃文庫 Missingシリーズ』や『月刊少年シリウス』などなど見て下さい。
ここぞとばかりに宣伝するのは、愛です! 翠川氏の絵に対する愛から!
……ってアホなこと言ってますけど、ほんと、魂抜かれるくらい絵が素敵で綺麗なので……いいなぁ。
こちらの写真、私がお気に入りの翠川しん絵師の作品です。綺麗なんですが…これ、アルコールベースマーカーで描いてるんだよなぁ。
すごいなぁ。
あ、絵を見て気に入ったら『電撃文庫 Missingシリーズ』や『月刊少年シリウス』などなど見て下さい。
ここぞとばかりに宣伝するのは、愛です! 翠川氏の絵に対する愛から!
……ってアホなこと言ってますけど、ほんと、魂抜かれるくらい絵が素敵で綺麗なので……いいなぁ。
今日も暑かったですね、東京は……。
どうも、こんばんは、緋のです。
本日は芸術2時間を保健室で寝て過ごしました。…単位あるから、履修しないとヤバイんだけど、だるさに負けて(というか、何もしたくないという無気力さから)、二時間寝かせてもらいました。
その後部活に参加。活動日が不定期っていう素晴らしく自由な、文研の待ちに待った活動日だったのですが……。
先輩が来ない。
ちょっと(いや、だいぶか…一時間半ほど)待ちぼうけした後、二年生の部長の知り合いや兼部の方々としばし待ち。
ようやく部長が来て、すぐさま原稿印刷。
なんだかんだありましたけど、結構面白かったです。
おまけにトッポを一本だけもらいました。
来週の火曜日にもあるそうなので、是非是非参加したいと思います。
どうも、こんばんは、緋のです。
本日は芸術2時間を保健室で寝て過ごしました。…単位あるから、履修しないとヤバイんだけど、だるさに負けて(というか、何もしたくないという無気力さから)、二時間寝かせてもらいました。
その後部活に参加。活動日が不定期っていう素晴らしく自由な、文研の待ちに待った活動日だったのですが……。
先輩が来ない。
ちょっと(いや、だいぶか…一時間半ほど)待ちぼうけした後、二年生の部長の知り合いや兼部の方々としばし待ち。
ようやく部長が来て、すぐさま原稿印刷。
なんだかんだありましたけど、結構面白かったです。
おまけにトッポを一本だけもらいました。
来週の火曜日にもあるそうなので、是非是非参加したいと思います。
コメントをみる |

今日は午前中、東京は良いお天気ですた。
プールに入ったのですが、私はどーにも着替えが遅くて、一番最後に更衣室から出ましたよ(´д`;)
最後ってちょっと嫌ですよね。気分的に。
日焼け止めも塗る暇がなかったので、日に当たると皮膚病が悪化するのであれは嫌だったなー。
時間的にちょっとしか外に出てなかったので、今は大丈夫ですけど。
で、泳ぎの方もちょっと……というか、全く駄目です。足つかないところ(海の深いところ・プールの水深150cm以上)では、生死に関わるんですってば、本当に。
プールで死にかける人ってそんなにいないと思うんですけど、私は死にかけるんで、泳ぐとなると憂鬱になります。
水遊びだったら、喜んで遊ぶんですけどね……。それに、海行ったら、私ってライフセーバーさんの世話になりそうで……。
泳ぎは学んでおきたいところです。
今日は午後になって気分がだるーくなりました。
まぁ、最近はいつものことなので、仕方ないですね。
プールに入ったのですが、私はどーにも着替えが遅くて、一番最後に更衣室から出ましたよ(´д`;)
最後ってちょっと嫌ですよね。気分的に。
日焼け止めも塗る暇がなかったので、日に当たると皮膚病が悪化するのであれは嫌だったなー。
時間的にちょっとしか外に出てなかったので、今は大丈夫ですけど。
で、泳ぎの方もちょっと……というか、全く駄目です。足つかないところ(海の深いところ・プールの水深150cm以上)では、生死に関わるんですってば、本当に。
プールで死にかける人ってそんなにいないと思うんですけど、私は死にかけるんで、泳ぐとなると憂鬱になります。
水遊びだったら、喜んで遊ぶんですけどね……。それに、海行ったら、私ってライフセーバーさんの世話になりそうで……。
泳ぎは学んでおきたいところです。
今日は午後になって気分がだるーくなりました。
まぁ、最近はいつものことなので、仕方ないですね。
コメントをみる |

思い詰めると何かと体に毒だったりする
2005年6月18日 エッセイ今朝、午前5時前に起きました。
傍らに電源つけっぱにしておいた携帯があったので、眠い目をこすりながら画面を開くと、新着メールのマークが。
昨日11時に友達とメール交換してたので、その続きかと思ったのですが、それは違くて、母親からのメールでした。
先月ぐらいから、私が精神科の病院に通院するのをあまり良く思っていないのが原因で、家の中ですこし無視してました。お互いの考えの違いもあり、私の方から距離をとりました。
精神の病気について学んだことや、心理学の本も読んだことのない人間に、私の今の状況を「あんたのせい。心の持ちようでしょ」みたいに言う人とは、付き合ってられません。私自身、傷つきますし。
まぁ、親という立場柄、そういう話をきちんとしたいのはわかります。
私も気分の波が激しかったり、強い攻撃性を理性で抑えつけたりで、正直、ちゃんと話はしたいですよ。
でも、上のような一言で決めつけられて、努力が足りないみたいなことを、私は言われたくないです。親父は「お前が頑張れると思ってるから、ああいう風に言うんだよ」って慰めてくれますが、今の私に必要なのは、何にも縛られない自由な休息のような気がします。
あぁ、話がそれましたね。
で、その早朝のメールの内容が、「ちゃんと話がしたい。精神科の病院に行ったことはショックだった。家族だから、喧嘩してもいいから、話そう。娘(私のことですが)を愛している」といった内容の類でした。
それを読んでいると、眠い目のせいだけじゃなくて、涙もあって、画面がよく見えなくなりました。
それを読んで私は、情けなくなりました。
……実際は、もっと複雑な心境でしたけどね。
まず、精神科に行った理由は、もう自分や保健の先生の人たちの力ではどうすることも出来ないくらいに、心理状態が悪いのではないかと思ったからで。
次に、家族に話をしなかった理由は、小言で傷つくのを私が恐れたから。
そして、身近にいるから、心配をかけるべきではないと考えたから。
(これは精神科の先生から「お話はするべきだよ。家族だから。それに、あなたは働いていないから、診療費の面についてもあるでしょ」と言われました)
苦労して大人になるのだから、精神科には行かなくても良いっていう考えなんでしょうか……。
私の病名ははっきりしません。けど、抗うつ薬をもらっているということは、私の読み(専門機関へ行くべきという読み)が当たっていたことの裏付けだと思います。いきなり精神科に行くのは早かったかも知れませんが、多かれ少なかれ、いつかは行くことになってたと思います。
今、日記を書いているこの瞬間にも、私は涙をながし、拭うこともおっくうになって、流れた涙の後が残っていることでしょう。
泣けるだけ、マシになったのかも知れません。
前は泣くこともなくて、心がないような状態でしたから。頭でものを考えてはいるけれど、生きてるだけ……生命活動を維持しているだけのような気がしました。
死にたいなぁ、って、思ったこともありますし……。一度、お風呂場で息を止めたことがあります。(先生に「自殺行為は実行した?」って聞かれて「いいえ、しませんでした」って答えたけど……)
あの時は…自然に死ねそうな気分でした。
目をつむって、耳を塞いで、心臓の鼓動の音だけがありありと聞こえてた。
酸素を得ようと心臓が早く脈打つのもわかりましたし、それが次第に、だんだんと弱まっていくのもわかりました。
あの時に後ろで嗤っていたのは、私だったんだなぁ。
黒い影でしかなかった私は実体を得たし、肉体を持つ私は泣くことを覚えたし。
だんだんと私に出来ることは増えています。……でも、その犠牲に…その代償は、大きかったような気がします。得たものを私が物に出来ていないだけなのか、失った物を忘れたのか、もうわかりません。
記憶もだんだん消えていくし(だから「日常のことを一生懸命やってみれば?」って、言われたんかな)。
私を定義してきたのは、この日記なのかも知れない。
お昼にご飯を食べましたが…半分くらいで食べるのをやめました。
ご飯食べながら、「あたし、家族に何してきたんだろ?」て考えたら、急に悲しくなって、箸が止まりました。
…結局書きたいこと書けてないなぁ。
たぶん、私は悲しくなった理由は、情けなくて不甲斐なく自分を感じたからでしょうね。
頭の中ではいろいろ考えてるのに、行動出来ないし、上手く立ち回れないし、努力は報われている感じはしないし、で。
……虚しくなったのかな。
でも、心は復活してきた。
早朝からゲームしてましたけど、その作品中に「ヤドリギの呪い」の話がありました。ガラの悪い主人公はその呪いを受けて、今まで通りに戦えなくなったりと弊害の多い日々を過ごします。でも意志だけは強靱で、その強さで様々な障害を乗り越えていきます。けれど、呪いの本当の力は「人の心を殺すこと」だったのです。主人公は「俺はそんなのにやられねーさ」と言いますが、その意志さえ奪うのがその呪い。
人をただ生きているだけにさせる……。心を殺す呪い。
そんな展開を見ていると、ゲーム中の世界なのに、なんだか親近感を覚えたりして、「あぁ、前の私ってあんな感じ(呪いを深く受けた状態)だったのかなぁ」って思ったりして。
……なんだか馬鹿馬鹿しいけど、そんな風に思いました。
声を上げて、思いっきり泣きたいけど……。今はそんな気分じゃないや。さっき飲んだ薬が効いたのかも知れない。あれは目がかすむ副作用があるから、涙も出ない。
傍らに電源つけっぱにしておいた携帯があったので、眠い目をこすりながら画面を開くと、新着メールのマークが。
昨日11時に友達とメール交換してたので、その続きかと思ったのですが、それは違くて、母親からのメールでした。
先月ぐらいから、私が精神科の病院に通院するのをあまり良く思っていないのが原因で、家の中ですこし無視してました。お互いの考えの違いもあり、私の方から距離をとりました。
精神の病気について学んだことや、心理学の本も読んだことのない人間に、私の今の状況を「あんたのせい。心の持ちようでしょ」みたいに言う人とは、付き合ってられません。私自身、傷つきますし。
まぁ、親という立場柄、そういう話をきちんとしたいのはわかります。
私も気分の波が激しかったり、強い攻撃性を理性で抑えつけたりで、正直、ちゃんと話はしたいですよ。
でも、上のような一言で決めつけられて、努力が足りないみたいなことを、私は言われたくないです。親父は「お前が頑張れると思ってるから、ああいう風に言うんだよ」って慰めてくれますが、今の私に必要なのは、何にも縛られない自由な休息のような気がします。
あぁ、話がそれましたね。
で、その早朝のメールの内容が、「ちゃんと話がしたい。精神科の病院に行ったことはショックだった。家族だから、喧嘩してもいいから、話そう。娘(私のことですが)を愛している」といった内容の類でした。
それを読んでいると、眠い目のせいだけじゃなくて、涙もあって、画面がよく見えなくなりました。
それを読んで私は、情けなくなりました。
……実際は、もっと複雑な心境でしたけどね。
まず、精神科に行った理由は、もう自分や保健の先生の人たちの力ではどうすることも出来ないくらいに、心理状態が悪いのではないかと思ったからで。
次に、家族に話をしなかった理由は、小言で傷つくのを私が恐れたから。
そして、身近にいるから、心配をかけるべきではないと考えたから。
(これは精神科の先生から「お話はするべきだよ。家族だから。それに、あなたは働いていないから、診療費の面についてもあるでしょ」と言われました)
苦労して大人になるのだから、精神科には行かなくても良いっていう考えなんでしょうか……。
私の病名ははっきりしません。けど、抗うつ薬をもらっているということは、私の読み(専門機関へ行くべきという読み)が当たっていたことの裏付けだと思います。いきなり精神科に行くのは早かったかも知れませんが、多かれ少なかれ、いつかは行くことになってたと思います。
今、日記を書いているこの瞬間にも、私は涙をながし、拭うこともおっくうになって、流れた涙の後が残っていることでしょう。
泣けるだけ、マシになったのかも知れません。
前は泣くこともなくて、心がないような状態でしたから。頭でものを考えてはいるけれど、生きてるだけ……生命活動を維持しているだけのような気がしました。
死にたいなぁ、って、思ったこともありますし……。一度、お風呂場で息を止めたことがあります。(先生に「自殺行為は実行した?」って聞かれて「いいえ、しませんでした」って答えたけど……)
あの時は…自然に死ねそうな気分でした。
目をつむって、耳を塞いで、心臓の鼓動の音だけがありありと聞こえてた。
酸素を得ようと心臓が早く脈打つのもわかりましたし、それが次第に、だんだんと弱まっていくのもわかりました。
あの時に後ろで嗤っていたのは、私だったんだなぁ。
黒い影でしかなかった私は実体を得たし、肉体を持つ私は泣くことを覚えたし。
だんだんと私に出来ることは増えています。……でも、その犠牲に…その代償は、大きかったような気がします。得たものを私が物に出来ていないだけなのか、失った物を忘れたのか、もうわかりません。
記憶もだんだん消えていくし(だから「日常のことを一生懸命やってみれば?」って、言われたんかな)。
私を定義してきたのは、この日記なのかも知れない。
お昼にご飯を食べましたが…半分くらいで食べるのをやめました。
ご飯食べながら、「あたし、家族に何してきたんだろ?」て考えたら、急に悲しくなって、箸が止まりました。
…結局書きたいこと書けてないなぁ。
たぶん、私は悲しくなった理由は、情けなくて不甲斐なく自分を感じたからでしょうね。
頭の中ではいろいろ考えてるのに、行動出来ないし、上手く立ち回れないし、努力は報われている感じはしないし、で。
……虚しくなったのかな。
でも、心は復活してきた。
早朝からゲームしてましたけど、その作品中に「ヤドリギの呪い」の話がありました。ガラの悪い主人公はその呪いを受けて、今まで通りに戦えなくなったりと弊害の多い日々を過ごします。でも意志だけは強靱で、その強さで様々な障害を乗り越えていきます。けれど、呪いの本当の力は「人の心を殺すこと」だったのです。主人公は「俺はそんなのにやられねーさ」と言いますが、その意志さえ奪うのがその呪い。
人をただ生きているだけにさせる……。心を殺す呪い。
そんな展開を見ていると、ゲーム中の世界なのに、なんだか親近感を覚えたりして、「あぁ、前の私ってあんな感じ(呪いを深く受けた状態)だったのかなぁ」って思ったりして。
……なんだか馬鹿馬鹿しいけど、そんな風に思いました。
声を上げて、思いっきり泣きたいけど……。今はそんな気分じゃないや。さっき飲んだ薬が効いたのかも知れない。あれは目がかすむ副作用があるから、涙も出ない。
コメントをみる |

掃除を一人でやる
2005年6月17日 哲学・宗教・幻想文学今日は……体調は普通ですね。
・たまに気分がすぐれなかった。
・家に帰るときにまた、あの衝動があった。
と。
病院通いなものですから、記録しておかないと駄目なんですよね。
では、改めて。…今晩は、緋のです。
今日私はですねぇ、教室掃除を本腰いれてやりました。一人で。
別に「手伝おうか?」とか、中盤で他クラスの人が侵入してきて机を並べてくれたりしましたが、ほとんど一人でやってました。
大掃除ほどではないにしても、中掃除のレベルで仕事しました。
山羊座の性です。しごときっちり♪
でもなんで手伝いを断ったの?って疑問を持つ人もいると思いますけど、私には私のやり方があって、それを口頭で言うのも面倒くさいし、私のやり方では道具は足らないしで、結局「あぁ、いいよいいよ」て言ってお断りしました。
こんなんだから私は友達増えにくいんでしょうねぇ。まぁ、これは誰かに誉めてもらうためにやろうとか、頑張りを認めてもらおうとか、そういった社会的欲求のためにした訳じゃないです。
スピリチュアルカウンセラー江原さんの言う「愛」ですねぇ。
私がしたことは、私に返ってくるのですよ。悪いことは倍返し、良いことはそれなりになって返ってくるものなんですよね。
因果応報。
それが分かるようになったのは、いつ頃ぐらいかなぁ。
そうそう、現代文学[現文]のかわいい先生がマザーテレサのこんな話をしてくれました。
「憎しみの対義語は愛だとよく言いますが、本当は無関心なんですよ。憎しみを感じる相手には、まだ感情があるから、憎いのです。
本当に嫌いなのであれば、無関心になるのです。」
といった内容でした。
言われてみて、あぁ、そうだなぁーって思いましたね。
マザーテレサの言葉が全ての事柄に当てはまるとは言えませんけど、そういった面もあるんですよね。久々に良いこと聞きました。
そんな訳で、今日の日記は「哲学・宗教・幻想文学」に分類されます。
・たまに気分がすぐれなかった。
・家に帰るときにまた、あの衝動があった。
と。
病院通いなものですから、記録しておかないと駄目なんですよね。
では、改めて。…今晩は、緋のです。
今日私はですねぇ、教室掃除を本腰いれてやりました。一人で。
別に「手伝おうか?」とか、中盤で他クラスの人が侵入してきて机を並べてくれたりしましたが、ほとんど一人でやってました。
大掃除ほどではないにしても、中掃除のレベルで仕事しました。
山羊座の性です。しごときっちり♪
でもなんで手伝いを断ったの?って疑問を持つ人もいると思いますけど、私には私のやり方があって、それを口頭で言うのも面倒くさいし、私のやり方では道具は足らないしで、結局「あぁ、いいよいいよ」て言ってお断りしました。
こんなんだから私は友達増えにくいんでしょうねぇ。まぁ、これは誰かに誉めてもらうためにやろうとか、頑張りを認めてもらおうとか、そういった社会的欲求のためにした訳じゃないです。
スピリチュアルカウンセラー江原さんの言う「愛」ですねぇ。
私がしたことは、私に返ってくるのですよ。悪いことは倍返し、良いことはそれなりになって返ってくるものなんですよね。
因果応報。
それが分かるようになったのは、いつ頃ぐらいかなぁ。
そうそう、現代文学[現文]のかわいい先生がマザーテレサのこんな話をしてくれました。
「憎しみの対義語は愛だとよく言いますが、本当は無関心なんですよ。憎しみを感じる相手には、まだ感情があるから、憎いのです。
本当に嫌いなのであれば、無関心になるのです。」
といった内容でした。
言われてみて、あぁ、そうだなぁーって思いましたね。
マザーテレサの言葉が全ての事柄に当てはまるとは言えませんけど、そういった面もあるんですよね。久々に良いこと聞きました。
そんな訳で、今日の日記は「哲学・宗教・幻想文学」に分類されます。
コメントをみる |

……今夕方の6時40分くらいなんですけど、気分がすぐれません。
これは、まぁ、仕方ない症状なんですけどね。訳なく胸がざわついたり、落ち着きがなくなってきたり、集中力がなくなるんですよ。
日記に向かって書き付ければ、すこしはマシになるんですけど、今、自分に自制をかけて打ってるんですよ。衝動的な何かが腕とかにくっついて、破壊的な衝動があるんですよ。
それを理性で無理矢理押さえ込んでいるような感じです。
すごいキツイです。
今朝、丸ノ内線にのっていたら、隣の女の子が泣いてました。
事実だけ書いてしまえばそうだけれど、…………。
最初は何だろうかと思った。
彼女の紺のセーターに、雫がポロポロ落ちた。私にはそれが直感的に涙だとわかった。
彼女の顔は長く垂らした前髪と横髪でわからない。ただ、白くて触ったらわらかそうな頬と、小さな可愛らしい鼻だけが、髪と髪の間から見えた。
「(なんで泣いてるのかな…。)」
泣いているんだ。という事実を分かった瞬間に、私には何が出来る?という自問の問いが浮かんできた。
それは、たぶん、私が似たような経験をしたからだろう。
だが、そうかといって、私が彼女に声をかけることは出来なかった。
空気がおもく漂う地下鉄の列車。息苦しい車内。拒むように俯いた彼女。周りのことに気をとられて、声をかけるか、かけまいか、悩む私。
手をのばしたら、触れることなど容易い程の距離。
……けれど私は、何も出来なかった。
「(あたしって、無力なんだ………。)」
ホームに降り立つ時、そう思った。
そして彼女はエスカレーターの行列の中に消えた。
……ただ一言、「大丈夫だよ」って言ってあげたかったなぁ。
彼女を見ていると、私まで泣きたくなる。
人が笑っている時に私は笑わない時があるけど、人が泣いているのを見ると、何故だか涙が出てくる。
……私が、同調していくのだ。
病院の先生から、当たり前のことをもっとちゃんと、と言われた。
けど、日常的な当たり前のことってなんだろう?
わかりかけた私だったが、結局私は非日常的なことを考えてるし、一体何に力を入れればいいのか、何から力を抜けばいいのか、分からないままだ。
手が、震える。涙をこらえると、喉が締め付けられるように痛い。
私はこの痛さが大嫌いだ。
自分の弱さみたいで、ぶち壊したくなる。
学校へ行くとき、嫌なことばかりが頭を駆けめぐる。その時、頭痛がする。目眩みたいな、痛みをした頭痛だ。
学校に着くと消える。学校にいるのは好きじゃない。勉強があるっていうのも関係するけど、人がいるのがすこし辛い。それが幸いな時もあるけど……。
私が見てる光景に、たまに目を塞ぎたくなる。耳も。何もかも。
そうすると、私の中から嗤いかけてくる奴がいる。
――私だ。
その正体に気付いたのは最近だけど、だいぶ前から一緒にいた。
今までは、黒い影のようなものかと思っていたけど、分裂した片割れだったのか。
今日は気分が悪い。勉強も手につかなそうだ。
薬を飲むために、飯を食うのも面倒くさい。気分の波が激しい。くそっ、イライラしてくる。
何だ……。
これは、まぁ、仕方ない症状なんですけどね。訳なく胸がざわついたり、落ち着きがなくなってきたり、集中力がなくなるんですよ。
日記に向かって書き付ければ、すこしはマシになるんですけど、今、自分に自制をかけて打ってるんですよ。衝動的な何かが腕とかにくっついて、破壊的な衝動があるんですよ。
それを理性で無理矢理押さえ込んでいるような感じです。
すごいキツイです。
今朝、丸ノ内線にのっていたら、隣の女の子が泣いてました。
事実だけ書いてしまえばそうだけれど、…………。
最初は何だろうかと思った。
彼女の紺のセーターに、雫がポロポロ落ちた。私にはそれが直感的に涙だとわかった。
彼女の顔は長く垂らした前髪と横髪でわからない。ただ、白くて触ったらわらかそうな頬と、小さな可愛らしい鼻だけが、髪と髪の間から見えた。
「(なんで泣いてるのかな…。)」
泣いているんだ。という事実を分かった瞬間に、私には何が出来る?という自問の問いが浮かんできた。
それは、たぶん、私が似たような経験をしたからだろう。
だが、そうかといって、私が彼女に声をかけることは出来なかった。
空気がおもく漂う地下鉄の列車。息苦しい車内。拒むように俯いた彼女。周りのことに気をとられて、声をかけるか、かけまいか、悩む私。
手をのばしたら、触れることなど容易い程の距離。
……けれど私は、何も出来なかった。
「(あたしって、無力なんだ………。)」
ホームに降り立つ時、そう思った。
そして彼女はエスカレーターの行列の中に消えた。
……ただ一言、「大丈夫だよ」って言ってあげたかったなぁ。
彼女を見ていると、私まで泣きたくなる。
人が笑っている時に私は笑わない時があるけど、人が泣いているのを見ると、何故だか涙が出てくる。
……私が、同調していくのだ。
病院の先生から、当たり前のことをもっとちゃんと、と言われた。
けど、日常的な当たり前のことってなんだろう?
わかりかけた私だったが、結局私は非日常的なことを考えてるし、一体何に力を入れればいいのか、何から力を抜けばいいのか、分からないままだ。
手が、震える。涙をこらえると、喉が締め付けられるように痛い。
私はこの痛さが大嫌いだ。
自分の弱さみたいで、ぶち壊したくなる。
学校へ行くとき、嫌なことばかりが頭を駆けめぐる。その時、頭痛がする。目眩みたいな、痛みをした頭痛だ。
学校に着くと消える。学校にいるのは好きじゃない。勉強があるっていうのも関係するけど、人がいるのがすこし辛い。それが幸いな時もあるけど……。
私が見てる光景に、たまに目を塞ぎたくなる。耳も。何もかも。
そうすると、私の中から嗤いかけてくる奴がいる。
――私だ。
その正体に気付いたのは最近だけど、だいぶ前から一緒にいた。
今までは、黒い影のようなものかと思っていたけど、分裂した片割れだったのか。
今日は気分が悪い。勉強も手につかなそうだ。
薬を飲むために、飯を食うのも面倒くさい。気分の波が激しい。くそっ、イライラしてくる。
何だ……。
コメントをみる |

昨日は……ラ・ピュセルっていうゲームをクリアしました。
あ、もちろん勉強もしてたんですけど……。
先週の土曜日(日曜日の深夜2時頃)まで上のゲームをしてたもんだから、朝起きたら、頭痛いのなんのって。
まるで二日酔いだったな、アレは。じゃあお前はあるのかって突っ込まないで。
そんなわけで勉強は復習のみ。予習とか出来なかった(´д`;)
だから今日の古典は板書だけで目が回りそうだった……。
先生書くの早いですよ。ってか、壁際族だから黒板が反射して一部見えなかったりするんですよねー。あと、先生自体が邪魔(教卓の前に立たないで〜)だったりするんです。失礼なんだけど、本当に、本当に邪魔なときがあるんですよ。高校だから進み早いし……。
まぁ、なんとかなってるから…いいですけど。先生、生徒にも気を遣ってくだせぇ。
後は……、前回の日記、微々たる反響がありまして。
感想とか送ってもらったんですけど、嬉しかったですね〜。
送ってくれた我が友よ、どうもありがとうw
それから、今日、学校の掲示板に「一日薬剤師体験」という張り紙をみつけて、コピーしていただきました。
だから私が薬剤師になるつもりなのは、みなさんも察することが出来ると思います。まぁ、……作家になる前に、手に職だけはと思ったので、こんな行動してます。
あ、でもね。薬剤師になるには6年ほど必要になるようです。研究者は4年でいいのに〜。なんかずるいよ〜………。
ま、薬科大学に行って単位をとればいいんでしょうけど。あと、論文とかかな〜。
夏休み中にあるようなので、その時にはレポートでもここに上げるとしますか。
明日は授業公開の振り替え休日で休み。やったね。
溜まってた勉強片づけるか。あとは……、シャドウハーツ2を攻略しようかな。本も読みたいし。
やりたいこといっぱいあるなぁ。
あ、もちろん勉強もしてたんですけど……。
先週の土曜日(日曜日の深夜2時頃)まで上のゲームをしてたもんだから、朝起きたら、頭痛いのなんのって。
まるで二日酔いだったな、アレは。じゃあお前はあるのかって突っ込まないで。
そんなわけで勉強は復習のみ。予習とか出来なかった(´д`;)
だから今日の古典は板書だけで目が回りそうだった……。
先生書くの早いですよ。ってか、壁際族だから黒板が反射して一部見えなかったりするんですよねー。あと、先生自体が邪魔(教卓の前に立たないで〜)だったりするんです。失礼なんだけど、本当に、本当に邪魔なときがあるんですよ。高校だから進み早いし……。
まぁ、なんとかなってるから…いいですけど。先生、生徒にも気を遣ってくだせぇ。
後は……、前回の日記、微々たる反響がありまして。
感想とか送ってもらったんですけど、嬉しかったですね〜。
送ってくれた我が友よ、どうもありがとうw
それから、今日、学校の掲示板に「一日薬剤師体験」という張り紙をみつけて、コピーしていただきました。
だから私が薬剤師になるつもりなのは、みなさんも察することが出来ると思います。まぁ、……作家になる前に、手に職だけはと思ったので、こんな行動してます。
あ、でもね。薬剤師になるには6年ほど必要になるようです。研究者は4年でいいのに〜。なんかずるいよ〜………。
ま、薬科大学に行って単位をとればいいんでしょうけど。あと、論文とかかな〜。
夏休み中にあるようなので、その時にはレポートでもここに上げるとしますか。
明日は授業公開の振り替え休日で休み。やったね。
溜まってた勉強片づけるか。あとは……、シャドウハーツ2を攻略しようかな。本も読みたいし。
やりたいこといっぱいあるなぁ。
コメントをみる |

あたしは、忘れてたんじゃないか!?
2005年6月11日 ポエムあたしはやりたいことを忘れていたような気がする。
こんな気分は久しぶりだ!
気持ちが高ぶって、足がうずうずしてきて、台風のビュンビュン吹く風にわくわくするような、この感じ!
私が……私が――忘れていた心だ!
勉強やなにやら煩わしいものに追われていた時に、私が失ったものだ。
先が見えるような気がする。
何も見たくはないと、目を閉じて顔を手で覆った。
指の隙間からは微かな光が差し込んできて、目を開けると心まで透かすような青空。
はっとして振り返ると、そこにはもう何もなくて、目の前には果てしない空だけが広がる。
何もない。何もないけど、何にも埋められない世界。
私の原点だ。
思い出した。
柔らかいけどすこし強い向かい風。その風に逆らいながら、私は、私は――駆け抜けていく。翼が生えたら、広い世界、どこまでも飛んでいくだろう。
覚えておいて。ねぇ、私。
心に空があったってこと。曇って、圧迫するように垂れ込めていた灰色の雲はどこかに消え去って、晴れ上がっているんだよ。
覚えておきたい。
こんな気分は久しぶりだ!
気持ちが高ぶって、足がうずうずしてきて、台風のビュンビュン吹く風にわくわくするような、この感じ!
私が……私が――忘れていた心だ!
勉強やなにやら煩わしいものに追われていた時に、私が失ったものだ。
先が見えるような気がする。
何も見たくはないと、目を閉じて顔を手で覆った。
指の隙間からは微かな光が差し込んできて、目を開けると心まで透かすような青空。
はっとして振り返ると、そこにはもう何もなくて、目の前には果てしない空だけが広がる。
何もない。何もないけど、何にも埋められない世界。
私の原点だ。
思い出した。
柔らかいけどすこし強い向かい風。その風に逆らいながら、私は、私は――駆け抜けていく。翼が生えたら、広い世界、どこまでも飛んでいくだろう。
覚えておいて。ねぇ、私。
心に空があったってこと。曇って、圧迫するように垂れ込めていた灰色の雲はどこかに消え去って、晴れ上がっているんだよ。
覚えておきたい。
コメントをみる |

うーん、なんだかんだ言って、一週間ほど日記を更新してないではないですか!
…だって、最近忙しいんだもん。まさか高校に入って、ここまで勉強に時間をとられるとは、思ってもいませんでしたよ。
いや、日記の更新くらいだったらなんとかなるんですけど、一度パソコンに電源をつけると、ネットサーフィンしちゃうのがぁぁ……。
占いとかは自分で出来るし、持ってないゲームソフトやそういったレビューを見ても、やれるかどうかわかんないのに、なぜか見ちゃうし。
なんかパソコンいじっているのが……唯一の癒し(?)になりつつある。
今日は委員会に参加しました。
実は先週にあったそうなのですが、全然連絡無し(下の黒板に書いてあったそうですが)で、私は参加出来ませんでした;;
で、今日もまたありました。
今回は親切な友人がメールで連絡してくれたので、逃さずに済みました。いやぁ、感謝感謝。
で、委員会って結構真面目に話をするのかなーって思ったのですが…。
腹がよじれるほどの笑いの渦に飲まれました
なんか、話の内容とか振り方とか、もー私の笑いのツボなんですよね。
覆面座談会とか、ジュリアとか……。
まー、これは是非私の高校に来ていただいて、生徒会報誌「たけたかく」(はっ、これは高校名がばれるかっ!)をご覧いただけばわかると思います。
まぁ、そんな高校生活です。
…だって、最近忙しいんだもん。まさか高校に入って、ここまで勉強に時間をとられるとは、思ってもいませんでしたよ。
いや、日記の更新くらいだったらなんとかなるんですけど、一度パソコンに電源をつけると、ネットサーフィンしちゃうのがぁぁ……。
占いとかは自分で出来るし、持ってないゲームソフトやそういったレビューを見ても、やれるかどうかわかんないのに、なぜか見ちゃうし。
なんかパソコンいじっているのが……唯一の癒し(?)になりつつある。
今日は委員会に参加しました。
実は先週にあったそうなのですが、全然連絡無し(下の黒板に書いてあったそうですが)で、私は参加出来ませんでした;;
で、今日もまたありました。
今回は親切な友人がメールで連絡してくれたので、逃さずに済みました。いやぁ、感謝感謝。
で、委員会って結構真面目に話をするのかなーって思ったのですが…。
腹がよじれるほどの笑いの渦に飲まれました
なんか、話の内容とか振り方とか、もー私の笑いのツボなんですよね。
覆面座談会とか、ジュリアとか……。
まー、これは是非私の高校に来ていただいて、生徒会報誌「たけたかく」(はっ、これは高校名がばれるかっ!)をご覧いただけばわかると思います。
まぁ、そんな高校生活です。
今の私の心を支配しているのはなんだ?あれは欲望でも、飢えでもない。ただただ唯一の空虚感だ。何でもない、何もない、空っぽの空虚、空間。何もないはずなのに、何にも侵される領域を持たない。荒涼とした世界が広がっている。地面はひび割れ、細い枯れ草が栄養もない地に根をはる。空は重く垂れ込めた灰色をして、心を埋め尽くす。暗く覇気のない灰色が、色が今の私の心なんだろうか。
私はお風呂に入ると、やることや、明日の準備に必要な物を忘れてしまう。だから、ひょっとしたら、お風呂の水には、私の記憶が流れ出ているんじゃないかと思う。そして、洗う時に水を流す様に、私の記憶も流れているのかも知れない。覚えておきたいこと、沢山あるのになぁ。忘れたくないこと沢山あるのになぁ。
締め切りに追われる?
2005年6月4日 駄文どもー、今晩は。緋のです。
今日は午後からすごかったですね、雨。バケツをひっくり返したというよりかは、ドラム缶をひっくり返した…というような表現の方が似合うような感じでしたね。
おかげで、ケーブルTV映りませんでしたよ#
まぁ、韓流TVばっかだったので特に問題ありませんでしたけど。
さて、最近の私は所属する文学研究部[通称・文研]の締め切りが近づいてきたので、小説を書く日々になってます。
とは言っても、テスト期間やその前にも書いているのですが、設定だけなので、本編はまだまだ終わってません。(先は長いですね)
締め切りは20日なので、それまでに連載の形でもいいので書き上げなくてはなりません。
まぁ、休みや帰宅後の予習・復習そっちのけでやれば、終わらなくはないんでしょうけど。
けど、私はテストでかなり悲惨な点数をとってしまったので、勉強おろそかにできません。っていうか、おろそかにしたら留年や追試、赤点のオンパレードでもう一巻の終わりですよ。
そんなわけで、勉強はちゃんとしてるつもりです。
……つもりだから、詰めが甘いんですけどね。わかっていながら出来ないっていう……あぁー、情けないー………(´д`;)
まぁ、留年さえしなければ………進学出来れば、問題ないです。えぇ。
そんなんでいいのかって言われたら、ちょっとアレですけど……あれ(アレとは、良くないですけどの意で用いられてます)……。
今日は午後からすごかったですね、雨。バケツをひっくり返したというよりかは、ドラム缶をひっくり返した…というような表現の方が似合うような感じでしたね。
おかげで、ケーブルTV映りませんでしたよ#
まぁ、韓流TVばっかだったので特に問題ありませんでしたけど。
さて、最近の私は所属する文学研究部[通称・文研]の締め切りが近づいてきたので、小説を書く日々になってます。
とは言っても、テスト期間やその前にも書いているのですが、設定だけなので、本編はまだまだ終わってません。(先は長いですね)
締め切りは20日なので、それまでに連載の形でもいいので書き上げなくてはなりません。
まぁ、休みや帰宅後の予習・復習そっちのけでやれば、終わらなくはないんでしょうけど。
けど、私はテストでかなり悲惨な点数をとってしまったので、勉強おろそかにできません。っていうか、おろそかにしたら留年や追試、赤点のオンパレードでもう一巻の終わりですよ。
そんなわけで、勉強はちゃんとしてるつもりです。
……つもりだから、詰めが甘いんですけどね。わかっていながら出来ないっていう……あぁー、情けないー………(´д`;)
まぁ、留年さえしなければ………進学出来れば、問題ないです。えぇ。
そんなんでいいのかって言われたら、ちょっとアレですけど……あれ(アレとは、良くないですけどの意で用いられてます)……。
あぁー、最近の自分って張ってねぇなぁー(´д`)
2005年6月3日 エッセイタイトルにもあるとおり、なんか、最近、いろんなものの意欲が低下してます…こんばんは、緋のです。
ブックオフと本屋を梯子しては、少女漫画コーナーで立ちつくしてます。…なんでかと言うですとね、私に足りない物は恋なんじゃないかと!?そう思いまして。(何故そう思うのかと言えば、年齢=彼氏いない歴だから)
何かいいのないかなー(´д`)なんて、覇気のない顔をして書籍を眺めてるんですよ。
高校の女の子達は「NANA」なんか読んでるみたいですが、私の古い友人は「NANA」の面白さをオシロスコープの様に(いわゆる波です。バイロバイオリズムです)表現されました。
で、その表現を受けて、「あー……、いいや。」って感じになったので、「NANA」には手をつけず。
……前回の日記「弧人と私」の内容と矛盾しますが、まぁ………、読む機会があれば……ね。(ブックオフ行ってもファンブックしか売ってないので立ち読み出来ないのですよ。…あそこは立ち読み所ではありませんけど)
ついで見つけたのが「僕は妹に恋をする」です。これまた私の古い友人のレビューによると「私はダメだった……。受け付けない」とのことでしたが、私は……案外平気だったようです。
っていうか、どうにも禁断系に好みがあるみたいです。私は。
……人格ビミョーに歪んでるから、そうかもしれない……などと心中自嘲しつつ、立ち読み。内容は……まぁ、それなりでしたけどね。面白いんですけど……新書では買う気はしません。残念ながら。
あと気になるのが……「ONE−愛になりたい」ですね。だいぶ古いもので、昭和にあったやつなのかなぁ。親父の実家にあったものですから、たぶんそうだと。
帰省中に読んだときに「あ、いいかも!」って思ったのが今から5年程前なんですかね。今になってもすこし気になる漫画です。
よし、今度立ち読みしよ。(結局それかよ!ってツッコミは無しで。ちゃんと「DEATH NOTE」[通称・デスノ]とか買ってますから)
ブックオフと本屋を梯子しては、少女漫画コーナーで立ちつくしてます。…なんでかと言うですとね、私に足りない物は恋なんじゃないかと!?そう思いまして。(何故そう思うのかと言えば、年齢=彼氏いない歴だから)
何かいいのないかなー(´д`)なんて、覇気のない顔をして書籍を眺めてるんですよ。
高校の女の子達は「NANA」なんか読んでるみたいですが、私の古い友人は「NANA」の面白さをオシロスコープの様に(いわゆる波です。
で、その表現を受けて、「あー……、いいや。」って感じになったので、「NANA」には手をつけず。
……前回の日記「弧人と私」の内容と矛盾しますが、まぁ………、読む機会があれば……ね。(ブックオフ行ってもファンブックしか売ってないので立ち読み出来ないのですよ。…あそこは立ち読み所ではありませんけど)
ついで見つけたのが「僕は妹に恋をする」です。これまた私の古い友人のレビューによると「私はダメだった……。受け付けない」とのことでしたが、私は……案外平気だったようです。
っていうか、どうにも禁断系に好みがあるみたいです。私は。
……人格ビミョーに歪んでるから、そうかもしれない……などと心中自嘲しつつ、立ち読み。内容は……まぁ、それなりでしたけどね。面白いんですけど……新書では買う気はしません。残念ながら。
あと気になるのが……「ONE−愛になりたい」ですね。だいぶ古いもので、昭和にあったやつなのかなぁ。親父の実家にあったものですから、たぶんそうだと。
帰省中に読んだときに「あ、いいかも!」って思ったのが今から5年程前なんですかね。今になってもすこし気になる漫画です。
よし、今度立ち読みしよ。(結局それかよ!ってツッコミは無しで。ちゃんと「DEATH NOTE」[通称・デスノ]とか買ってますから)
コメントをみる |

情報科の先生へ
プロキシサーバー経由にしたら、なんか書き込めるようになっちゃいました。
でも、プロバイダさんがプロキシサーバー停止…みたいなこと言っているので、たぶん、このようなことがもう一度来るでしょう。
……なんか、嫌ですね。
あ、あと。とりあえずブラウザを表示出来ませんを、印刷してみました。
こんなところです。以上。
プロキシサーバー経由にしたら、なんか書き込めるようになっちゃいました。
でも、プロバイダさんがプロキシサーバー停止…みたいなこと言っているので、たぶん、このようなことがもう一度来るでしょう。
……なんか、嫌ですね。
あ、あと。とりあえずブラウザを表示出来ませんを、印刷してみました。
こんなところです。以上。
弧人と私
2005年5月29日 哲学・宗教・幻想文学こんにちは。
テスト一日前だっていうのに、なんだか優雅な生活してます。……どうも緋のです。
最近ブログに書き込みが出来ないので、更新が不定期になってましたが……。情報科の親切な先生にいろいろ聞いて、解決策を模索中です。
今日はすこし危ないんですけど、ウイルスバスターを切って更新することにします。
…もともとウイルスとかには鈍いんですけど、まぁ、感染したら何のファイルだか知らずに隔離して消去です。
いざとなったら、初期化するか、自作にしようかなーって考えてます。
さて、今日は何のお話をしましょうか。
えーと、じゃあ、私の生活から感じ取ったことでも。
よく、「○○だから、あんまり」とか「○○なイメージがあるから、遠慮する」というのがありますよね。いわゆる先入観に捕らわれているってやつです。
私も一昔前(15ですが…)まで、そういうのが結構あったんですよ。でも、考えてみると、私たちが毛嫌いしている世界で生きている人々って、多いんですよね。
具体的に例をあげるとしたら、……今話題の電車男も自称する「おたく」さんだったり。人の好き好きなので、挙げる人物は違ってくるでしょう。私は、「毛嫌いする人、経験も無いのに否定する人」があまり好きじゃないです。
もちろん、体験した上で、体感した上で「やっぱり自分はダメだった!」というのなら問題外です。っていうか、むしろ偉い。
だけど、何もせずにその人のことを否定するのは、いけないことなのではないかと思うのです。
私の例でいけば……最初、今が旬の某・元ホストのピン芸人がいますよね。(旬って言ってはいけないか。)で、最初その人の芸を見ずに、理由もなく、つまらないからと言いチャンネルを変えていました。で、結局この人面白いよ!っていうブームが来る前にその芸人を見直しました。
某・元ホストのピン芸人には私の考えはなんら関わりもないでしょう。ですが、その芸人が苦労して「華の芸能界」と言われる世界に飛び込んだ。今まであったことをネタにして笑いを取るのも、心苦しいものがあったかも知れません。
にも関わらず、私は見ずにチャンネルを変えてしまいました。
…どうです、これ?
某・元ホストのピン芸人さんの苦労を踏みにじっていると言っても、過言ではないでしょう?
その道に進む人、極めた人、玄人は、自分のすることを人にとやかく言われるのは好きではないでしょう。
そして誰しも、自分のすることを否定されるのを好まないでしょう。
だから、私は未知の体験をしたことのある人を尊敬します。私には縁のない世界で、私には無い経験とそこから得た何かを持っている。
これは人と関わっていく上で、すごく大事なことなんじゃないかと思うのです。
相手のことを尊重して、その人の世界観を認めること。
これは言うほど簡単なことではないでしょう。でも、私は諦めたくないなぁって、そう思います。
私とは違う。私という孤人(こじん)と私ではない弧人が関わるとき、このことを覚えておきたいです。
テスト一日前だっていうのに、なんだか優雅な生活してます。……どうも緋のです。
最近ブログに書き込みが出来ないので、更新が不定期になってましたが……。情報科の親切な先生にいろいろ聞いて、解決策を模索中です。
今日はすこし危ないんですけど、ウイルスバスターを切って更新することにします。
…もともとウイルスとかには鈍いんですけど、まぁ、感染したら何のファイルだか知らずに隔離して消去です。
いざとなったら、初期化するか、自作にしようかなーって考えてます。
さて、今日は何のお話をしましょうか。
えーと、じゃあ、私の生活から感じ取ったことでも。
よく、「○○だから、あんまり」とか「○○なイメージがあるから、遠慮する」というのがありますよね。いわゆる先入観に捕らわれているってやつです。
私も一昔前(15ですが…)まで、そういうのが結構あったんですよ。でも、考えてみると、私たちが毛嫌いしている世界で生きている人々って、多いんですよね。
具体的に例をあげるとしたら、……今話題の電車男も自称する「おたく」さんだったり。人の好き好きなので、挙げる人物は違ってくるでしょう。私は、「毛嫌いする人、経験も無いのに否定する人」があまり好きじゃないです。
もちろん、体験した上で、体感した上で「やっぱり自分はダメだった!」というのなら問題外です。っていうか、むしろ偉い。
だけど、何もせずにその人のことを否定するのは、いけないことなのではないかと思うのです。
私の例でいけば……最初、今が旬の某・元ホストのピン芸人がいますよね。(旬って言ってはいけないか。)で、最初その人の芸を見ずに、理由もなく、つまらないからと言いチャンネルを変えていました。で、結局この人面白いよ!っていうブームが来る前にその芸人を見直しました。
某・元ホストのピン芸人には私の考えはなんら関わりもないでしょう。ですが、その芸人が苦労して「華の芸能界」と言われる世界に飛び込んだ。今まであったことをネタにして笑いを取るのも、心苦しいものがあったかも知れません。
にも関わらず、私は見ずにチャンネルを変えてしまいました。
…どうです、これ?
某・元ホストのピン芸人さんの苦労を踏みにじっていると言っても、過言ではないでしょう?
その道に進む人、極めた人、玄人は、自分のすることを人にとやかく言われるのは好きではないでしょう。
そして誰しも、自分のすることを否定されるのを好まないでしょう。
だから、私は未知の体験をしたことのある人を尊敬します。私には縁のない世界で、私には無い経験とそこから得た何かを持っている。
これは人と関わっていく上で、すごく大事なことなんじゃないかと思うのです。
相手のことを尊重して、その人の世界観を認めること。
これは言うほど簡単なことではないでしょう。でも、私は諦めたくないなぁって、そう思います。
私とは違う。私という孤人(こじん)と私ではない弧人が関わるとき、このことを覚えておきたいです。