職業体験なのですよ(2)最後だけど
2004年1月30日今日はカバー作りをせっせとしておりました。結構地味な作業なんですが、これがなかなか面白くてですね、最後の方になってくると「うわー、やめたくねー」って思ってました。
意外に面白いです、カバー作り。ずっとやっていたかったりします(笑)
本音を書きますと、「内職でつくりたいなー」とか思っちゃいます。あれ作っててお金もらえたら、いい仕事ですね。まぁ、本屋さんのお仕事ですが。
それと、ポップ作りをしました。
ポップというのは、要するにお店でおすすめする本の紹介ですね。よく厚紙でいろいろ書いてあるのが、店頭で見かけると思います。
で、それを作らさせていただきました。
私のは「かいけつゾロリシリーズ」(児童書)だったのですが、アニメ放送予定があって、奥の方に結構なスペースとって売っているんですね。お隣の「グリとグラ」をしのぐ勢いでした。(個人的にはグリグラが好きなのですが)
で、ちょっと私は考えました。「一体どうしたら買ってくれるんだろうか」と。場所はありますので、店がオススメしているのはわかります。しかし、ポップのおかげで中身がよくわかって、「これいいかもー」なんて思って買って頂かなくてはいけません。
ポップとか出てると、「面白いんだな」って思いますもんね。あと売れ筋だな、とか。
まぁ、それはポップが惹きつけるようなものでないといかんのですね。
ということは、皺のない脳みそでも、ポップを上手く書かないと売れないんだぞ!みたいなことはわかります。
つまりですね、
責任重大
なんです(滝汗)
あとになって、プレッシャーに押しつぶされそうになりました(汗)
で、結局ポップはなんとか完成。
そりゃもう、バッチリ「見苦しいもの」になりましたよ?ええ。――見事に。
一人で「うわー、うわー」言ってましたが、店員さんがペタリと棚に張ってくださいました。張っちゃったんです。もう手遅れなんです。終わりなんです。
「売れないぞ…きっと…」などと心の中で自分で毒を吐いてました。
↑だったらポップ上手く書けよ、とかなんとかつっ こまないでください。
まぁ、そんな感じで二日間の職場体験は終わりました。終始迷惑かけまくりでしたが、みなさん親切にしてくださいました(・・*)
感謝します。
「あのままずっと働いてもいいなー」と、こっそり思ってました。楽しいし。
意外に面白いです、カバー作り。ずっとやっていたかったりします(笑)
本音を書きますと、「内職でつくりたいなー」とか思っちゃいます。あれ作っててお金もらえたら、いい仕事ですね。まぁ、本屋さんのお仕事ですが。
それと、ポップ作りをしました。
ポップというのは、要するにお店でおすすめする本の紹介ですね。よく厚紙でいろいろ書いてあるのが、店頭で見かけると思います。
で、それを作らさせていただきました。
私のは「かいけつゾロリシリーズ」(児童書)だったのですが、アニメ放送予定があって、奥の方に結構なスペースとって売っているんですね。お隣の「グリとグラ」をしのぐ勢いでした。(個人的にはグリグラが好きなのですが)
で、ちょっと私は考えました。「一体どうしたら買ってくれるんだろうか」と。場所はありますので、店がオススメしているのはわかります。しかし、ポップのおかげで中身がよくわかって、「これいいかもー」なんて思って買って頂かなくてはいけません。
ポップとか出てると、「面白いんだな」って思いますもんね。あと売れ筋だな、とか。
まぁ、それはポップが惹きつけるようなものでないといかんのですね。
ということは、皺のない脳みそでも、ポップを上手く書かないと売れないんだぞ!みたいなことはわかります。
つまりですね、
責任重大
なんです(滝汗)
あとになって、プレッシャーに押しつぶされそうになりました(汗)
で、結局ポップはなんとか完成。
そりゃもう、バッチリ「見苦しいもの」になりましたよ?ええ。――見事に。
一人で「うわー、うわー」言ってましたが、店員さんがペタリと棚に張ってくださいました。張っちゃったんです。もう手遅れなんです。終わりなんです。
「売れないぞ…きっと…」などと心の中で自分で毒を吐いてました。
↑だったらポップ上手く書けよ、とかなんとかつっ こまないでください。
まぁ、そんな感じで二日間の職場体験は終わりました。終始迷惑かけまくりでしたが、みなさん親切にしてくださいました(・・*)
感謝します。
「あのままずっと働いてもいいなー」と、こっそり思ってました。楽しいし。
コメント