最近になると、学校内での仕事の分担が始まりますよね。
ってなわけで、私は文研(名称変更中)部の部長になったわけですが…一念発起して、竹○高校内での地位向上に全力を尽くしてみたいと思います。

<簡単に理由>
ぃや、さぁ、基本的に暗いと思うわけよ、俺は。普通に文芸部とか、文学部だったら、文化系の部活かなーって思うわけなんだけど、研究ってつくと違うんだよな。
竹○高校には漫画研究部とコンピューター研究部と科学研究部がある。で、漫研と文研は姉妹部とかっていうよくわからんくくりになってる。
漫画っていやあ、いくらイラストレーション部にしようとしてもオタクなイメージは変えられないわけで。
あと、活動少なすぎ。知られてなさすぎ。
とにかく、私はうんざりなのですよ。


思いのほか長くなりましたけど、私の過去にも起因するわけです。
そこで、私は形から入るタイプなので、思い切って部活の名前を変えてやれと思いまして、そういう運びになったわけです。

あと部室。
漫研と文研と演劇ですよ。3つの部活が7畳(多く見積もって)に詰め込まれているのですよ。
特に演劇の台頭が…。(怒ると面倒なので今はスルー)
なので、大掃除を企画したり。

結構な大改革ですね。前部長が「次の部長はいいぞ」と申しておられたので、ちょっと嬉しいですね、えぇ。
仲間から嫌がられない程度に部を引っ張っていく所存です。

こないだ部誌が出来上がったので見たのですが、自分の作品に誤字発見orz 次回からは気をつけます。
あと、心情の変化が読み取りにくい&訳わからんところが出てくる。

…こうしてみると、意外と自分の作品って問題点が出てくるものですね。客観的に見るということが、いかに大事が思い知らされます。

それにしても、他の方々の作品も面白く、「へぇー、こういうのもいいなー」と思いました。
長いこと本を読んでいないので、中々考えさせられます。

いろいろあると思うけど、(勉強よりも)頑張ろうと思いました。

コメント

nophoto
Misty
2006年3月10日13:50

おぉ!部長おめでとう!

部名変えるのは皆の意識も一新されるからいいと思うよ。うちも今は副部長だけど生徒会の会議室に飛び込んで改革するつもりさぁ。爽

緋の
緋の
2006年3月11日16:02

部長ありが?。
メリットもあると思うんだけど、ね。
まぁ、それ以外んところで成果を上げてみたいと思うよ。