あ、あづい……
2004年5月31日 哲学・宗教・幻想文学なんなんですかこの暑さは!季節(むしろ人)を馬鹿にしてんですか!?
…とはちっとも思いません。
いきなり大声出してすみません、今日は、緋のです。
五月下旬だっていうのに、この暑さは一体どうしたことでしょうねー。
暑さにはあんまり強くないんで、私はこの状況にほとほと参っております。
というか、学校に行くのがなお面倒になるのでこの状況が続くと結構やっかいなんですよ。しかも夏なのに一学期の中頃まで外で高飛びなんぞと抜かす体育教師もいるし………。
「もうプールで良くありませんか?」って提案したくなりました。
…いや、でも、プールになっても、微妙に入りたくないんですけどね。
ここら辺は、乙女の悩みってやつですよ。えぇ、たぶん。
……間違ってもさぼり癖ではない、はずだ。
たぶん。
さて、私さきほどまで数学のプリントと格闘してました。
(知っている人もいるかと思いますが、私は数学と体育が一番苦手なんです)
計算とかはまぁなんとかなるんですけど、文章題とかひねった奴が出てこられると、とてもじゃないが、太刀打ちできません。
けど、頑張ってやってましたよ。宿題だから(・ω・#)
でも最近思ったんですけど、「投げ出しても何にもならないんじゃない?」って考えたんですよね。
あんまりにも大変で、毎日すごく頑張っていたなら、もう投げ出してもいいんですけど、私みたいな三日坊主にはこういう方がいいんじゃないかと思うんですよね。
というのも、投げ出したら、やるまでやっぱり時間がかかるんですよね。私はそれは何事にも通用するんじゃないかと思います。
投げ出したら、終わりになってしまう面もあるような気がして。
どうせなら、飽きるまでやったらいいんじゃないかって。
出来なかったら、自分の出来る範囲までやったほうがいいんじゃないかってね。
やってて何となく思ったんですけど、個人的にこういうのは意外と大事なんじゃないかって思うんですよね。
「何度やっても、わからなくて出来ない」とか、「これはもう自分の力じゃ無理だ」っていうのなら投げてもいいんだと思います。
だって、ほら、医者もさじを投げる…みたいな言葉があるでしょう?
でも、「自分には出来そうもないからいいや」とか、「最初からこんなの無理だよ」っていうのはもったいないと思いません?
出来るかも知れないのに、見た目に惑わされて何も出来ずに終わる。
自分で限りをつくって、可能性をつぶしちゃうとか。
……数学だって。
やったらもしかしたら何問か出来るかもしれないから。
やってみないことには何もわからないんじゃないかなぁ、と。
…まぁ、やってみなくてもわかることは世の中にもあるけど……。
まぁ、食わず嫌いと似たようなことなんじゃないかと思います。
さっき言った「やってみなくてもわかること」っていうのは、食わず嫌いで表すと、イナゴの姿煮とかね。
……すいません、あれだけは一生食えないと思います。
…とはちっとも思いません。
いきなり大声出してすみません、今日は、緋のです。
五月下旬だっていうのに、この暑さは一体どうしたことでしょうねー。
暑さにはあんまり強くないんで、私はこの状況にほとほと参っております。
というか、学校に行くのがなお面倒になるのでこの状況が続くと結構やっかいなんですよ。しかも夏なのに一学期の中頃まで外で高飛びなんぞと抜かす体育教師もいるし………。
「もうプールで良くありませんか?」って提案したくなりました。
…いや、でも、プールになっても、微妙に入りたくないんですけどね。
ここら辺は、乙女の悩みってやつですよ。えぇ、たぶん。
……間違ってもさぼり癖ではない、はずだ。
たぶん。
さて、私さきほどまで数学のプリントと格闘してました。
(知っている人もいるかと思いますが、私は数学と体育が一番苦手なんです)
計算とかはまぁなんとかなるんですけど、文章題とかひねった奴が出てこられると、とてもじゃないが、太刀打ちできません。
けど、頑張ってやってましたよ。宿題だから(・ω・#)
でも最近思ったんですけど、「投げ出しても何にもならないんじゃない?」って考えたんですよね。
あんまりにも大変で、毎日すごく頑張っていたなら、もう投げ出してもいいんですけど、私みたいな三日坊主にはこういう方がいいんじゃないかと思うんですよね。
というのも、投げ出したら、やるまでやっぱり時間がかかるんですよね。私はそれは何事にも通用するんじゃないかと思います。
投げ出したら、終わりになってしまう面もあるような気がして。
どうせなら、飽きるまでやったらいいんじゃないかって。
出来なかったら、自分の出来る範囲までやったほうがいいんじゃないかってね。
やってて何となく思ったんですけど、個人的にこういうのは意外と大事なんじゃないかって思うんですよね。
「何度やっても、わからなくて出来ない」とか、「これはもう自分の力じゃ無理だ」っていうのなら投げてもいいんだと思います。
だって、ほら、医者もさじを投げる…みたいな言葉があるでしょう?
でも、「自分には出来そうもないからいいや」とか、「最初からこんなの無理だよ」っていうのはもったいないと思いません?
出来るかも知れないのに、見た目に惑わされて何も出来ずに終わる。
自分で限りをつくって、可能性をつぶしちゃうとか。
……数学だって。
やったらもしかしたら何問か出来るかもしれないから。
やってみないことには何もわからないんじゃないかなぁ、と。
…まぁ、やってみなくてもわかることは世の中にもあるけど……。
まぁ、食わず嫌いと似たようなことなんじゃないかと思います。
さっき言った「やってみなくてもわかること」っていうのは、食わず嫌いで表すと、イナゴの姿煮とかね。
……すいません、あれだけは一生食えないと思います。
コメント