英語の教科書って……
2005年10月17日 駄文
最近やたらとカップルが視界に入ってきて目が痛い思いをしている緋のです。どうも今晩は〜。
年齢=彼氏居ない歴というオタクのチェックポイントにはまっております。
さて、今日の7時限目の授業で、面白い写真を発見しました。
えぇ、上の写真なのですが……。
これはうちの高校で使っている教科書の挿絵なんですけど、TV番組の名称を英語で書き表したものなんです。(例・料理番組=Cooking Program)
そこで時代劇の英語表記があったので見てみると……
Samurai Drama
あれ………。侍ドラマ!?
緋「な、なんだよ、これ……(´д`;)」
って思いましたよ。
いや、侍ドラマって……。しかも、この挿絵「水戸黄門」だよ?
水戸黄門は侍なのか?むしろ江戸幕府の元・No2なはずなんだけど…。
侍って普通、剣客商売(著・池波正太郎)とか、七人の侍(当てずっぽう)じゃね?
英語圏の人からすると、刀を持って散切り頭の人は、みんな侍なのかなぁ。
まぁ、この挿絵はわかりやすく絵にしただけなんだろうけどね。
思わず一瞬白くなりました。
あ、あとドラマの挿絵が「踊る大捜査線」でした。青島刑事が描いてあったよ。
あの「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」のシーンでしょうか。(こないだその名シーンを見ましたよ)
それにしても、面白いねぇ。
英語っていうのは面倒くさいっちゃ面倒だけど、これで話して普通に生活している人がいるわけで。
その上ことわざなんかもあっちゃったりして、スラングとかもあって。
なんっていうか、世界の広さを感じるねぇ〜。
まぁ、あんまり成績は良くないんだけど。
年齢=彼氏居ない歴というオタクのチェックポイントにはまっております。
さて、今日の7時限目の授業で、面白い写真を発見しました。
えぇ、上の写真なのですが……。
これはうちの高校で使っている教科書の挿絵なんですけど、TV番組の名称を英語で書き表したものなんです。(例・料理番組=Cooking Program)
そこで時代劇の英語表記があったので見てみると……
Samurai Drama
あれ………。侍ドラマ!?
緋「な、なんだよ、これ……(´д`;)」
って思いましたよ。
いや、侍ドラマって……。しかも、この挿絵「水戸黄門」だよ?
水戸黄門は侍なのか?むしろ江戸幕府の元・No2なはずなんだけど…。
侍って普通、剣客商売(著・池波正太郎)とか、七人の侍(当てずっぽう)じゃね?
英語圏の人からすると、刀を持って散切り頭の人は、みんな侍なのかなぁ。
まぁ、この挿絵はわかりやすく絵にしただけなんだろうけどね。
思わず一瞬白くなりました。
あ、あとドラマの挿絵が「踊る大捜査線」でした。青島刑事が描いてあったよ。
あの「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」のシーンでしょうか。(こないだその名シーンを見ましたよ)
それにしても、面白いねぇ。
英語っていうのは面倒くさいっちゃ面倒だけど、これで話して普通に生活している人がいるわけで。
その上ことわざなんかもあっちゃったりして、スラングとかもあって。
なんっていうか、世界の広さを感じるねぇ〜。
まぁ、あんまり成績は良くないんだけど。
コメント