にゃもー(意味不明

2004年3月29日
秘密を追加です。

更新のお知らせ

2004年3月28日
HOMEのサイトを更新致しました。

          ↓3月28日↓
コンテンツ…Photoに、ハムスターの写真をアップしました。

          ↓近日公開?↓
メインコンテンツ…イラストに、絵をアップする予定です。ひょっとすると、初トップが出るかもしれません。彩色技術には、目をつぶってください……、あと、体のつくりがおかしいのも……お願いします……。
格言って、いいですよね。

さて、今日はいとこが東京に来て、いろいろとやるようなので、私の家に泊まることになりました。
なので、一家でいたるところを掃除しました。半分、大晦日にやる大掃除みたくなって、自分の城(書斎&PCの周り)を荒らされたのがちょっと不満です。
まぁ、いいか。

では、今日の本題。
よく俳句とかで有名な言葉とか、詩とか、ありますよね。
私って、そういうのが好きな方で、結構覚えてるんです。古典とかも、割と好きなので、格言というものにほいほい引き寄せられる人間であります。
今日は、その中でも結構お気に入りの言葉を、書いてみたいと思います。
記憶なので、多少あやしいところもありますが、そのところは割愛でお願いしますね〜。

松尾芭蕉の「月日は はくたいの価格にして ゆきかう人も また 旅人なり」は、好きですね。
意味はよく分からないのですが、時間もまた旅人〜のようなことらしいです。
松尾芭蕉がつくったものでは、これが一番お気に入りです。

それから、雨ニモマケズの宮沢賢治が生前話していたというこれ。
「私はただ一人の阿修羅だ」
と言っていたそうです。うろ覚えであっているか微妙なんですけど、そんな意味合いのことを言っていたそうです。
宮沢賢治は多彩な人で、たくさん人々に尽くしてきた人なんですけど、それでもこんな風に自分のことを表すんですねぇ。

あと、妙な言葉が好きでして、一見しただけじゃよくわからない文が好きです。
「夢は巡る」と「歴史は繰り返す」とかって言うのが頭の中にあります。
それから、「不幸といえるうちは、まだ不幸じゃないかも知れませんよ?」っていう言葉。

…まぁ、いろいろありますが、こんなのが好きです。
人それぞれに好きな言葉ってありますけど、たぶん、それって自分にあった言葉を選んでいるんじゃないかなって、私は思います。
そうだとしたら、なんだか、楽しいですねぇ。

どーそーかい

2004年3月27日 友達
小学校の友達から、同窓会があると言われました。
会費が3500yenで、近くの居酒屋だそうです。
ちなみに、卒業してから3年も経ってません。
…どうしようかねぇ?
と、ちょっと迷ってたりしてます。

さて、今日は2時から友人の定期演奏会があるそうなので、久しぶりに会いに行こうかと思います。

行ってきました演奏会。
いやー、すごかったー。友達の学校って音楽の先生がすごいこともあるんだけど、やっぱり実力なんだよねぇ。
人数足りないとか言ってたけど、十分だった。

吹奏楽って管楽器と打楽器だけじゃん、って私思ってたんですけど、それを覆されるくらいすごかったです。
聞いてて、そわーって鳥肌たちました…。コメンテーターがよくそんなことを言ってますけど、ありえない、とかって思ってたんですね。
でも本当に鳥肌たって、ちょっと感動でした。

そんな中で演奏してる友人も、すごいなーって、思いました。
よかった、よかった。

無題

2004年3月26日
秘密だけ追加です。
本日三回目です。だから、二回目と一回目を見てください!
お願いしますー。

さて、私が管理人になっているHOMEのサイトの更新情報です。
こんなところでも、やります。見せます。

3月…コンテンツを増殖しました。サイバーショットを衝動買いしたため、有効利用しよう…という魂胆です。
今回は、我が家のネズミ様をとってみました。ハム好きさんはぜひ。

同月…メモ・牛乳屋さんの一日に、構成の台本をあげました。未完成なんですけど、気になる人はどうぞ。

予定なんですけど、本気出してイラストかこうかなー。
スケブ見てたら、出せるものがないっ!?っていうことに気がついた。
あぁ、看板娘&息子と、そのたモロモロよ…、すまん。
絵の勉強しなきゃー
二回目…(しつこいっ#

さて、なんだかこのサイト、すごいことになりました。

3000Hitです!

あー、ついに3000台。ここまで見に来た人がいたんだ…。

ありがとうございます、ひとえに、見てくださった皆様のおかげでございます。
これからも、この緋ののくだらない日記を、ご愛用くださいませね。

あー、サイコー。
ん、そういえば……。
うちのサイトに、我が家のネズミ様を撮ってみました。トップページの『フォト』から飛んでくださいね〜。
ふわっふわ感をお楽しみください。
マシューを見ました。
抱腹絶倒、空前絶後。二度と見られないかもしれないお宝映像満載。

と…慣れない四文字熟語を使って、感想を述べてみました。いまいち迫力がないのはご愛敬。

さて。
たるーい終了式も終わり、明日からは春休みです。
でも、私の春休みは休みにあらず(ナニ
何故ならば〜だからである。…ということは前回お伝えしたので。

今回は長い思想SPでっ!!

やろうと思います。
最近長い文章書いてなかったからねぇ。ちゃんとしたのを書かないと、見てくれる方々に申し訳ありませんのです。
もとい、これは上に書いてあるとおり、『ダメダメ君の夢とそれにまつわる思想』なんですよ。
ぶっちゃけ、ここは私の頭の中身が書かれているところであります。

――さて、話しは本題に入りまして。

わたくし緋のは一ヶ月ほど前に、『こんな人間になるぞ!』みたいな宣言をここに書いていたんです。
まぁ、それは人生の目標だったので、今もなるべく続けているのですが、もっと簡単なことはないのかと思ったんです。
(訳:そもそも、一ヶ月前に何を宣言したのかうろ覚えだったりする)
ので、簡単なことを最近考えてみました。
それは、笑顔で生きよう…です。

なんじゃそりゃ?みたいな感じもするでしょうが、これが、笑顔で生きるのって、すごい難しいんですよ〜。
私がここでいう笑顔っていうのは、愛想笑いとか、そんなんじゃなくて、中身から出てくるホントの笑顔のことなんです。
まぁ、大変なので愛想笑いも可としますけどねっ(・・*

で。
なんで笑って過ごそうとするのかといいますと、やっぱり、笑顔で生きた方が楽しいじゃないですか。
笑顔って、楽しいからでるわけだし、ということは、笑っていれば毎日楽しいわけですよ。
まぁ、全てがそうだとは言いませんけどね。
でも、笑って生きてる人が側にいると、私はなんだか楽しいです。
無表情でいるよりも、そのほうがずっと、周りの人も嬉しいと思います。

それにねー。人ってね、表情につられる動物なんだって。
周りの人がコワイ顔をしてると、やっぱり自分は笑いづらいですよね。
(でもその中で平気で笑う人は、私、尊敬しますよ〜)
でも、もし和やかな雰囲気の中にいると、笑うことっていうのはとても容易いですよね。
人がいろんな人と生きてるからそうなのかも知れないけど、アニメとか漫画で、一人が笑うと、周りが笑うシーンとかありますよね。
その中で、みんながだんだん笑うようになるのは、上にある『表情につられて感情が変わる』っていうことなんだと思います。

それに、ほら、笑う門には福来たる…って言うじゃないですか。
だから、笑うのはいいことなんでしょうね。
具体的に言うと、笑うと腹筋が鍛えられる…とか。
………まぁ、これは違うような気もしますけど、健康にいいのは確かなようです。
ストレスがないわけですから、当然と言えば当然ですよね。

あと、笑ってる人には人が集まってきそうだなーって思ったんですよ。
事実、楽しそうに笑ってる人の方が、とっつきやすいですよね。(マシュー風に言えば、愛しやすいってところかなぁ?)
だから、私もそんな風になりたーい、ってことで、こうして笑って過ごそうかなーっていうことを思ったんです。

しかし、辛いことがある時に、気丈に振る舞うのは大変です。
自分が辛いのに、どうやって笑えるのか、考え物です。
でも、それを乗り越えて笑えたら、きっとその人物は成長するんだろうなぁ、って思うんです。
そして、誰からも愛されるような人物になれるんだろうなって。

今日はそんなことを、考えたんです。
自分に出来るかわかんないけど、出来たらいいなって。理想ですよ。
でも重要なのは、そこに至る努力かなって。
報われない努力はなし。ですねぇ。
マシューが見たい。

さて、いろいろ忙しい日々が続いていますが、明日にはもう春休みの前日なんですよね。
つまり、終了式なわけです。

私は春休みにどこかに遊びに行くとか、そんな予定は考えてないんですけど、まわりの皆様はいろいろと思考してるようで。

まぁ、遊びたいとは思うんですけど、たぶん忙しい。どんな風に忙しいのかと言いますと、執筆活動で…。(何故小さくするの?
偉そうに言えばそうなんですけど、ねっ。
やっぱり書きたいので、書いていたいなぁ…って思います。肩こっても平気でやってるから、ある意味すごいよなぁーって自画自賛。
4月10日、どうなっているのかな…。たぶん、間にあっ…てる!!

未来宣言しても、どうなるのかなぁー?
(これ完成したら、うちのHPにあげようかな…)

風邪ひいたよ

2004年3月23日 駄文
なんだか、最近風邪気味で、遅刻しそうだったので学校休みました。馬鹿です。

で、親からパソコンをするな、とは言われているのですが、もう時間がないんですよねー。小説の締め切りがっ。

というわけで、今日はコレまで。

やったなぁ

2004年3月21日 趣味
なんだかんだ言っても、HPがいいかんじに出来て、涙がちょちょぎれるくらい嬉しいです(ウソ。本当は嬉しいだけ

ただ、すごい中身が薄っぺらいので、充実させなきゃー。と思って奮起してます。
ひょっとすると、この日記はHP作りに………?
なんてことはない。
受験だよー。はははー。

最近、自分の文章になけなしの面白みが欠けたなぁ…と思います。
まぁ、いいか。
本日友達と映画を見に行ってまいりました。
その時に、上の写真とは違うのですが、おなじメーカーの歯ごたえのあるグミを買ってきました。

小さいときに買ってきたのですが、これがなかなかおいしくて、未だに忘れられない味です。

…どちらかといえば、歯ごたえだけど。
で、家に帰って早速食べてみました。

やっぱりうまかった!!(・・*

たくさん買ってきたので、しばらくは非常食に苦労しなくてすみそうです。
HPの制作、とりあえず一通り終わった。

最初どうなるかと思ったけど、意外となんとかなった。
HOMEから行けるようにしておきましたので、ぜひどうぞ。

…っていっても、あんまりそろってないのですが…。
頑張ってやります…。

えと、主に小説とか扱っているんですけど、なんっていうか……。
………やめときます。
悲しくなってきたから(・・#
先日、うちの学校の卒業式だった。

今では過去形だが、今年の卒業生の一部には悪い意味でお世話になった。
今のところ、卒業してしまったので、清々した気分でいるが、式の当日はかなり複雑だった。

しかし、もしも私があの人物に心の底から「おめでとう」を言えたのなら、私は少しでも成長出来るんだろうか?
たとえ伝わらなくても、「ごめんなさい」を思えば、全ては楽になるんだろうか?

式のさなか、私はそんなことを考えていた。
終わってしまえばなんてことはない卒業式が、私にとってのターニングポイントになった。

帰るとき、先輩と仲のよい人たちが、校門の前で集まっていた。
一人その中を通り抜けて帰るとき、すごい嫌だった。
身を切られる思いというか、すごい疎外感を感じた。来年には、今の一年生にああして見送られたいなと思った。

この二日後には、二年と一年だけでしばらく過ごす。
そしてあっという間に部活を引退して、受験勉強に身を投じることになるだろう。
後悔のないようにとは思って生きてきたが、やはり後悔はするものだ。
だが、本当の意味での後悔、使えない後悔というものは、数はそれほど多くないように思える。
時間が全てを忘れさせてくれる。

今では言いたいことも言えるようにはなってきたし、なんとかやってける。
昔、「まだ、まだやれる。終わりなんかない」そう思って自分を励ましていたなと思い出した瞬間だった。

鬱々三日目

2004年3月18日 エッセイ
今日は朝から最悪だった。

なんつーか、ほんとやめてくれ。
久しぶりに気分が滅入った。
これだから人付き合いはめんどくさい。
私が学校に行くのが面倒くさいのは、そのためだ。

みんながみんな、他人には優しくあればいいものを。
なんだか、自分勝手なやつが多いように見えて、疲れてくる。
自分のこと棚に上げて、人のことを馬鹿にしたり、目下に扱うのには、ほとほとうんざりしてくる。

今日に限って、なんで、こう。
人権もくそもあったもんじゃねぇ。
学校っていうのは、広く公開されているように見えて、実際は封鎖されてる無法地帯のようなものだ。
まぁ、それは外国にもあるが、ここまで特異なのは日本国だけのような気もするがな。
いろんな人の心中察するよ。

自分を主張して楽しいですか?
仲良しこよしで、少数派を見下すのは楽しいか?
「今を生きる」とか大言壮語みたいなの言って、いい気分か?

あんたらにたりねーのは、思いやりだよ。
いい加減気づけ。


何でか。
それは単純で、すごい傷つく。
知らないのは何物にも勝るが、それゆえ罪深い。
無知と、欺瞞と、無意識っていうのは、知らず知らずのうちに他人を傷つける。
誰かを傷つけるのは、人生のうちでも、人間誰しもありうることだ。
そして、仕方なくやることもありうる。
だが、自己中心的な考えで他人を傷つけていいわけじゃない。

どうか、この私の声が、いろんな人の行動を改めるものになってほしい。
心から、そう願う。

THE LIVING DEAD

2004年3月17日 音楽
BUMP OF CHICKEN Motoo Fujiwara CD インディペンデントレーベル 2000/03/25 ¥2,400Opening
グングニル
ベストピクチャー
続・くだらない唄
LAMP
K
リリィ
Ever Lasting Lie
グロリアスレボリューション
Ending
寓話的なイメージをまといながら、ストレートにメッセージを投げつけてくるリリック。UKインディーギターの繊細さと、アメリカン・パンクの開放感を兼ね備えたバンド・アンサンブル。そして、ギリギリのイノセントをキープしながら、ドラマティックなメロディを奏でる藤原のボーカル。バンプ・オブ・チキンの魅力が力強く表現された、イン…

kはおすすめの曲です。
涙がちょちょぎれる愛の歌ですよ。
…思ったことなんですけどね。

世の中には無神経な人がいてあたりまえなんですけど、最近、どーも無神経な人に傷つけられてるような気がしてならない。
いや、事実そうなんだけどさ。

なんか、腹が立つというよりかは、頭に来るというか、「なんで?」って思うんですよ。
貴方には私を傷つける権利があるんですか?って。
こうしてみるとさ、お前何?みたいな感じなんですけど、実際そうですよね。誰にも人の心を砕く権利なんかないわけだし、傷つけていいわけじゃない。
無神経に何か行動するの、やめようよ。
自分のこと振り返ってさ、あぁこんなことしてるんだ。って、思ってよ。

もうヤダ。
ほんと、やめてほしい。

うーん…

2004年3月17日 駄文
だめだ、なんか、二日続けて気分が優れない。
ちょっと、もうしばらくかかるようです。

秘密だけ書いておきます。
本日は、ちょっとブルーはいってます。
体がだるいです。
ので、ちょっと書けません。

今日は部活に行ったのと、あと、いろいろ。
秘密は追加しておきます。
前回の続きなのですが。

コンポは自分でどうにかしてましたが、結局修理に出されましたとさ。
帰ってくるのは二週間後の桜が満開の時期のようで。
そのころにはラルクのアルバムが出ていているわけで、私は三年生になっていまして、当然締め切りに追われている頃でしょう。
つまり、

アルバム聞いてる暇がねぇっ!

というわけでせう。
ここまで自分のすこし先の未来を見通せるのは、初めてですよ。

さて、修理に出すついでにと、いろいろおつかいに行っていたんですね。
すると、コーナーの一角に駄菓子があるではありませんかっ!
めざとく発見した私は、手当たり次第に見ては、うまそーと思って籠に詰め込んでました…(・・*

以下、商品。
・書いてるときに食べてます。こんにゃくゼリー
・友人は10枚プレゼントされました。蒲焼きさん太郎&焼肉さん太郎
・ごはんなんかいらないかも。キャベツ太郎
・フタが欲しい。ラムネ
・大阪の道頓堀(それはグリコね)ビスコ
・ざりがにのエサ。よっちゃんイカ
・当たらない…。まるきんチョコ

です。
駄菓子はあんまり食べたことないんで、これからどしどし食べるつもりです。
でも蒲焼きと焼き肉は、食べ過ぎると前歯傷めるので、要注意だ。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16