アヴリル・ラヴィーン CD BMGファンハウス 2004/05/12 ¥2,300
…今日の話しはごひいきにしてもらってる友人の話。

−余白につめるのに便利かもしれない編−

この話の背景にある話しから書きましょうか。
ことの発端は掲示板にこの日記のアドレスを書いたことから。
毒危険。的なことを書いて、書き込んだんですね。まぁ、その辺は全然当たり障りもありません。こんなことも、日常茶飯事…くらいですから。
で、それを書いたのが昨日の午後11時頃。
翌日になって、また掲示板見に行ってみたら、な、なんなんですか、これは!!
っていう具合な驚きがありました。
何で?
それはですね〜、昨日の日記にも寄るのかも知れませんが、話しの流れがラルクと頭の中身(というか、私の人物像だよな……アレ)になってたからですよ。
…いや、別に自分のことを言われているのは悪くない限りすごく嬉しいですよ?
そんなわけで、結構面白いなーって思いながら見てたんですけど、誤解がないようにここに注釈を。

※1 私はものすごく頭がいいわけじゃありません。むしろアホです。
   カレーのレトルトのエピソードがありますからね。

※2 クールじゃありません。無愛想なだけです。喋るよりチャットが
   楽っていう意思伝達スキルがめちゃ低い人間です。

※3 はい、ラルクファンです。

で、ここが一番大事。


※4 ふざけた試しがありません。

これ、マジなお話です。
何か、ふざけることが出来ないんですよね。面白いこと言えないし、笑えないツッコミいれるし………。
(つД`)友達すくねぇよ、そりゃ・・・。

っていう話しです。

……とりえ?
人によるんじゃない?
大事なものなんて、覚えてるもんだし、誇りなんて…ねぇ。
私は自分の手の届く範囲の人たちを守っていけたら、それで十分なの。
あとは。
夢を叶えるぐらい。叶えたら、また新しい夢でも見るんじゃない?

えっと、今日は単刀直入に言いますとね、プチ自慢話です。

未来に希望が見えたぜ、的な話し−

選択Cで、国語科をとってる私は、出された課題を先々週くらいに頭がポヨポヨした状態で終わらせたんですね。
(ポヨポヨ=頭がぼーっとして、半分意識が薄れているような状態。って私は考えています)
結構のんびりしながら、自然な感じでやっていたので、個人的には上手くいったかなーって思ってたんですね。まぁ、要するに自画自賛ってわけですけど。
けど、やっぱり書いている間は頭悩ませてますし、今回のは難しかったですよ。

課題というのは、「写真を見て、そこから自由な発想で文章を書く。その文章の内容を相手に見せて、その写真に興味を持たせるようなものを書く」というものです。
要するに、長めのキャッチコピーみたいなものでしょうね。

私が思うに、自由な形式で形にとらわれず書く、となると、やっぱり個人の色が出ると思うんですよね。
まぁ、そんなのは当たり前ですけど、小説とは違う、生?みたいな文なんですよ。
本当にその人が書いたんだなーって思う、リアルな文章。私、こういうのがすごく好きです。

さて、話しがそれました。そして読み返すとすごく順序が間違えまくりということがわかります。今はポヨポヨではなくて、眠いということがおわかりになるかと思います。

あぁ、脱線しまくり。
で、その作文を書いた話しはここで終わります。
今日はその作文を、選択Cの人々で回し読みしようではないか!という授業だったんですね。
さて、そこでこんな問題が出てきます。
私緋のは、作家が夢で、今もその道を走りつつあります。ということは、ここで良い評価がとれないとまずいのです。
つまり、「普通の反応ではまず作家は無理」ってわけですよ。
何故なら、面白みのない文章で作家はやっていけません。普通の。ではなく、面白いとか、斬新、見せ方が上手い。などのものがなくては喰ってはいけないと私は思っているからです。
要するに、良い結果を期待しなければなりません。
いや、それ以前にがんばんなきゃダメなわけで。そもそもポヨポヨ頭で出来んのかわかりませんよ!

でもしぶしぶ回します。人の手に渡されていく駄文・・・。
いや、別に送るようなもの悲しい気分は全くありませんでしたけど。
そして自分も仕事をしながら感想を書きつつ数十分。
手元にやっと戻ってきました、課題セット!(いつの間にか名前つけてるしね)
期待(80%)と不安(10.5%)とどうでも良さ(0.5%)が入り交じりながら、いざオープン。

…………え?
いや、えっと………。マジっすか?

みなさん、どうなったと思います?
?普通
?不評
?微妙
?謎
?AHO(この辺FFフレンドの影響です)
?好評(最後にくるのはおかしいですね)

まぁ、これは………。
?……かも。むふ。

でも、なんだかんだ言っても悪く書くやつはいませんよ。流石に。
めった切りに出来るくらいの口を持っているやつは、根性あるか、意地悪いか、ただ単純に素直、という人ぐらいでしょうね。(できれば三番目を希望します)
けど、意外と高評価で、嬉しかったです。
その後、友人とそのことを話すと「将来に光りが見えたね」と言われました。

…上手くいくと良いよね、何かと。
なんか横(そこの変なメニューですが)のところに、「宗教・思想・幻想文学」って書いてますけど、わたくし緋のは無宗教(?)だったりするんですよ。
家柄としては、微妙に仏教みたいなんですけど、おぼん以外あんま関係ないしなぁ。
キリスト教は、あー………、まぁ、なんでもいいやって感じなんです。
でも、幽霊とか、精霊とか、そういうのは信じてるんですよね。
だから、半端な宗教家なんでしょうね。
結局はよくわかりませんが……。

アヒャ

2004年5月24日 エッセイ
タイトルがなんかおかしいですけど、気にしないでくださいね。
さて、修学旅行を一日と控えました、緋のです。

なんかいろいろありましたけど、大丈夫そうです。

そういえば。
前々回の日記から数日経ちましたけど、また新事実発見。
私はどうやら怒りやすい性格らしいのですが、当の本人である私は実のところ口だけであって、本気で怒っているわけではないのです。
いや、マジ切れしてるわけではありませんよ?
プチ怒ってるわけではありません。

なんっていうか、やっぱりずれてるんですよね〜、何かが。
実生活でぽよぽよしているうちに、来週に修学旅行が迫ってました。
まわりがなんとなくあわただしくなってたので、それなりに気がついていたのですが、なんか緊張もしなければこれといって意気込むこともせず。
強いて言えば、万事上手くいきますように、問題ありませんように、と思うことだけだ。
…いや、でも。たぶん問題は後からついているんだろうなぁと予想している。
なんせ、計画を立てた時点で、「おかしいんじゃねぇの、これ?」というかなり欠落したらアカンところが出ている。
バスとかで移動を組んでいるので、多少あやふやになるのは仕方ないとはいえ、奈良から京都に移動するための経路すらわかっていない。
どう考えても、行き当たりばったりの旅行だ。
そして極めつけは、かなり身勝手そうな人が一人いる。
別段、なんとも思ってはいないのだが、足をひっぱられるのを危惧している。
あと、文句もね。(計画を立てるのにあんま参加してないし、行って「あーだ、こーだ」言われても困るからねぇ)
私?
…私は体力がないので、自分が歩き疲れないかということぐらいですよ。
それで足引っ張ったらどうしようもないですけどね……。
もうすぐ5000ヒット。
でもあんまり実感ありません。


何度か紹介しましたキーリシリーズの本。
私、あの本を読んでから「あー」とか「んー」とかの音をのばしたうめき声を多く出すようになりました。
分かる人はわかるでしょう。そう、あのエイフラムの影響ですよ……。
読んだ時期と、私の性格にちょうど素晴らしい具合にハマったようで、いつの間にか性格までも似てきました………。
そんなわけで、今日は似ちゃった私の性格と、今日にあった出来事について。

えーと、まず、今日わかった私の普段の性格について。
数日前から人と話してて分かったんですけど、どうにも話しながら意識はどこかにとんでるみたいなんですよね。
話してることに意識は向いてないみたいで、話しながらも会話はあんまり気に留めてない……といった感じです。
…たぶん、魂が抜けているんだと思われます。

あと、あんまり物事をしっかり受け止めていないみたいですね……。
「うん」「あー、そう」とか言ってるわりに、なんか、物事が現実的に感じられないんですよね。
…一見出来そうに見えるけど、重要な仕事は出来ません。こんな人に、責任重大な仕事をまかせちゃだめですよ?

でも、真剣に受け止めてないわけじゃないんです。
ふざけてるわけでもないんです。
でも、なんか、霞がかっているように見えるんです。
うーん、なんだろうなぁ、この気持ちは。
夢から覚めて、ぼーっとしてる感じ。前が見えてないんだけど、焦っていない状態………?
うまく説明出来ないのですが、すこし感覚が麻痺してる気分です。

(そんなときに、我に返るくらいの衝撃がくると、すごい現実味を覚えます。狼が目の前に迫って来て、食いつかれるくらいの気迫を感じるのです)

…あー、上手くまとめられない。
なんだか、いたるところに気が飛んでいるようです。
精神統一しなきゃなー………。
では、お休みなさい。

前回の続編か?

2004年5月19日 日常
−続・BS録るべさ−

単純に後日談なわけですが。
三日前から親父様が風邪で家にいるので、オチオチ録画したBSを見れません。
…………休みに見るか…………。

さて、本題です。
今日は英語のテストが返ってきました。結構言い点数でエヘーとか思ってたんですけど、これぐらいとれて当たり前だそうです。
そしてケアレスミスが二問ほど。
テストしながらボケボケしてたので、妥当といえば妥当なのですが………ちょっと情けない。
まぁ、頑張ろう。

そして頑張ることと言えば。
一ヶ月先にそろばんの一級試験があるのですが、見込みが薄いんですよね。
さぼりがたたったと言って過言ではありません。
もー、頑張らねば。

……ここんとこ、いや。この一年ずーっとこういう頑張らなきゃっていうのが続くのかなーって思うと、チト憂鬱。
私は自分の頑張りが長く続かないと思っているので、やっていけるのか正直不安だ。

更新ツー

2004年5月18日 音楽
更新ツーです。
(今日は素、というかハイテンションでお届けしてます。…じゃなくてします。ので、イメージ崩壊するかも知れないので、お気をつけて)

さて、今日はラルクファンでBS入ってる人ならなんとなくわかるでしょう。
はい、ツアーなのです。ソロライブでの様子を放送するのです。
そんなわけで、仁義なき予約合戦!!…なわけはありませんが。

そもそも予約することはうちではあんまりないので、取り合いっていうのはありません。
でも、合戦ではなくて、機会相手に苦戦したのは本当なのです。

というのも、BSをケーブルで見ているため、ビデオ予約するためにはケーブルにつないだりしていろいろやんなきゃならんのです。
では、その様子を一部始終。
ちなみに、私ラルクファンをあんまり公にしてないんですよ。
というのも、結構な秘密主義のようで、特に家族にはそういう好みはストレートに教えてないんですね。まぁ、漠然とこういうのが好きとかっていうぐらいで。
実際に音楽とかのバンドは滅多に言いませんね。
そんなわけで、ラルク(まぁ、ハイドさんですけど)については深く語らず。

だから、予約するにもひたかくしに、ひたかくしに。

さて。
そんな私は午後9時ごろにせっせと予約の準備をし始めます。
テープはそのへんにあった奴(トリック3)を使って重ね録りしようと決定。
そして予約設定を開始。
以前に友達から習ったのをうろ覚えで思い出しながら、いろいろとやっていきます。
私は今回自ら予約するのは2回目。一回目はセルフライナーノーツでしたが、上手く出来なくて再生したら青い画面がずーっと出てるだけでした。_| ̄|...○
撃沈です。

さて、気を取り直して。
ピコピコやってたらけっこう意外に順調。これならとれるかもー。ムフッ。って思ったんですけどね。
そう簡単に録れるもんじゃなさそうです。さすがはBS

それに気がついたのは調子にのってたりして「何録るの?」とか聞かれて冷や汗かいてたとき。
試し撮りをしたのですが、どうもおかしい。
悪魔の青い画面が出たまま、何もうつらないのです。
ナニー!!ですよ。
「ちょっとまてや、コラ。今日はだいたいテレビとる親父が風邪で寝込んでるんやで!?しかも頼んだら何とるかバレるやんけ!でも、方法わかんね!あー、どうする!?」
という状態ですよ。
言葉遣いが見事なくらい汚いですね。(ちなみに荒れるとこれぐらいになります。今のは心の中で叫んでいるので安全ですが……)

と、「どうするねん」と母親と話しているうちになんだか風邪で寝込んでいた親父さんが起きてきました。風邪が大丈夫なのか心配ですが、いろいろ聞いて起きてきた模様。
そして話し合ううちに、こんなことがわかってきました。

・テレビを録画出来なかった理由
?外部のため、設定が特別
?ケーブルのチャンネルを合わせていないと、録れない
?そもそも配線のL何とかが違う(致命的)

・余談ですが、緋ののアホな行為
?午後と午前の見分けがついていない。(日常生活で致命的)

そんなわけで、上記の設定をせっせとなおします。
そして試し撮り。
……………。おぉー!とれてる!

小さな感動とともに、そこで一つの嫌な予感が出てきます。

問題かもしれない人物、それはママ様。
緋の家のママ様、完全に夜型なんです。夜中まで起きて、朝方寝るというすばらしい生活。そして8時に起きる。
まぁ、普通に寝てれば問題ないんですけど。寝てないんですよねぇ〜。
テレビ見て寝るんですよ。
つまり、ケーブルのチャンネルかえたら録れない!
そうなんです。ママ様が変えたらビデオ録画の意味がなくなるのですよ!

無頓着とはいいませんけど、なんか心配なママ様。
今これ書いているのは10時30分なんですけど、今からすんごく心配です。
まぁ、そんなわけで、ちゃんと録れるかどうか不安な今日の夜です。
明日がコワイような、ママ様が恐ろしいような…。
ちゃんと録れてればいいんですけどねー、うちの家族は変なところでおかしいので、複雑です。

余談編
・録る内容ばれたよ。
「何とるの?」と聞かれたんですけど、ストレートに言うのが面倒くさいので(むしろ嫌なので)「音楽番組」とだけ返しました。
すると………
      ラルクアンシエル?

ぬわにー!
ママ様なぜその単語が口からついて出るのか…………。_| ̄|○

あぁ、もう、踏まれたり蹴られたりですよ。
親父様にいたっては「DVD買えばいいじゃん」。だそうです。
買うってなったら金がないことぐらいわかりますよ。
うちの金じゃ無理ですし、「買ってぇ〜(ハァト)」って言うのもかったるいです。(…そんな言い方しませんけど)
でも背に腹はかえられないとも言います。
いざとなったら、「かっちくり(買ってくれ)」と言うんでしょうね。
…たぶん。

だからこそこのビデオにっ!!

・ビデオテープが新品に!
起きてきた親父様が「こいつ(私)はとっておくから、新しい丈夫なテープにしよう」と言ってこないだ買ってきた奴をくれました。
サンキュー、親父様。
エヘヘー(・・*)とかって思ってると、通り過ぎた親父様が一言。

     DVDで録画すれば綺麗なのにね

_| ̄|…○

あの、なんでそろいもそろって二人ともこの一大事にちょっかいをだしてくるんですか?

−終了(?)−
なんだか、かなりだるーいです。
こんばんわ、数学で60点台とりました緋のです。

最近気温の変化が激しくて、緋の家でも風邪ひきさんが一人でました。
夏とかって風邪ひきにくいとか言いますけど、ひく人はひくものですねぇ。
みなさまも体には気をつけてください。

で、上の事柄に関係してるかはわかりませんが、私も一週間ほど前からヒジョーにだるいんですよ。
肩とか結構ひどくて、この歳ですでに「重い」「痛いかも」みたいなことが口か出てきます。
頭痛もちだったこともあり、たぶん血の巡りが悪いのと、眼精疲労が肩まできてるということでしょうね。おそらく、腰までくるのもそう遠くない………かも。
…目を使わなきゃいいだけなんですけどねっ。

そのため、今日は両肩に湿布貼って登校しましたよ。
病院用の湿布だったのでにおいもなく、汗もかかなかったのではがれませんでした。いやー、良かった良かった。
下向けば貼ってあるのはよく見えたと思いますけどね。白かったからあんま目立たなかったんじゃないかなぁ。
(別段、婆くさいとか思われても認めてるからなんとも思いません)

今日のテスツ

1時間目…理科
2時間目…英語

ふたつとも微妙な間違いがぞくぞく発覚。
英語はリスニング早すぎてなに言っていたのかわからなかったです。
きっと全滅も夢じゃないでしょう。

……そんな未来予想。
あー、テスト1日目終了。

1時間目…国語
2時間目…数学
3時間目…社会

国語と社会は得意科目だったが、国語の記述問題があやしい。
社会も、すこし地理の要素も含んで、下田と函館がようわからなかった。
…数学?
あぁ、そんなものはもう見なかったふりですよ。
…………………。
いや、実は。
グラフで表すと数学だけ凹むんですよっ!!
他は平均をそこそこ上回るのですが、どうも数学だけが凹んでいるんですよね……。
見てみたりすると、面白いくらいに凹んでいて、暗い嗤いがこぼれてくるくらいです。
たぶん、原因は………。
基礎がすでにおかしい&理解しようとしない。
特に後者が私の性格を実に見事に表してますね〜。「数学なんざ出来なくたって死にゃしないさー!」っていう開き直りなんです。
実際にはそうなんですけど、そういう問題じゃないのはよぉっくわかっているつもりです。
…でも、頑張ってんのに、テストでいい点でないとやる気がすごく削がれるんですよ。
そこそこ出来たつもりでも、50点とか60点とかだと、もーブルーですね。追い打ちで親の「数学さえねぇ〜」という一言が背中に突き刺さります。
(そりゃ自分で分かってるから、90点台からあまり落ちない国語を誉めてくれよ)

しかし、この数学。
都立ではかなり重視される科目でもあります。はっきり言って「どんな答えがこの問題から出るか」といようなことを覚えて「解き方」さえ覚えりゃどうにかなるわけですよ。
でも、口で言えて実行できないのなんて当たり前。

そう、出来ないんです。
私みたいな人の話を聞かなくて頑固者な奴は、難しく問題を書かれるともう出来ません。
一次関数なんてもっての他で、図形なんかももうアウト。
これはどうにかしないと、今後の受験にも大きく響くんですよね。
…どうにか、しなければなぁ。
L’Arc~en~Ciel CD ソニーミュージックエンタテインメント 2004/03/31 ¥3,200 2000年にリリースされた「REAL」以来、じつに3年7か月ぶりとなるオリジナル・アルバム。バンド休止中、メンバーはソロ活動および別バンドでの活動を行ってきたわけだが、そこで得た経験とスキルは、再びラルクのために結集された。ハードロック、ニューウェイブ、エレクトロニカといった音楽要素をダイレクトなバンド・サウンドによって再…

聞きましたけど、もー、いいですね。
私は大抵勉強とか家事とかしてるときに音楽かけているんですけど、ラルクほどノリがよくなるのは滅多にない!
それぐらい、好きだということなんですけどね〜。

ですが、今回のアルバムは上にもあるとおり3年7ヶ月ぶりというもの。
鋼にも使われたOPの曲もありますし、瞳の住人もはいってます。
興味のあるかたは是非お聞きくださいまし。
ISBN:4087747018 単行本 金原 ひとみ 集英社 2004/04/27 ¥1,050

うは、強烈。
数行読んだけれど、なんだかどこかで共感できるような文がある。
あぁ、もしかすると私の性格がそうなのかも知れないけど。
でも、噂では前作よりすごいらしい。新聞の広告には、こう出ている。
「読んだ当日の気分は最悪。でも、翌日になると生きる希望がわいてくる。だから不思議」と。
興味があるからいちど読んでみたい。
…表紙の人形、好きなんだけど、どこにあるんだろうねぇ。
先日、FFXIの友人たちと総督と呼ばれる影の支配者さんと共に特別な戦闘に行ってまいりました。
(話が分かる人はBCだとお気づきになるでしょう)

長いんで、楽しかったです。とだけ言っておきましょう。
たこやき〜、見てたらよくわかんないけどよろ〜。

さて、本題はここからです。
(前もってフレに行っておきますが、BCは楽しかったよ。うん。ちとリアルでいろいろあって口数すくなかったけど、それは心臓が痛かっただけだから、無問題よヽ(´∀`)ノ
内容はちょっと気になるかもしれないけど、全然気にしないでね〜)

で、終わったのはなんと深夜1時過ぎてから。
怒られましたよ。すごい怒号ってわけじゃなかったんだけど、なんか文句を後ろからうめかれました。
なんか、ね。そのときの気分といえば、FFやめさせられるんじゃないかと思う危機感でいっぱいでした。
前にもそうして禁止されたんですけど、半年以上たって無断で解放令を自分で自分に出しまして、再開。
長いこと友人たちにも会ってなくて、ほんと、それぞれがそれぞれに心配してくれてて、どうしてもっと早く再開しなかったんだろう……って思って、情けなくなりました。

で。
危うく禁止されそうになってた時に思ったんですけど。
「どうしてなんだろうなぁ」
と。
確かに、5時間くらい続けてたので、わかるんですよ。
親としても、なんか勝手にやぶられて、なんで?って思ってるはずなんですよ。
私も自制しているつもりなのに、なんでか続けてしまう。
自分にそれなりの力がないと言われればおしまいなのですが……。はぁ。
その時に、「なんで家にいるのに好きなことを好きなだけ出来ないんだろうか?なんでもっと自由でいられないんだろうか?」
って、バカなこと考えましたよ。
理想なんで、自分で言っても間違ってるっていうことくらいはわかります。
でも、家なのに。自分で(働いた訳じゃないけど)こつこつ貯めたお金で様々なことをしたのに。
どうして自分には好きなことをずっと続けられる権利がないんだろうって。

そりゃ、受験生ですから、いろいろわきまえてるつもりでいます。
勉強だって、そこそこやってるつもりです。
だから、なんで好きにさせてくれない?
私だって、勉強してる。足りないかもしれないけど、妥協してるところはあるけど、それなりに頑張ってる。
なんであなた方は好きなことを誰にも指図されないでやっているのに、そりゃ、家事とかしてくれてますけど………。

……様々な葛藤がありましたよ。
でも、そんなのは親の前では無力で、ほえて噛みつくことも出来やしない。
そう考えて、すごく疲れました。
昨日は、そんな日でした。

翌日になって、また黙々と考えました。
「自由でありたい。いろんな枠にとらわれないで、自分のやりたいことを、好きなだけやっていたい。
もちろん、勉強だってやるし、いろんな面倒なこともやらなきゃならん。
そこはわかってるの。
だから、自由すぎるくらい自由でいたいの」
そう思いました。

私の思ってることなんか、その動機なんか、世界中の様々なことに比べたらとても軽くて浮けるくらいだと思う。
でも、私の見てる世界なんかちっぽけで狭くて。人形の家みたいな感じだけど、それが私の全てだ。
腹黒い友人と、頭の良い友人と、アニメとかをこよなく愛する友人と、アホだけど前向きな友人と、くだらない話しに付き合ってくれる友人と、たくさん心配してくれた友人と………。
数え切れない人々とどこかしらで関わっても、それでも、私の世界は小さい。
ちっぽけな島国の日本でも、会わない人なんてごまんといる。
その小さな私の世界で、私は、いつまでも、風のごとく自由でいたい。
嫌なことや、悲しいことや、怒ったり、憎んだり、その他の様々な暗い感情のなかでも、私は生きていきたいのだ。

それが、私の世界だからだ。

だから、どうか自由でいさせてほしい。
意地ばっかはって、小心者だけど強い物に憧れて、夢を見すぎるくらい見てて………。
情けない私だが、私の世界の中心で、自由でいたい。
ゲームを数限りなくするとか、そういうのもあるけど…………。
言いたいこととか、喋っていたいこととか、もっとやりたいことがあるの。
それを実現させたいから、いろんなしがらみの中でも抜け出して、常に風のように自由でいたい。
近頃自分の中身といい体といい、異常に老化してるようなのは気のせいですか?
ぇ、それはただの運動不足だ?中身が老化してるように感じるのは元々退化しているからだ?
…あぁ、案外そうかもしらんね。

さて。
次回予告からはや三日?程たちました。
今日詳しく予定が出たので、改めて意味のない報告をします。

1日目
テスト−1時間目〜3時間目
学活−4時間目…修学旅行のうんぬんかんぬんだそうだ。何も、テスト後にやらなくても……。

2日目
テスト−1時間目〜2時間目
学活−3時間目〜4時間目・数学、社会…………。ふふふ。
もうやだ。

まぁ、そんなところです。
あと、進研ゼミから偏差値を出すテストが返ってきたんですけど、第一志望合格率20%だそうです。
あぁ、…笑うしかありません。笑いながら落ち込むしかありません。
笑い飛ばして、また励まなくてはなりません。
こんなんで受験やってけんのかわかりません。

けど。
やるしかないんやなぁ。
そんな風に思った日でした。

あぁーっ!!
三日じゃないやんけ!
一週間近く経ってるやんけ!
やばい、時差が日本国にいるのにおかしくなってる。
休みボケかっ!?妄想にはまったか!?
(このまま見逃してあげてください。お願いします)

最近の発見

2004年5月13日 趣味
はい、珍しく学校から書いてます。
こんにちは、緋のです。

だいぶ前(というかこの日記を書き始めた当初からですが)から、「翠川しん」さんでのアクセスが多かったんですね。
で、最近になって友人たちが翠川さん自身が経営しているHPを発見しまして・・・。
まぁ、なんの許可ももらってないのでサイトのアドレスを公開するわけにはいかないので、ここらへんでやめておきます。
一応、私自身も見に行かせてもらいました。

感想としては、やはりうまいなぁーっていう一言です。
翠川さんは持ち込み時代からあの画風は変わらなくて、本人の画力や技術の高さを感じました。
コピックであそこまであるから、すごいよなぁ・・・。

要約すると、そんなところです。

あとでと言って、一日経過しました。
情けないというか、なんというか・・・。

まぁ、そんなわけで、私は翠川さんのファンですよ。
HPを更新しました。
メインコンテンツ……テキスト。雑談その1追加。

トップページ……壁紙を変えました。

でも、雑談あんまり完成度高くないし、つまらないので………。
見てほしいような、見てほしくないような。
…目を伏せられる方だけ見に行ってくださいまし。

テスト前だよ

2004年5月8日 駄文
なんだか何をしているのかよくわからない緋のです。
はい、お久しぶりでございます。

私がそんなこんなしているうちに、そろそろ学校の中間が近づいてまいりました。
受験の鍵を握ることになってるこの中間、なかなか気が抜けません。
頑張って勉強してます。

ところで、皆様の学校がそうであったかはわかりませんが、私の学校ではテスト後にフツーに授業があるようです。

授業ですよ。平常授業ですよ。奥さん、疲れた頭に無理ですよ!

…そんなわけで、テスト当日の不評がどうでるか。
私は高みの見物(そうできないけど)でもしてますか。

次回は、「校長先生と学校」。お楽しみに!







…わけがわからなくてすみません。

ダイヤモンド

2004年5月7日 音楽
BUMP OF CHICKEN 藤原基央 CD トイズファクトリー 2000/09/20 ¥1,050 「天体観測」ほどのメガヒットにはならなかったものの、その後のアルバム『jupiter』や、喪失感を抱えながら前進してゆく藤原基央の基本姿勢となった「スノースマイル」や「ロストマン」への布石ともとれる重要曲。まだ確信はないにしろ♪ひとつだけ、ひとつだけ♪のサビの切実さは、誰しもの心臓のド真ん中を今も突くだろう、記念すべき20…

聞きましたけど、すごかったです。
すごいエネルギーというか、勇気がわいてきて、また頑張ろうってなる歌。
天体観測より、個人的にこちらのほうが好きですね。
憧れるような生き様を熱く歌った唄。

興味があれば、ぜひお聞きくださいまし。

jupiter

2004年5月6日 音楽
BUMP OF CHICKEN Motoo Fujiwara Hiroaki Masukawa CD トイズファクトリー 2002/02/20 ¥3,000

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16