あ、もう7月やんけ。(パパンダさんに秘密あり)
2005年7月1日 読書
ISBN:4088738306 コミック 小畑 健 集英社 2005/07/04 ¥410
「死のノート」をめぐる壮絶な戦いを描いたリアル・サスペンス。
ジャンプ始まって以来のサスペンス漫画だそうです。
7月になりまして、発売も近くなりましたね。
レビューはアマゾンのデータベースを参考にしてもらうとして……。
(勢いが戻ったと書かれています。星4つか5つの評価でした)
『DEATH NOTEシリーズを読んだ個人的な感想』
一言で言い表せば、とにかく面白いです。「え、こうなっちゃうの!?」「この後どうするの!?」「え!そんな展開かよ!」みたいなことがしょっちゅう起こる漫画ですね。
頭脳戦をメインに描いているのですが、その考えを理解するのも苦労します。でも、それをありあまるくらいに面白くて魅力的なのが良いところです。(欠点は話が掴みづらいし、中だるみしたことですかね〜)
個人的に、Lのキャラがツボでした(笑) 前は夜神月(やがみ らいと)派だったんですが、あの座り方や、ミサミサをさりげなく馬鹿にしたり、おはぎ(?)みたいなのを包み紙ごと食べたりと…(そのあと「べー」って紙だけ戻します)。
なんか、意外性にハマったんでしょうね(*´∀`*)ノ
私って、わかりません(爆)
表紙もかわいー。
さて、今日は曇ってましたね…。持病が天気に左右されやすいので、朝はすんごく憂鬱。
結局学校に遅れましたしね…。二日連続なので、ちと痛いです。
精神系の病気っていうのは、目に見えづらいし、誤解もまだ多いんじゃないかな。人は自分の体…脳以外だけは、ちゃんと「病気・怪我」だと認識するのに、心や脳のことに関すると、「自分はそんなんじゃない」と思いがちですし、周りの人も「心の持ちよう」だなんて言います。
けど、実際はそうじゃないんですよね。
まだわからないことも多いですが、うつ病なんかは『脳内の分泌物の異常』なんて見方もあります。
事実、私はそういった脳内分泌物を制御したりする薬を処方されてます。
でも、そういう病気だから遅刻をしても良いという風にはなりません。
怠け癖か、病気に由来するのか、そういった判断が難しいのも否めません。
けれど、人が苦しくなることは当然なのです。
ただ、精神的に強いか、弱いか、あるいは他の要因で心の病気になるのです。
誰もが癌になる可能性があるように、誰にでも心の病気になる可能性があるのを知っておいて欲しいと思います。
そして、人にはその人なりの対処法があることも、知ってもらいたいです。
「死のノート」をめぐる壮絶な戦いを描いたリアル・サスペンス。
ジャンプ始まって以来のサスペンス漫画だそうです。
7月になりまして、発売も近くなりましたね。
レビューはアマゾンのデータベースを参考にしてもらうとして……。
(勢いが戻ったと書かれています。星4つか5つの評価でした)
『DEATH NOTEシリーズを読んだ個人的な感想』
一言で言い表せば、とにかく面白いです。「え、こうなっちゃうの!?」「この後どうするの!?」「え!そんな展開かよ!」みたいなことがしょっちゅう起こる漫画ですね。
頭脳戦をメインに描いているのですが、その考えを理解するのも苦労します。でも、それをありあまるくらいに面白くて魅力的なのが良いところです。(欠点は話が掴みづらいし、中だるみしたことですかね〜)
個人的に、Lのキャラがツボでした(笑) 前は夜神月(やがみ らいと)派だったんですが、あの座り方や、ミサミサをさりげなく馬鹿にしたり、おはぎ(?)みたいなのを包み紙ごと食べたりと…(そのあと「べー」って紙だけ戻します)。
なんか、意外性にハマったんでしょうね(*´∀`*)ノ
私って、わかりません(爆)
表紙もかわいー。
さて、今日は曇ってましたね…。持病が天気に左右されやすいので、朝はすんごく憂鬱。
結局学校に遅れましたしね…。二日連続なので、ちと痛いです。
精神系の病気っていうのは、目に見えづらいし、誤解もまだ多いんじゃないかな。人は自分の体…脳以外だけは、ちゃんと「病気・怪我」だと認識するのに、心や脳のことに関すると、「自分はそんなんじゃない」と思いがちですし、周りの人も「心の持ちよう」だなんて言います。
けど、実際はそうじゃないんですよね。
まだわからないことも多いですが、うつ病なんかは『脳内の分泌物の異常』なんて見方もあります。
事実、私はそういった脳内分泌物を制御したりする薬を処方されてます。
でも、そういう病気だから遅刻をしても良いという風にはなりません。
怠け癖か、病気に由来するのか、そういった判断が難しいのも否めません。
けれど、人が苦しくなることは当然なのです。
ただ、精神的に強いか、弱いか、あるいは他の要因で心の病気になるのです。
誰もが癌になる可能性があるように、誰にでも心の病気になる可能性があるのを知っておいて欲しいと思います。
そして、人にはその人なりの対処法があることも、知ってもらいたいです。
コメント