最近よくネカフェに出入りするヒノです。こんにちは。

さて、前回の日記では後に凹んだりもしましたが、だんだんと復活ちう。
まぁ、なんとかなるやろ。

今はネカフェから更新しているのですが、歌広場のネカフェは面白いつくりですね。階層ごとにおいてある漫画のラインナップが違うんですよ。私は一階層の方が便利で好きなんですけどね。

あと、興味深いことと言えば、泊まれるという点。ビジネスホテルよか安いんじゃないかな。時間限定だけど、7時間で1000円っていう定額。
終電逃した時なんかには便利ですね。

あと、漫画。
普通に買うよりか断然安い。
文字数の少ない少女漫画なんかはかなり安いかと。

…ってなんでネカフェのよさを力説してるんだろ。
ま、まぁ、とにかく。
漫画を買う金がないなぁと思ったら、ネカフェですね。

私は結構好きですよ。
どんなタイトルやねん!とか自分で自分を突っ込んでみる。

まぁ、ちょっと泣きが入ったのは言うまでもないんだけど。

前回っても今日の日記なんですが、そこにいろいろ改革してみよう…みたいなことを書いたと思います。
で、今日担当の人から名称変更について聞いたんですけど、だめなんだと。

理由は「別に今のままでもいいと思う。活動内容が名称と全く違うのであれば考えるけれども、文研が文芸でも大差ない。アピールしたいのであれば、内容を充実させるべきだ」だそうで。
ついでに「こういうことで評議委員を集めるのも大変で、手順を踏んでいるうちに解散してしまうので」だと。

ぃや、じゃあ何のために評議があって、クラブ連絡会があんのかと。
私は「研究が主体じゃないし、今までとやることは一緒でも、内容が大幅に変わるから、名称も変えたいんだ」と言いたかったですよ。

………。
お役所仕事だなぁ、と。
一つも提案をくれないのね。
ぬるいかと思ったけど、意外と厳しいんだな。

活動を盛んにしたいから、ああしよう、こうしようって思うのに、なんでかな。
自分が頑張ってると思うから、ちょっと、空回りしているんじゃないかと思うんだよな。

なんか、久しぶりに、勉強以外での挫折感を味わった気がする。

こうなるとさ、自分だけなんじゃないかって、そう思うんだよ。
頑張ってるの、私だけ、みたいな。
ほかの人も協力してくれるんだろうけど、なぁ。
……一人で何でもかんでもやろうとしてるんかな。
もうちっと、根気よく申し立てするべきなんかな。

担当の人がちょっとむかついた。いやむしろ、私んこと嫌いなんかなーって。
いろいろうるさい一年だな、みたいに思われているんだろうか。
私がやろうとしていることは、どうでもいいことなんだろうか。
そのとき、なけなしの自信が殺(そ)がれて、ものごっつ凹んだ。

私が繊細だとか、マイナス思考だとか、そういうことは担当の人にはわからない。
でも、もう少し何かあったんじゃないかと思う。
言い方が悪かったわけではない。でも、理解してくれてなさそうね。


<注意>
こっから先、リアル知り合いはマジで読まないほうがいい。
読むんだったら、読んでもそしらぬ顔で過ごしてほしい。
何か言おうと思ったら、コメントで。

涙がでちゃうときにさ、私には頼る人がいないんだなーって、本気でそう思うよ。前もそうだった。
頼っていいと仰る方もいるが、私が納得しないのであれば、それは本当の頼る人ではないと思うのだ。
そうして、つくづく、悲しくなるのだ。
言ったところでどうにもならない、とか。そんな風に理由つけて、言うのを諦めているのだ。
書き付けると落ち着く。でも、同時に淋しくもあるのだ。1さんとかみてると、そういうことって無さそうだなって思う。1さんに限らず、多くの人が、だ。

頼る人がない。
私はそういうことをあまり考えないで生きている。
だが、こんな状況に置かれると、無性に淋しいのだ。
春の長雨も心には冷たい。

最近になると、学校内での仕事の分担が始まりますよね。
ってなわけで、私は文研(名称変更中)部の部長になったわけですが…一念発起して、竹○高校内での地位向上に全力を尽くしてみたいと思います。

<簡単に理由>
ぃや、さぁ、基本的に暗いと思うわけよ、俺は。普通に文芸部とか、文学部だったら、文化系の部活かなーって思うわけなんだけど、研究ってつくと違うんだよな。
竹○高校には漫画研究部とコンピューター研究部と科学研究部がある。で、漫研と文研は姉妹部とかっていうよくわからんくくりになってる。
漫画っていやあ、いくらイラストレーション部にしようとしてもオタクなイメージは変えられないわけで。
あと、活動少なすぎ。知られてなさすぎ。
とにかく、私はうんざりなのですよ。


思いのほか長くなりましたけど、私の過去にも起因するわけです。
そこで、私は形から入るタイプなので、思い切って部活の名前を変えてやれと思いまして、そういう運びになったわけです。

あと部室。
漫研と文研と演劇ですよ。3つの部活が7畳(多く見積もって)に詰め込まれているのですよ。
特に演劇の台頭が…。(怒ると面倒なので今はスルー)
なので、大掃除を企画したり。

結構な大改革ですね。前部長が「次の部長はいいぞ」と申しておられたので、ちょっと嬉しいですね、えぇ。
仲間から嫌がられない程度に部を引っ張っていく所存です。

こないだ部誌が出来上がったので見たのですが、自分の作品に誤字発見orz 次回からは気をつけます。
あと、心情の変化が読み取りにくい&訳わからんところが出てくる。

…こうしてみると、意外と自分の作品って問題点が出てくるものですね。客観的に見るということが、いかに大事が思い知らされます。

それにしても、他の方々の作品も面白く、「へぇー、こういうのもいいなー」と思いました。
長いこと本を読んでいないので、中々考えさせられます。

いろいろあると思うけど、(勉強よりも)頑張ろうと思いました。
★ヒドラ氏に秘密あり★

はー、やっとこ日記上げられた〜。

年末に書いた「年末SP」をあげました。学校のご好意で何回か更新させてもらったんですけど、そこのサーバーも調子悪いらしくて、秘密日記がほかの人にも見えちゃうというヤヴァイ状況に。
仕方ないので、池袋のネカフェから更新ですじゃ。

渋谷にもね、行ったんだけど……。私は渋谷の地理にはあまり詳しくないので、発見できず。
ただ、スクランブル交差点で、「マンボー」という、どっからどーみても“Yahoo!”のレタリングをパクったとしか思えない字体を掲げたデコトラが走ってきまして。

驚いたことに、それ最初の一時間100円なんだそうですよ。

ワンコインですよ奥様!(誰

だからその車の後を追いかけていったのですが、いかんせん、相手は車ですから、追いつけず…orz

地名とか何も書かれていない車だったので、一体どこにあるのでしょうか……。

あー、でも、あれかな?
ああいうのに限って怪しいとか…そんなことはないのかな?
ま、どうせ私は池袋にしか来ないので、あまり関係ないけど…。
最近課題とか体育の作戦会議とかすると、口から「セイ セイ セイ セイ!セセイセイ!」(ハードゲイ風)って言いかけてしまいます。

…特に、内輪だけだと…orz
でも、まだ大丈夫。言ってないから。

■Q1:今やりたいこと

なんすかね〜。特にないですね。

……あ!あるある!小説書きたい。

■Q2:今ほしいもの

あえてあげるとすれば、時間とお金かなぁ〜。

■Q3:現実的に考えて、今買ってもよいもの

んん〜。
上限1万くらいですかね。そこから考えると、本とかゲームとか…。

あ…、なんかツマンネ回答ですね。
じゃあシムズ2。シムズ2で。(なんで投げやりなんだ?

■Q4:現実的に考えて、今買ってもよいのに買ってないもの

私にそんなものはねぇです。
だんだん物欲から解脱(げだつ・仏教用語)してきましたね。いゃ、本当に。

■Q5:今ほしいもので、高くて買えそうにないもの

ここに答えがっ………!
(技術的なことはわからないので、画像がバカでかいです。きっと重いので回線に自信がない人は遠慮した方がいいかも…。すみません。)

というか、元画像より重いってなんだ?あと、激しく文字化けしてますけど…。

htp://www.geocities.jp/hinomiya0107/kinnei.html

ついでに言うと、著者近影です。
あんなにたれ目じゃないけど…。

■Q6:タダで手に入れたいもの

そりゃもちろん金だろ〜!

■Q7:恋人からもらいたいもの

…………。
ここでまたしても金って答えると、本当にエコノミックアニマルになるので…

プラチナの指輪で(あくまでも爽やかに

■Q8:恋人にあげるとしたら

えー。
安らぎ、

とか偉そうなこと言えないから、自分の出来る範囲での物と精神的なもので満たしたい。

■Q9:このバトンをまわす5人

更新不安定なんで、やめときますね。
タイトルには特に意味なし。

それにしても、日記を書けない日々が続きますね。
いい加減、どうにかしてほしいものです。

さて、前回の日記に「バンプの情報は〜」などと書いてありましたが、ユグドラシルをリリースした後プラネタリウムがあっただろ…。

全国3億人のバンプファンの皆様、申し訳ありません。(元ネタ:ゴゴイチ)

いや、ほんと、何してんだ自分って感じですね。
MDに録音したはずなんだけど…。(そういえば、あの曲のオマケってなんだったっけ?)

---------------------------------------------------------
最近いい感じにネタの神様が降りてきます。
そしていー感じにネタを置いていくのですが、いかんせん、小説書いている暇がないのが実情。
というのも、私は家族がいる前では小説を書かない主義なのです。恥ずかしいから。
だから、休みの日とかになるのですが、休みでも家族は出かけないことが多いので、本当にどーしよ…。
まぁ、冬休みに持ち込め。うん、そうしよう。

--------------------------------------------------------
もうすぐゆく年くる年ですね。
一年は本当に早いものですが、こういうのが積み重なって年をくっていくんですね。
いつまでも心は今のままでありたいと思います。(昔はどん底だったのだけれど、その時の記憶やもろもろを残しておきたかったにもまた事実)
でも、なんとなく、自分は今のままの自分で年老いていくような気がします。

そういえば、年賀状は作りましたか?
私は作りましたよ。戌年やね。
個人的にボルゾイ(ロシアの猟犬。でかい。馬面)が好きなので、いろいろいじくって作ってみました。

白と黒のコントラスト………。

うん、黒インクカートリッジがどのくらい必要か、今から恐ろしいですね。(あれ、高いんだわ…)
でも気に入っているデザインなので、どうにかこしらえたいです。送る人いないけど

----------------------------------------------------------
そういえば、こないだの休みにオムライスつくりました。
無駄に上に「萌」とか書いたりして、メイドカフェを一人で味わってみました。(行ったことないけどな)
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
2月よりキッズステーションで放映中、「月刊少年ジャンプ」で連載中の増田こうすけ原作による異色ギャグマンガを、「レジェンズ」などで知られる大地丙太郎監督がアニメ化したDVDシリーズ上巻。第1話から第6話まで、全6話を収録する。

月刊ジャンプで好評連載中の増田こうすけさんの漫画『ギャグマンガ日和』の、DVDです。
現在キッズステーションで放映中。平日夜10時24分から。

<感想>
いやぁ〜、これ面白いですよ。
誰でも一度は聞いたことのある偉人さんやその他の人々が、史実に基づきながらも、素晴らしくヘンテコなワールドで笑いを繰り広げています。

特に西遊記が…。
誰が一番に天竺にゴールするか、という話なのですが……。
始まってから終わるまでずーっとにやけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヒドラさんからバトンが回ってきたので、書いてみたいと思います。

っていうか、書くの遅っ!

Q.1 ハンドルネームは何ですか?

プロフにも書かれているとは思いますが、『緋の』です。

Q.2 由来は何ですか?

元々使っていたハンドルネームの上二文字をとっているだけです。

Q.3 さしつかえなければ本名をお願いします。
大いに差し支えがあるのでむせて伏せておきます。
まぁ、上が三陸に多い名字と、下が日本全国腐るほどいる名です。

Q.4 本名の由来は何ですか。

いろいろ候補があったようですが、どれも何らかの理由で却下され、なし崩し的に今の名前になったようです。
第1候補が『苺』だったとか。
昔では使えない漢字だったので、駄目になったのねぇ。
ブリーチの『一護』(字、あってる?)だったら良かったなぁ。

Q.5 過去のハンドルネームは?

複数ありますけど、よく使ったのは今の名前です。

Q.6 あだ名は?(過去につけられたあだ名を教えてください)
ん〜、覚えてないです。
どうでもいいあだ名ばかりだった気がします。

Q.7 可愛いと思う名前は?
ななみ……とかですかね。

Q.8 大切な人から何と呼ばれたいですか?
そうですねぇ……。
どこかしらにのばす音が入ったあだ名ですかね。
ゆる〜い感じが好きなので。

Q.9 ハンドルネームとあだ名と、どっちが好き?

断然ハンドルネームです。

Q・10 生まれ変わっても今の名前がいい?
それは嫌です。
何故か、昨日の剣道の授業からちょうど24時間経った朝の10時くらいになって、筋肉痛が始まり、今はいろんな意味でMAXです。

今晩は、今日は一人寂しくカップラーメンを貪り火傷をした緋のです。

いやぁ、不思議だよねぇ。なんで今朝じゃなくて、起きている最中に筋肉痛になるんだろ。
今日のキーボードの手さばきが妙にぎこちないです。
左腕の肘の下あたりが重いというか、痛いというか……。

そういえば、昨日はハロウィーンでしたね。
キリスト教徒ではないので、全く無縁だったのですが…。
今日になって部長からカボチャのスイートポテトを貰いました。
かんなり旨かった……(*・v・)
でも意外だったなぁ、部長がお菓子作り上手かっただなんて…。
なんっていうか、いいですね、家庭的っていうのは。

あ、でも原稿の締め切りはぶち破ってくれましたけどね。

なんか、揃いも揃って、うちの部活の2年生は締め切りを破ります。
昨日あわあわしてた私が、今日になって、「なんだ、いいのか」と思いましたよ。
でも原稿忘れたけどね。(駄目じゃん、自分…)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そういえば、いつも美術の時間になると、しばしば絡んでくる元・優等生君がいます。

私はあんまりその人と話したくない(いや、もちろん理由はありますよ?なんか、女たらしに思えるんですよ。っていうか、これは私のトラウマ?にまつわるってだけなんですけど)ので、あんまり返事をしなかったのですが……。

なんか、ねぇ……。
いきなり「男はさ、顔と中身どっち?」って尋ねられたので、
「え……、中身……」と答えたところ、
「やっぱ、そうだよね!でも、○○さんって、顔でしょ?
と言われました。

………………。よくわかったね、○田君。

私はそういう人間さー。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハロウィーン仕様がとても気に入ってしまったので、このまま続行したいと思います。
私のページにくるたびに、目の眩しい思いをすると思いますが、金運がつくと思って、ご辛抱ください。
書き手がいい加減飽きるまでつきあって下されば、嬉しい限りです〜。
更新二回目。一回目にヒドラさん・月子さんへの秘密ありです。

なんだかんだで、PCの電源つけるのが二回目になったので、気ままに更新。
さっき夕飯を食べたのですが、私はその間にちょこちょこ勉強。

うん、昼間にやってなかったんだよね。
なんか寝過ぎで酔ってた……。
いや、酔うってなにさ!?みたいな感じがしないでもないのですが、本当に目眩やら吐き気やらで、気持ち悪かったですよ。
なんでそんな風になるのかわかりませんが…、寝過ぎは体に悪いっすね。

その後もいろいろ家事とか言いつけられてあんま勉強できなかった……とか言い訳します。
やってやれなくもないけど、やっぱ駄目だねぇ。
何というか、気が向かないし、机に向かうまでにすごく時間がかかるのですよ。
まぁ、これは仕方がないのかなーと思ったりもするのですが。
ってか、この症状は完治すんのかね。
我ながら、同級生の勤勉さには頭が下がるぜよ。

でも机に向かえば1時間は持続するんだけど……、ふむ。
なんだかテストとか怠けとかで、部活の原稿締め切りがあとちょっと、っていうことに先週の金曜日に気がつきました。

やることはちゃんと覚えておこうよ、自分………(泣

そんなわけで、土曜日に適当に「秋」をテーマにした誌をサクッとつくりました。
私のいとこに何故か似ている部長さんがね、「秋っぽいものをテーマに、1作品ね」って内容のメールをだいぶ前に送られてあったので、何にしようとすこし悩みました。

そこで思ったのですが、小説で季節感を出すのって、意外と難しいのではないかということです。
設定である程度は季節感を出せるのですが…(もちろん、季節背景とかは重要なのだろうけど)、あまり季節って表現されていないような気がします。
というか、私は季節が書かれているものも好きですが、自分で書くとなるとちと厳しいです。
なんか、コテコテにしないと、上手くできない感じがして……ねぇ。

なので、「詩でいいだろ!詩でっ!」っていうヤケクソ感丸出しで作ってしまいました。
……なんか、とても情けないですね。
別段、粗末に作っている気はないので、大丈夫だと思うのですが、もうすこし自分に喝が欲しい気がしましたよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、また昨日のことなのですが。

だいぶ前に応募した「ミツバチと童話コンクール」(うろ覚え)の結果が返ってきました。

え?どうだったかって?
そりゃ、もちろん箸にも棒にもかからないわけですよ。ヾ(´∀`)ノ

うん、期待はしてなかったんだけどね。

でも少し気になったのが、最優秀と優秀がなかったんだよねぇ。
一般の部で入賞してたの、全部佳作でさぁ。
うちのかか様(母)が、「なんでぇ。発表するなら最優秀ぐらい決めろってんだ」(なんで江戸っ子風の口調かは知りませんが)と申されておりました。
まぁ、そうだよねぇ。
優秀賞が出なくても、大抵最優秀ってのは決まると思うのだけれど。

何でしょうか、アレですかね。
最優秀が出ないというくらい、不作だったのでしょうか……。
と、すこし気になります。

なんか、ねぇ……

2005年10月27日 駄文
今日はテストが返却されました。
ぅん、なんかねぇ、このままだと留年するかもっていうくらいに悪かったねぇ〜。
今のところ全て平均以下なので、赤点はいかないにしても、危ないことは間違いない。

学年主席の居るクラスの平均点を下げているのは、間違いなくです。
ってなわけで、どうも今晩は、緋のです。

まぁ、ロクに勉強はしていなかったので、赤点とらなかっただけでもマシなのかなーと、妥協点を探しています。

それにしてもさぁ、どうしてこう、私は痛い目を見ないと悔い改めないのだろうかとつくづく思うのですよ。
こういう痛い目は、中1の頃に味わったはずなのですが、人間というのは……こう、だれてきてしまうのですね。

なんだか、とても(´・ω・`)ショボーンってな気分です。
もうすこし、自分に頑張っていただきたいものですが………。私は自身がこういう人間ではないということを知っているので、やっぱり、やるせないものです。

「努力も才能なんだよねー」と言っていた人がいましたが、やはりそうなのだと思うのですよ。
何かを続けられるということは、立派なことだと思います。
なんだか最近の私は、怠けているような気がしてなりませんよ、全く。
でも、そうかと言って日頃の行いを正そうとはしないのです。
(だから「駄目なんだ!」とか言わないで下さいよ?)

たぶん、学年主席の人の「主席」という地位は、日頃の行いの賜なんだなぁ、と、思うのですよ。
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2005/08/03 ¥3,990

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
伝説の街・ターキーズヒルを舞台に、個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる抱腹絶倒のコメディCGアニメ第1巻。ターキーズヒル高校と街の住人たちのノリノリでリッチ、パワフルでエブリシングな物語。第1話から第6話を収録。

内容(「Oricon」データベースより)
可能性に満ちた金の卵たちが住む街ターキーズヒル。そこで巻き起こる様々な出来事から目が離せない。日常の何気ないシーンでも登場人物たちが笑わせてくれる爆笑のアニメ作品。

コピペ?どんとこーい。

ではサクッと感想。
<感想>
いや、これ面白いですよ。何が面白いって、声優さんの声の演技と絵のタッチとお話が……。
どの辺が面白いかはアマゾンのレビューを参考にしてください。
私は宣伝も面白いと思います。ただのCMなのにね。
テスト中、このオープニングや「ヨカッタヨカッタ!」の台詞が頭から離れてくれませんでしたよ。
それくらい、ハマります……ということで。

さて、お久しぶりです。こんにちは、緋のです。

今日はテスト3日目。(2日目がどうしたとか聞かないで下さい…)
1時間目:数I

……これは、言わずもがなですよ(笑
私緋のは、自他共に認める大の数学嫌いでございます。ってか、数学が出来ないのですね。
具体的に言えば、考え方はわかるけど、式がたてられないのであります。これ、かなり致命的。
だから、まぁ……、終わった………。

2時間目:現文

まー、文系はまかしとけ。…と言いたいところだけど、案外難しかったかも知れない。でも、数学ほど頭が痛くなったほど考える必要がないので、楽だったけれど。
けど、漢字とかがやり残したかなー。あと言葉の意味とか…。
あげてみると不安要素が結構ありますね。(でも数学よりマシなのは確実)

でもカミングアウトすると、昨日…一分も勉強してない………。
まして、遊んだ後8時に就寝だなんて同級生に言えない(泣)

ごめん、みんな。オラもう駄目だぁ〜。

後期中間テスト

2005年10月21日 駄文
さんまにつけるワサビを大量に皿に盛りました。
加減を知らない女、緋のです。どーも今晩は。

さて、今日はタイトルの通り、テストがありました。
今回のテスト日程は休日を挟んだ4日間です。

今日は、
1時間目:OC(文法)
2時間目:古典(古文・漢文)

結果?
いや、きっと爽やかに終わると思われ。

国語の成績5だった中学生の頃が懐かしく思われます。
英語の教科書って……
最近やたらとカップルが視界に入ってきて目が痛い思いをしている緋のです。どうも今晩は〜。
年齢=彼氏居ない歴というオタクのチェックポイントにはまっております。

さて、今日の7時限目の授業で、面白い写真を発見しました。
えぇ、上の写真なのですが……。
これはうちの高校で使っている教科書の挿絵なんですけど、TV番組の名称を英語で書き表したものなんです。(例・料理番組=Cooking Program)
そこで時代劇の英語表記があったので見てみると……

Samurai Drama

あれ………。侍ドラマ!?
緋「な、なんだよ、これ……(´д`;)」
って思いましたよ。

いや、侍ドラマって……。しかも、この挿絵「水戸黄門」だよ?
水戸黄門は侍なのか?むしろ江戸幕府の元・No2なはずなんだけど…。
侍って普通、剣客商売(著・池波正太郎)とか、七人の侍(当てずっぽう)じゃね?
英語圏の人からすると、刀を持って散切り頭の人は、みんな侍なのかなぁ。
まぁ、この挿絵はわかりやすく絵にしただけなんだろうけどね。

思わず一瞬白くなりました。

あ、あとドラマの挿絵が「踊る大捜査線」でした。青島刑事が描いてあったよ。
あの「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」のシーンでしょうか。(こないだその名シーンを見ましたよ)

それにしても、面白いねぇ。
英語っていうのは面倒くさいっちゃ面倒だけど、これで話して普通に生活している人がいるわけで。
その上ことわざなんかもあっちゃったりして、スラングとかもあって。
なんっていうか、世界の広さを感じるねぇ〜。

まぁ、あんまり成績は良くないんだけど。

ハロウィーン仕様

2005年10月16日 駄文
あぁ〜、やったぁ。
本日から“緋のの高校生活”は、念願のハロウィーン仕様になりました。
わぁ、パチパチ……。

と、軽く拍手したところでいろいろ思うところを書き連ねたいと思います。

まぁ、なんで私がいきなりハロウィーン仕様にしたかと言いますと、友人のサイトを見て、「わー、いいなぁ、いいなぁ〜」と思ったところが始まりですねぇ。
なんかね、私のところとは比じゃないくらいにお洒落なのですが、それでもやってみたくなるのが性。
気分的に対抗してみて、バナーのところを加工してみました。
結構ね、苦労した…。

更新途中で来られた方は、私がやたらと四苦八苦した様子が伺えたと思われます。
(秒刻みで更新ボタンを押したら、前のバナーと失敗したバナーとが激しく入れ替わりしたことでしょう…)
まぁ、上手くできたので良しとしましょう。
けど、ちょっと画像が荒い気がしますけども……。

あと、横のメニュー文字がやたらと見えにくいのですが、カーソルを合わせていただきますと、濃くなって見えます。
なので、見えにくい場合はこのようにして下さい。
作った本人も見づらいことこの上ないです。(後で直そう……)

それにしても、この根気がもうちょっと勉強に生かせないものか。
ん、なんか昨日からそんなこと言っているような気がしますけど、やはりここでも四苦八苦しております。

そんな感じで生きています。

<すぺしゃる・さんくす>
ハロウィーン仕様の参考にさせていただいた、とても素敵な感性をお持ちの私の友人へ。

今回は勝手に参考にさせていただいたのですが、やはり勝手に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
中間試験だというのに、ここのところ更新速度が冬眠していた亀速度から、勢いよく走るエリマキトガゲ並みの速度になりました。
「何してん、んもぉ〜」ってな感じに笑い飛ばしてくれたら、幸いです。

一日って早いよね

2005年10月16日 駄文
10時に起床して朝からどんべいの天ぷら蕎麦をすすりながら、アニマックスで飛び飛びに見続けていたアニメが最終回だったので(しかも、別の2作連続で)、1時間ほど見続けたのち、今度はギャグマンガ日和とムヒョとロージーの魔法律相談事務所を見て、親に家事をいいつけられて一通り済んでから携帯のディスプレイを見やってはたと………

あ、今日って学校で参加自由の勉強会があったなぁ。

と、思い出したのですよ。


遺憾なくダメ人間っぷりを暴露したところで、どうも、日付が変わりました緋のです。

本当に、もうねー、何やっているんだかと、自分に小一時間問いつめたいとか思っ……

ぃやいやいや、そうしたら折角の休みが無駄になってしまうではないか!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日はですね、世界史の宿題をテスト対策をかねてやりますた。
うーん、なんか、イマイチ覚えが悪いんだよねぇ……。
前は割とスラスラ覚えられたのにぃ〜。
まぁ、覚えることが多くなったし、年表も覚えなきゃいかんので、無理もないのかも知れないけど…。
うーん、でも悩むなぁ〜。人並みはずれて物覚えが良いわけではないけど、かつては社会で高笑いが出来たほど(点数が良かった)ので。

――今は見る影もないけどな。(゜д゜)ペッ

それにしても、やったのが世界史だけってのもなぁ……。
本当はもうちっとやりたかったんだけどな。

人間って、目の前の享楽にはしりやすいよな?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
駄文の増え方がおかしい。
なんか、明らかに他のカテゴリーを抜いていように増殖してるよ。
本当は「宗教・哲学・幻想文学」をメインにしていくはずだったのに、
なんていうか、違う方向に走ってないか?
いや、まぁその方向性が変わったのにはいろいろあるけど、今は今で心躍らない程度の楽しみでやらせてもらってます。
(あれです、心躍るのは他の相互様の面白い日記を見ることです)

基本的に、生ぬるいですよね。私の日記って。
でも生ぬるいのは好きです。
これからも生ぬるい眼差しで見守ってやって下さい。

HPとかなんとか

2005年10月14日 駄文
本日更新2回目です。どうも今晩は、緋のです。

今日はですねぇ、3・4時間目に情報の授業があったのですよ。
内容はみんなで学校を紹介するHPを作って、それを評価するというもの。
HP制作は今日までに終わっているので、本日は評価することになりました。

っても、私は…無駄に突っ走る人間なので、みんながHPを見れるかどうかの確認をしている間、フツーに
ここの日記を見たりして一人にやにやしてましたよ。(面白いプロフ書いている人がいたの)
で、一通り(途中でやめるとか、他に選択肢はないのだろうか)眺めたあと、「あ、なんかみんなやってる!」って
ことに気がつく。

うん、遅いね(笑)

我ながら、どうしてこう道をしょっちゅう踏み外すのだろうかと、自分で自問自答したいくらいでしたよ。えぇ。
なんつーか、性なんでしょうか、これは。
私が私の性格をどーやっても矯正出来ないように、これもそうなんでせうか?

……え、そうなの?

さらっと“天の声”が聞こえたところで、さぁ、本題。(前フリ長〜)

情報科の授業で何するかは上に書いたとおり。
そこでHPをつらつら眺めていたのですが、みんな上手なのねぇ〜。

女子から“トム”と呼ばれている人のHPには、「今の高校に入って嬉しい〜」と書かれていました。

緋「……嬉しい……かぁ」(遠い目

私は嬉しいと思ったことがあったかなぁーと、振り返ったのですよ。
合格発表の時には、まぁ、「やったなぁ…」と思ったのですがね。
語尾に微妙な「…」があるように、一抹の不安があったんですねぇ。
だから、嬉しいかと聞かれれば即答で「微妙だっ!」と答えてやります。えぇ、もちろん。

それから準備が終わってみんなのHPの評価の時間へ。
私はある程度内容を先読みしていたので適当にサクサク進めて、メールの制作も終わらせて、一人でまた日記を閲覧していました。
(あれね、私はやりたいことがあると即・仕事を終わらせるタイプなんでしょうね。などと自己分析)

その後、情報科のお世話になっている先生が昼飯に呼んでいる…ような気がしたので(どんなとかって聞かれても答えられないけど)、美術室前で昼食をとりました。
そこで前に見たことのある二年生の先輩が二人居たので、会話に加わらず黙って椅子に座っておにぎりを2個とぶどうぱんを半分喰いました。

緋のはリアルにROMな人間ですよ。そして休みには廃人になります。
ところで、ROMって黙って掲示板を見ている人のことですよね?ここではそういう意味で使われています。

お察しの通り、ダメ人間ですねぇ。

そこでいろいろ話されていたのですが、一人のハスキーボイスな声の先輩が歌を歌うことについて話していました。
「歌が上手くなくても、顔さえ良ければいいって、バンドの人が言うんだよね。……(中略)私だって声には自信があるのに、結局顔なのかなぁ…?」
と言った後、泣き崩れてしまいました。

私は遠目の場所に陣取っていたので、その光景をぼんやりと眺めていることしか出来なかった。
その時の私の顔は痛々しい目をしていたのだろうか、それともまたいつもの無表情であったろうか?
なんにせよ、私はいたたまれなさを感じて、その席を外した。

………なんだかねぇ、人って本当に見かけによらないものだなぁと、つくずく思ったよ。
このハスキーボイスな先輩は前に面白いことを言っていたけれど、彼女には彼女なりの苦悩を抱えているのだなと思った。
一体どうしたら、人の悩みというのは解決するのだろう?
私にはその手だてが見つからないままだ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・“小ネタ”
  放課後、「HPすごかったね〜」と彼氏連れの同級生に言われた。
 「え、あぁ……そう。ありがとう」みたいなことを言ったと思う。

  それにしても、リアクション薄いねぇ〜私。

・“小ネタ2”
 ねー、英語の先生〜。うちのクラスの「萩原君」は、“オギワラ”じゃなくて、“ハギワラ”だよぉ〜!

・“小ネタ3”
 やはり同級生のKちゃん。
 トイレに行くときに「おしっこ!」と叫ぶ貴女はなんだか眩しい。

思ったこと…

2005年10月14日 駄文
学校の廊下に掲示してある読書感想文のポスターに、

「誰にでも青春を燃やす一冊がある!」

と、書かれていました。

私はそれを横目に入れながら思ったのですよ。

「…燃やさないだろ〜………(´з`)ノ」

(実際にこんな顔はしてませんけどね)
タイトルの通り、後期中間一週間前だそうです。

いや、これ知ったの“今日”なんだけどなぁ………(遠い目
でもね、数週間前までここら一週間のうちに二週間前になるだろうなぁ〜とは思っていたのですが…。

うん、なんかね、忘れちゃったのさー。
最近ずーっとやる気が出なくてね。家で机に向かってないのは何週間になるんだろう……。
もうやばいねぇ〜、なんかねぇ。
後期こそ“1”がついてしまうと危ないのですよ。進級が、進級がぁ〜〜〜っ。
(前期でつかなかったにしても、理数系危うし)

あ、そうそう。
情報の先生が「なんとか通信教育」っていうものを紹介してくれたのですが、正門を出る頃には言葉を忘れていました。
……いや、覚えてろよ、私。つーか責任持てって…。
今日、夕方にメールを送りましたが、未だに返ってきません。(現在19:51)
まぁ、忙しいだろうからねぇ〜。水泳部員は江東区まで練習しに行くと言っていたので、練習が終わるまで返ってこないのね。

それにしても、江東区って……。ここ文京区なのになぁ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ちょっと思ったこと>
ネットの友達がブログを書いているのですが、その人のサイトがハロウィーン仕様になっていて、「わぁ〜、かわいいなぁ〜」と思いました。
あっ、この文章夢で見た!
で、私も季節に合わせてサイトの仕様を変えてみようかな〜と思いました。
みんな結構いいよね。かっこよかったり、かわいかったりするの。
…唐突ですが、自分で英語を走り書き(殴り書き?)してみた字に殺気っぽいものがこもっていてちょっと好きです。

はい、結構ご無沙汰してます。緋のです。

いや、我ながら日本語では滅多に見れない自分の字の一面が見れて、結構楽しいです。
なんかね、MONSTERの漫画に出てくる字……みたいな。
一体なんでこんな風に出てくるのか謎ですけど、書いていて楽しいので、それで遊んでいます。授業中に。

そういえば…、字っていうのは本人の脳が認識している文字を書き表しているんだそう。
つまり、脳にインプットされている文字の形を書き出しているということなんでしょうね。
っていうと、私の日本語は結構なくせ字なので、そういう風に記憶されていることになりますね。

そして英語は、殺気がこもった形で記憶されている……と。
………それはそれで嫌だなぁ〜(´д`;)

まぁ、殴り書きしなければ普通の文字なので、大丈夫か。

今度写真をアップしてみます。
----------------------------------------------------------
前回の日記は、なんというか、ものすごく変ですね。
思ったことをだらだらと書いていたのですが、2500字くらいになりました。
我ながらびっくりですよ。

本当は常日頃これ以上のことを頭で考えているのですが、いちいち覚えていないという記憶の悪さ…。
というか、関連から関連という具合に、次々と話が浮かんでくるので、記憶が追いつかないといった方が正しいのでしょう。
というか、そう言った方が記憶力が悪いのがバレバレを隠せます。

でもたいていは同じことを考えているので、何回かは同じ思考を辿っているのでしょう。
けれど、同じ言葉で同じ考えを思った試しなど、一度もありません。
本当に、一期一会なのですよ。

…だからって私が記憶に留めようとするかと言えば、そんな殊勝なことはしません。
さすが私。無駄に時間を過ごすだけのことはあるなぁ。

1 2 3 4 5 6