4月からFC2ブログに移転することになりました。
ここのブログは過去ログということで残します。
2年ほどでしたが、相互の皆様には感謝御礼を申し上げます。
新しいブログのURLは以下の通りです。
『Saratoga』:http://mariever.blog61.fc2.com/
<言い訳を独り言で述べる>
ぃや、まぁ、皆さんも知っての通り、書き込みが出来なくなっちゃったんですよね。
あ、一応言いますが、決してブロックされたわけじゃありませんよ?
もちろん、家のPCの不具合だとは思うんですけど、ほかのブログには書き込み可能のようなので、今日移転しようと思いました。
今日はどうなんだろ、と、正直思ったんですけど、まぁこのまま放置しても意味ないし、更新できないし、ストレス溜まるしで、移転という運びになりました。
過去ログ自体は全然とってないので、このサイトはこのままサーバーが消えるかサービス終了まで残ります。
新しいサイトは今と同じ色合いのオレンジです。
カテゴリとかも引き継いで設定しているので、デザインが変わったなー…ぐらいの印象だと思います。
私がどんな人間かも、ちょっぴりわかる仕様になっております。
さて。
ここでちょっとしたサイトの説明。
ブログ名が『Saratoga-サラトガ-』なんですが、意味は急流の場所。カナダかどっかの原住民の言葉なんだそうです。
ブログ移転しよーとか思ったときに、ふとなんか降りてきまして。
むしろ落ちてきたぐらいの勢いで。
で、検索かけて見たら、「あー、これなんかいいじゃん」ってノリでタイトル決定。
そんなんでいいのかとか、全く思いません。
そんなわけで、わたくし緋のと新生『Saratoga』を見てくださるお方が多いことを期待して。
20006/4/4 緋の
ここのブログは過去ログということで残します。
2年ほどでしたが、相互の皆様には感謝御礼を申し上げます。
新しいブログのURLは以下の通りです。
『Saratoga』:http://mariever.blog61.fc2.com/
<言い訳を独り言で述べる>
ぃや、まぁ、皆さんも知っての通り、書き込みが出来なくなっちゃったんですよね。
あ、一応言いますが、決してブロックされたわけじゃありませんよ?
もちろん、家のPCの不具合だとは思うんですけど、ほかのブログには書き込み可能のようなので、今日移転しようと思いました。
今日はどうなんだろ、と、正直思ったんですけど、まぁこのまま放置しても意味ないし、更新できないし、ストレス溜まるしで、移転という運びになりました。
過去ログ自体は全然とってないので、このサイトはこのままサーバーが消えるかサービス終了まで残ります。
新しいサイトは今と同じ色合いのオレンジです。
カテゴリとかも引き継いで設定しているので、デザインが変わったなー…ぐらいの印象だと思います。
私がどんな人間かも、ちょっぴりわかる仕様になっております。
さて。
ここでちょっとしたサイトの説明。
ブログ名が『Saratoga-サラトガ-』なんですが、意味は急流の場所。カナダかどっかの原住民の言葉なんだそうです。
ブログ移転しよーとか思ったときに、ふとなんか降りてきまして。
むしろ落ちてきたぐらいの勢いで。
で、検索かけて見たら、「あー、これなんかいいじゃん」ってノリでタイトル決定。
そんなんでいいのかとか、全く思いません。
そんなわけで、わたくし緋のと新生『Saratoga』を見てくださるお方が多いことを期待して。
20006/4/4 緋の
ホワイトデー。だから何だ…
2006年3月14日 哲学・宗教・幻想文学
今日は荒れに荒れているヒノです、どうも今晩は。
一人称は「わたくし」などではありませんので、まぁ、別人格だと思ってテキトーに流してやってください。
あと、罵詈雑言と暴言多すぎなんで、「そんなのイヤン!」って人も見ちゃ駄目。
自主規制で。(にしても最近規制が多いな)
今日は3月14日なわけで、製菓会社もウハウハなホワイトデーであります。
私はバレンタインデーに対して交流もないクラスの人間にあげて、すこしはお返しを期待していたクチであったわけですが…。
あのアマ共、一つも返してこねぇ!#
くっそ、なんすか、それ。
つか、お前ら友達にあげてといて俺には無しですか!?
ってか、あれか!?あげたこと忘れてるんか!?それとも俺を無視してるんですか!?
……あ゛ー、貰えないんだったらあげるんじゃなかった…。
いや、こういうことを言ったらあんまりいくない事なんだけどさ、こうも空振られるといい加減腹立たしくもなる訳で。
てめえら、義理堅くないのかと。ほんと、問い詰めたかった。
俺の苦労を返せばかー!
(一人だけ別のクラスの子がくれました。ちょ、救われた…)
これで別のやつらと「わー、きゃー」言ってるかと思うと、マジでムカつく。けしからん。ついでに成績も上…。
って。
ちょ、俺が惨めじゃん…orz
(そして私の受難は続くわけで)
途中。
数学の問題を当てられて、心臓痛くなった…。
あと頭痛。久々に偏頭痛。
未だに直らん。
(まだまだ続く)
掃除の時間は誰もやらねーし。
いや、もう、お前らほんとに………(我慢の為所
糞だ!勉強できても人間できてねぇ!だから嫌なんだよ1年A組は!
………それにしても、俺って本当に駄目なやつなんじゃないかって、そう思うんだよな。
なんっていうかさ、どうでもいい会話についていけないというか。
ナンセンスなものに興味がわかないっていうのが一番大きいところであるわけで。
でも誰かに理解してもらおうとか思う寂しがり屋なわけで。
でもたまに突き放してみたくなったり、隣のカップルの仲を裂いてみたくなったり、泥沼の愛憎劇を見てみたくもなるわけで。
この二面性はとても好きなところではありますが、現実に生活をするとこの上なく苦労するわけであって。
しかも無駄に暗い方向に走り出す(盗んだバイクで走り出す〜♪)から、陰湿なことは出来るわけで。
いや、実際はやらないけど。それほどみんなは悪い人じゃないし。策もめぐらせないから。
けどどこかの心理テストで「牡丹と薔薇」のいじめっ子役ほどの意地悪さとか出ちゃったし。
ちょ、俺…みたいな。
(ここには抜いた文章が収まります)
でも、まぁ、どうせ明日になれば忘れてるんだろうな。
最近、記憶がどうにもあやふやで困る。
あったことなのか、なかったことなのか、区別はつくけど…。
一度だけ、本当にわからなくなったことがある。
その内容はたいしたことじゃなかったからよかったんだけど、今でも夢か現だったのか、わからないままだ。
一人称は「わたくし」などではありませんので、まぁ、別人格だと思ってテキトーに流してやってください。
あと、罵詈雑言と暴言多すぎなんで、「そんなのイヤン!」って人も見ちゃ駄目。
自主規制で。(にしても最近規制が多いな)
今日は3月14日なわけで、製菓会社もウハウハなホワイトデーであります。
私はバレンタインデーに対して交流もないクラスの人間にあげて、すこしはお返しを期待していたクチであったわけですが…。
あのアマ共、一つも返してこねぇ!#
くっそ、なんすか、それ。
つか、お前ら友達にあげてといて俺には無しですか!?
ってか、あれか!?あげたこと忘れてるんか!?それとも俺を無視してるんですか!?
……あ゛ー、貰えないんだったらあげるんじゃなかった…。
いや、こういうことを言ったらあんまりいくない事なんだけどさ、こうも空振られるといい加減腹立たしくもなる訳で。
てめえら、義理堅くないのかと。ほんと、問い詰めたかった。
俺の苦労を返せばかー!
(一人だけ別のクラスの子がくれました。ちょ、救われた…)
これで別のやつらと「わー、きゃー」言ってるかと思うと、マジでムカつく。けしからん。ついでに成績も上…。
って。
ちょ、俺が惨めじゃん…orz
(そして私の受難は続くわけで)
途中。
数学の問題を当てられて、心臓痛くなった…。
あと頭痛。久々に偏頭痛。
未だに直らん。
(まだまだ続く)
掃除の時間は誰もやらねーし。
いや、もう、お前らほんとに………(我慢の為所
………それにしても、俺って本当に駄目なやつなんじゃないかって、そう思うんだよな。
なんっていうかさ、どうでもいい会話についていけないというか。
ナンセンスなものに興味がわかないっていうのが一番大きいところであるわけで。
でも誰かに理解してもらおうとか思う寂しがり屋なわけで。
でもたまに突き放してみたくなったり、隣のカップルの仲を裂いてみたくなったり、泥沼の愛憎劇を見てみたくもなるわけで。
この二面性はとても好きなところではありますが、現実に生活をするとこの上なく苦労するわけであって。
しかも無駄に暗い方向に走り出す(盗んだバイクで走り出す〜♪)から、陰湿なことは出来るわけで。
いや、実際はやらないけど。それほどみんなは悪い人じゃないし。策もめぐらせないから。
けどどこかの心理テストで「牡丹と薔薇」のいじめっ子役ほどの意地悪さとか出ちゃったし。
ちょ、俺…みたいな。
(ここには抜いた文章が収まります)
でも、まぁ、どうせ明日になれば忘れてるんだろうな。
最近、記憶がどうにもあやふやで困る。
あったことなのか、なかったことなのか、区別はつくけど…。
一度だけ、本当にわからなくなったことがある。
その内容はたいしたことじゃなかったからよかったんだけど、今でも夢か現だったのか、わからないままだ。
コメントをみる |

一過性
2006年3月13日 哲学・宗教・幻想文学ヒドラさんからバトンが来たので、やってみたいと思います。
問1.起きてまずはじめにする事は?
・んー、携帯のアラームと目覚まし時計の音(が同時になるのですが)を間違えて、時計のスイッチをONにしたりOFFにしたり。
完全に寝ぼけてやる所業。
問2.これだけは欠かせない日常的な事は?
・やっぱ、妄想(カオス)でしょ。
問3.好きな食べ物3つ挙げて下さい。
・牛タン、ハラミ、ビビンバ!
問4.嫌いな食べ物3つ。
・しなびたポテト、クラムチャウダー、魚の皮。
問5.あなたが踏まれたくない地雷は?
・自分の価値観やね。
問6.ここ1週間で嬉しかった事は?
・現代文のテストが平均だったこと。レベル低…
問7.ここ1週間で悲しかった事は?
・テストの大半が散々な結果に落ち着いたこと。もう少しがんばれよ、自分。
問8.今使ってるシャンプーとリンスは?
・アジエンス。何かと挑戦的なキャッチコピー。
問9.お風呂でドコから洗うタイプ?
・左腕のひじ下から。
問10.あなたにとって恋愛とは?
・priceless.っていうかむしろ奪略。
問11.恋愛では、手のひらで転がすタイプ?転がるタイプ?
・転がるな、絶対。
問12.あなたの長所は?
・責任感とか思慮深いとことか、意外と人のことは考えてたりとか
問13.短所は?
・頭が固くて融通が利かないところとか気まぐれなところとか危険思想なところとか暗いところとか口が滑ると毒を吐くこととか無愛想なところとか気が利かないところか独りよがりなところとか向上心がないところとか…。
キリがねぇ。
問14.あなたを動物にたとえると?
・蛇
問15.あなたの弱点は?
・希薄性、脆いしな。
問16.寝る前に必ずする事は?
・もーそー
問17.リラックス、ストレス発散の方法は?
・も、もうそう…
問18.一番好きな季節は?
・春。花粉さえなければなぁ。
問19.好きな香水、思い出の香水、毎日つけてる香水は?
・あるけど、名前なんて知らない。
問20.バトン回す10人。
・朧さん
・チャカさん
・月子さん
10人なんか…、10人なんか…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ってなわけで、今日の日記の始まりですね。
以前の日記にも私の感情っていうのはかなり一過性が強いものだと言うことはそれとなく書いてありますが…。
まぁ、今回のテストでもそれが遺憾なく発揮されて、自分でも「どーすんだこれ」みたいな状況に陥っています。
まぁ、ある意味便利な機能でもあります。
基本的に、引きずらなくなるわけだからなぁ。
でも、それが物事すべてに良いかといったらそうでもないわけで。
今回のテストに至っては勉強の熱意さえ一過性。
勉強したくない気も合わさって、この上なく強し。
終わったら終わったで、復習しようとしないし。
もー、これどーすんだよ…。
一応ゴチみたく肩は叩かれていませんが、いろんな意味で2年生を気分よく迎えることが出来なさそうですよ。(っていうか、春休みに宿題がある時点でもうつまんね)
こんな状態だと、塾にも入るわけで。
ま、仕方ないっすね。
一年の数学だけでも復習せんと、大学なんていけっこないし。
でも、どうですか、大学。
私は普通に進学するもんだとばかり思ってたんですけど、いろいろあるうちに「大学進学は本当にするべきなのか?行く意味があるのか?」っていうような自問自答を始めちゃった訳ですよ。
進学して良かったかどうかっていうのは、後の人生にならなければ感想を持てないわけですから、今から考えてどーすんだみたいな気がしますが…。
私は作家になりたいので、大学はあまり必要がないのではないかと思っているのですよ。
(だからってあまり具体的な活動はしてない…。自分…)
それよりか、モノ書いていたほうが楽しいし、苦にならないし。
でも進学して今しか出来ない体験をするべきなんだろうし。
いろいろ、悩みますね。
でも私は基本性格が一過性なので、どうせ適当な答え見つけて終わってしまうんだろうなーと思います。
問1.起きてまずはじめにする事は?
・んー、携帯のアラームと目覚まし時計の音(が同時になるのですが)を間違えて、時計のスイッチをONにしたりOFFにしたり。
完全に寝ぼけてやる所業。
問2.これだけは欠かせない日常的な事は?
・やっぱ、妄想(カオス)でしょ。
問3.好きな食べ物3つ挙げて下さい。
・牛タン、ハラミ、ビビンバ!
問4.嫌いな食べ物3つ。
・しなびたポテト、クラムチャウダー、魚の皮。
問5.あなたが踏まれたくない地雷は?
・自分の価値観やね。
問6.ここ1週間で嬉しかった事は?
・現代文のテストが平均だったこと。レベル低…
問7.ここ1週間で悲しかった事は?
・テストの大半が散々な結果に落ち着いたこと。もう少しがんばれよ、自分。
問8.今使ってるシャンプーとリンスは?
・アジエンス。何かと挑戦的なキャッチコピー。
問9.お風呂でドコから洗うタイプ?
・左腕のひじ下から。
問10.あなたにとって恋愛とは?
・priceless.っていうかむしろ
問11.恋愛では、手のひらで転がすタイプ?転がるタイプ?
・転がるな、絶対。
問12.あなたの長所は?
・責任感とか思慮深いとことか、意外と人のことは考えてたりとか
問13.短所は?
・頭が固くて融通が利かないところとか気まぐれなところとか危険思想なところとか暗いところとか口が滑ると毒を吐くこととか無愛想なところとか気が利かないところか独りよがりなところとか向上心がないところとか…。
キリがねぇ。
問14.あなたを動物にたとえると?
・蛇
問15.あなたの弱点は?
・希薄性、脆いしな。
問16.寝る前に必ずする事は?
・もーそー
問17.リラックス、ストレス発散の方法は?
・も、もうそう…
問18.一番好きな季節は?
・春。花粉さえなければなぁ。
問19.好きな香水、思い出の香水、毎日つけてる香水は?
・あるけど、名前なんて知らない。
問20.バトン回す10人。
・朧さん
・チャカさん
・月子さん
10人なんか…、10人なんか…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ってなわけで、今日の日記の始まりですね。
以前の日記にも私の感情っていうのはかなり一過性が強いものだと言うことはそれとなく書いてありますが…。
まぁ、今回のテストでもそれが遺憾なく発揮されて、自分でも「どーすんだこれ」みたいな状況に陥っています。
まぁ、ある意味便利な機能でもあります。
基本的に、引きずらなくなるわけだからなぁ。
でも、それが物事すべてに良いかといったらそうでもないわけで。
今回のテストに至っては勉強の熱意さえ一過性。
勉強したくない気も合わさって、この上なく強し。
終わったら終わったで、復習しようとしないし。
もー、これどーすんだよ…。
一応ゴチみたく肩は叩かれていませんが、いろんな意味で2年生を気分よく迎えることが出来なさそうですよ。(っていうか、春休みに宿題がある時点でもうつまんね)
こんな状態だと、塾にも入るわけで。
ま、仕方ないっすね。
一年の数学だけでも復習せんと、大学なんていけっこないし。
でも、どうですか、大学。
私は普通に進学するもんだとばかり思ってたんですけど、いろいろあるうちに「大学進学は本当にするべきなのか?行く意味があるのか?」っていうような自問自答を始めちゃった訳ですよ。
進学して良かったかどうかっていうのは、後の人生にならなければ感想を持てないわけですから、今から考えてどーすんだみたいな気がしますが…。
私は作家になりたいので、大学はあまり必要がないのではないかと思っているのですよ。
(だからってあまり具体的な活動はしてない…。自分…)
それよりか、モノ書いていたほうが楽しいし、苦にならないし。
でも進学して今しか出来ない体験をするべきなんだろうし。
いろいろ、悩みますね。
でも私は基本性格が一過性なので、どうせ適当な答え見つけて終わってしまうんだろうなーと思います。
最近よくネカフェに出入りするヒノです。こんにちは。
さて、前回の日記では後に凹んだりもしましたが、だんだんと復活ちう。
まぁ、なんとかなるやろ。
今はネカフェから更新しているのですが、歌広場のネカフェは面白いつくりですね。階層ごとにおいてある漫画のラインナップが違うんですよ。私は一階層の方が便利で好きなんですけどね。
あと、興味深いことと言えば、泊まれるという点。ビジネスホテルよか安いんじゃないかな。時間限定だけど、7時間で1000円っていう定額。
終電逃した時なんかには便利ですね。
あと、漫画。
普通に買うよりか断然安い。
文字数の少ない少女漫画なんかはかなり安いかと。
…ってなんでネカフェのよさを力説してるんだろ。
ま、まぁ、とにかく。
漫画を買う金がないなぁと思ったら、ネカフェですね。
私は結構好きですよ。
さて、前回の日記では後に凹んだりもしましたが、だんだんと復活ちう。
まぁ、なんとかなるやろ。
今はネカフェから更新しているのですが、歌広場のネカフェは面白いつくりですね。階層ごとにおいてある漫画のラインナップが違うんですよ。私は一階層の方が便利で好きなんですけどね。
あと、興味深いことと言えば、泊まれるという点。ビジネスホテルよか安いんじゃないかな。時間限定だけど、7時間で1000円っていう定額。
終電逃した時なんかには便利ですね。
あと、漫画。
普通に買うよりか断然安い。
文字数の少ない少女漫画なんかはかなり安いかと。
…ってなんでネカフェのよさを力説してるんだろ。
ま、まぁ、とにかく。
漫画を買う金がないなぁと思ったら、ネカフェですね。
私は結構好きですよ。
でも涙がでちゃう、だって女の子だもん
2006年3月10日 駄文どんなタイトルやねん!とか自分で自分を突っ込んでみる。
まぁ、ちょっと泣きが入ったのは言うまでもないんだけど。
前回っても今日の日記なんですが、そこにいろいろ改革してみよう…みたいなことを書いたと思います。
で、今日担当の人から名称変更について聞いたんですけど、だめなんだと。
理由は「別に今のままでもいいと思う。活動内容が名称と全く違うのであれば考えるけれども、文研が文芸でも大差ない。アピールしたいのであれば、内容を充実させるべきだ」だそうで。
ついでに「こういうことで評議委員を集めるのも大変で、手順を踏んでいるうちに解散してしまうので」だと。
ぃや、じゃあ何のために評議があって、クラブ連絡会があんのかと。
私は「研究が主体じゃないし、今までとやることは一緒でも、内容が大幅に変わるから、名称も変えたいんだ」と言いたかったですよ。
………。
お役所仕事だなぁ、と。
一つも提案をくれないのね。
ぬるいかと思ったけど、意外と厳しいんだな。
活動を盛んにしたいから、ああしよう、こうしようって思うのに、なんでかな。
自分が頑張ってると思うから、ちょっと、空回りしているんじゃないかと思うんだよな。
なんか、久しぶりに、勉強以外での挫折感を味わった気がする。
こうなるとさ、自分だけなんじゃないかって、そう思うんだよ。
頑張ってるの、私だけ、みたいな。
ほかの人も協力してくれるんだろうけど、なぁ。
……一人で何でもかんでもやろうとしてるんかな。
もうちっと、根気よく申し立てするべきなんかな。
担当の人がちょっとむかついた。いやむしろ、私んこと嫌いなんかなーって。
いろいろうるさい一年だな、みたいに思われているんだろうか。
私がやろうとしていることは、どうでもいいことなんだろうか。
そのとき、なけなしの自信が殺(そ)がれて、ものごっつ凹んだ。
私が繊細だとか、マイナス思考だとか、そういうことは担当の人にはわからない。
でも、もう少し何かあったんじゃないかと思う。
言い方が悪かったわけではない。でも、理解してくれてなさそうね。
<注意>
こっから先、リアル知り合いはマジで読まないほうがいい。
読むんだったら、読んでもそしらぬ顔で過ごしてほしい。
何か言おうと思ったら、コメントで。
涙がでちゃうときにさ、私には頼る人がいないんだなーって、本気でそう思うよ。前もそうだった。
頼っていいと仰る方もいるが、私が納得しないのであれば、それは本当の頼る人ではないと思うのだ。
そうして、つくづく、悲しくなるのだ。
言ったところでどうにもならない、とか。そんな風に理由つけて、言うのを諦めているのだ。
書き付けると落ち着く。でも、同時に淋しくもあるのだ。1さんとかみてると、そういうことって無さそうだなって思う。1さんに限らず、多くの人が、だ。
頼る人がない。
私はそういうことをあまり考えないで生きている。
だが、こんな状況に置かれると、無性に淋しいのだ。
春の長雨も心には冷たい。
まぁ、ちょっと泣きが入ったのは言うまでもないんだけど。
前回っても今日の日記なんですが、そこにいろいろ改革してみよう…みたいなことを書いたと思います。
で、今日担当の人から名称変更について聞いたんですけど、だめなんだと。
理由は「別に今のままでもいいと思う。活動内容が名称と全く違うのであれば考えるけれども、文研が文芸でも大差ない。アピールしたいのであれば、内容を充実させるべきだ」だそうで。
ついでに「こういうことで評議委員を集めるのも大変で、手順を踏んでいるうちに解散してしまうので」だと。
ぃや、じゃあ何のために評議があって、クラブ連絡会があんのかと。
私は「研究が主体じゃないし、今までとやることは一緒でも、内容が大幅に変わるから、名称も変えたいんだ」と言いたかったですよ。
………。
お役所仕事だなぁ、と。
一つも提案をくれないのね。
ぬるいかと思ったけど、意外と厳しいんだな。
活動を盛んにしたいから、ああしよう、こうしようって思うのに、なんでかな。
自分が頑張ってると思うから、ちょっと、空回りしているんじゃないかと思うんだよな。
なんか、久しぶりに、勉強以外での挫折感を味わった気がする。
こうなるとさ、自分だけなんじゃないかって、そう思うんだよ。
頑張ってるの、私だけ、みたいな。
ほかの人も協力してくれるんだろうけど、なぁ。
……一人で何でもかんでもやろうとしてるんかな。
もうちっと、根気よく申し立てするべきなんかな。
担当の人がちょっとむかついた。いやむしろ、私んこと嫌いなんかなーって。
いろいろうるさい一年だな、みたいに思われているんだろうか。
私がやろうとしていることは、どうでもいいことなんだろうか。
そのとき、なけなしの自信が殺(そ)がれて、ものごっつ凹んだ。
私が繊細だとか、マイナス思考だとか、そういうことは担当の人にはわからない。
でも、もう少し何かあったんじゃないかと思う。
言い方が悪かったわけではない。でも、理解してくれてなさそうね。
<注意>
こっから先、リアル知り合いはマジで読まないほうがいい。
読むんだったら、読んでもそしらぬ顔で過ごしてほしい。
何か言おうと思ったら、コメントで。
涙がでちゃうときにさ、私には頼る人がいないんだなーって、本気でそう思うよ。前もそうだった。
頼っていいと仰る方もいるが、私が納得しないのであれば、それは本当の頼る人ではないと思うのだ。
そうして、つくづく、悲しくなるのだ。
言ったところでどうにもならない、とか。そんな風に理由つけて、言うのを諦めているのだ。
書き付けると落ち着く。でも、同時に淋しくもあるのだ。1さんとかみてると、そういうことって無さそうだなって思う。1さんに限らず、多くの人が、だ。
頼る人がない。
私はそういうことをあまり考えないで生きている。
だが、こんな状況に置かれると、無性に淋しいのだ。
春の長雨も心には冷たい。
最近になると、学校内での仕事の分担が始まりますよね。
ってなわけで、私は文研(名称変更中)部の部長になったわけですが…一念発起して、竹○高校内での地位向上に全力を尽くしてみたいと思います。
<簡単に理由>
ぃや、さぁ、基本的に暗いと思うわけよ、俺は。普通に文芸部とか、文学部だったら、文化系の部活かなーって思うわけなんだけど、研究ってつくと違うんだよな。
竹○高校には漫画研究部とコンピューター研究部と科学研究部がある。で、漫研と文研は姉妹部とかっていうよくわからんくくりになってる。
漫画っていやあ、いくらイラストレーション部にしようとしてもオタクなイメージは変えられないわけで。
あと、活動少なすぎ。知られてなさすぎ。
とにかく、私はうんざりなのですよ。
思いのほか長くなりましたけど、私の過去にも起因するわけです。
そこで、私は形から入るタイプなので、思い切って部活の名前を変えてやれと思いまして、そういう運びになったわけです。
あと部室。
漫研と文研と演劇ですよ。3つの部活が7畳(多く見積もって)に詰め込まれているのですよ。
特に演劇の台頭が…。(怒ると面倒なので今はスルー)
なので、大掃除を企画したり。
結構な大改革ですね。前部長が「次の部長はいいぞ」と申しておられたので、ちょっと嬉しいですね、えぇ。
仲間から嫌がられない程度に部を引っ張っていく所存です。
こないだ部誌が出来上がったので見たのですが、自分の作品に誤字発見orz 次回からは気をつけます。
あと、心情の変化が読み取りにくい&訳わからんところが出てくる。
…こうしてみると、意外と自分の作品って問題点が出てくるものですね。客観的に見るということが、いかに大事が思い知らされます。
それにしても、他の方々の作品も面白く、「へぇー、こういうのもいいなー」と思いました。
長いこと本を読んでいないので、中々考えさせられます。
いろいろあると思うけど、(勉強よりも)頑張ろうと思いました。
ってなわけで、私は文研(名称変更中)部の部長になったわけですが…一念発起して、竹○高校内での地位向上に全力を尽くしてみたいと思います。
<簡単に理由>
ぃや、さぁ、基本的に暗いと思うわけよ、俺は。普通に文芸部とか、文学部だったら、文化系の部活かなーって思うわけなんだけど、研究ってつくと違うんだよな。
竹○高校には漫画研究部とコンピューター研究部と科学研究部がある。で、漫研と文研は姉妹部とかっていうよくわからんくくりになってる。
漫画っていやあ、いくらイラストレーション部にしようとしてもオタクなイメージは変えられないわけで。
あと、活動少なすぎ。知られてなさすぎ。
とにかく、私はうんざりなのですよ。
思いのほか長くなりましたけど、私の過去にも起因するわけです。
そこで、私は形から入るタイプなので、思い切って部活の名前を変えてやれと思いまして、そういう運びになったわけです。
あと部室。
漫研と文研と演劇ですよ。3つの部活が7畳(多く見積もって)に詰め込まれているのですよ。
特に演劇の台頭が…。(怒ると面倒なので今はスルー)
なので、大掃除を企画したり。
結構な大改革ですね。前部長が「次の部長はいいぞ」と申しておられたので、ちょっと嬉しいですね、えぇ。
仲間から嫌がられない程度に部を引っ張っていく所存です。
こないだ部誌が出来上がったので見たのですが、自分の作品に誤字発見orz 次回からは気をつけます。
あと、心情の変化が読み取りにくい&訳わからんところが出てくる。
…こうしてみると、意外と自分の作品って問題点が出てくるものですね。客観的に見るということが、いかに大事が思い知らされます。
それにしても、他の方々の作品も面白く、「へぇー、こういうのもいいなー」と思いました。
長いこと本を読んでいないので、中々考えさせられます。
いろいろあると思うけど、(勉強よりも)頑張ろうと思いました。
SEASON’S CALL(初回生産限定盤)(DVD付)
2006年3月3日 音楽
HYDE KAZ CD KRE 2006/02/22 ¥1,300
SEASON’S CALL
UNEXPECTED[DIST.]
ソロ再開で出した新曲ですね。PVは海外の荒涼とした荒野で撮ってます。
現在放送中の「BLOOD+」のOP曲です。
さて、感想。(内容的なことは言えんとです…)
最初は聞いてて「ん、どうなんだろ」と思ったんですけど、繰り返し聞いていると、とてもいい曲だと考え改めました。
歌詞や曲調が優しく感じられるんですよね、ロックに近いのですけど。
ソロ再開で疾走感欲しいー、とか思われる方もいるかと存じ上げますが、私はこれはこれで結構いい始まりなのではないかと思いました。
さて、今日は桃の節句ですね。ひなまつりです。
緋の家ではお雛様を出したり出さなかったりっていう家で、祟りとか恐れてはいませんが、ちょっと怖かったりもします。(怖いんじゃん
で、今年は…まぁこんな日記を書くわけですから、ちゃんと出しました。
扱うときは世界一貴重な卵を扱う慎重さで。
数年ぶりくらいに見たような気もします。
カビとか生えてなくてよかったー。とか思いました。
出すと一応、それなりに雰囲気でますね。
うちのかか様も桃の花を買ってきたりして(むしろあれは枝)、気分はひな祭りですね。
でも今日で片付けないと嫁に出遅れるとか…。
そうでなくとも出遅れるというのに。
男は5月ですね。
うちにこいのぼりはありませんが、甲冑は欲しいかも。
とりあえず、雛あられはバリバリいわせて食べましょう。
SEASON’S CALL
UNEXPECTED[DIST.]
ソロ再開で出した新曲ですね。PVは海外の荒涼とした荒野で撮ってます。
現在放送中の「BLOOD+」のOP曲です。
さて、感想。(内容的なことは言えんとです…)
最初は聞いてて「ん、どうなんだろ」と思ったんですけど、繰り返し聞いていると、とてもいい曲だと考え改めました。
歌詞や曲調が優しく感じられるんですよね、ロックに近いのですけど。
ソロ再開で疾走感欲しいー、とか思われる方もいるかと存じ上げますが、私はこれはこれで結構いい始まりなのではないかと思いました。
さて、今日は桃の節句ですね。ひなまつりです。
緋の家ではお雛様を出したり出さなかったりっていう家で、祟りとか恐れてはいませんが、ちょっと怖かったりもします。(怖いんじゃん
で、今年は…まぁこんな日記を書くわけですから、ちゃんと出しました。
扱うときは世界一貴重な卵を扱う慎重さで。
数年ぶりくらいに見たような気もします。
カビとか生えてなくてよかったー。とか思いました。
出すと一応、それなりに雰囲気でますね。
うちのかか様も桃の花を買ってきたりして(むしろあれは枝)、気分はひな祭りですね。
でも今日で片付けないと嫁に出遅れるとか…。
そうでなくとも出遅れるというのに。
男は5月ですね。
うちにこいのぼりはありませんが、甲冑は欲しいかも。
とりあえず、雛あられはバリバリいわせて食べましょう。
そういえば、皆様お気づきになられているかどうか分かりませんが、私の一人称は「私」ですよね。
この「私」、読みが二通りあって「わたし」と「わたくし」っていう二つのバージョンがあるんですよ。
で、漢字表記だと分からないと思うのですが、実はブログ中で使い分けがされていたりします。
「わたし」読みが普通なのですが、「わたくし」の場合は<私+緋の>という、決まったコンボがあります。
気がついた時には、「わたし」ではなく、「わたくし」で読んでみてくださいね。
使われるときが度々あるのですが、そういうときは決まって強い語調の場合が多いですね。
そして大抵文頭にきます。
意味合いとして、語彙を強める効果があります。
………まぁ、そんなことはどうでもいいんですが。(人によっていろいろ遊んでみてください
私緋のはよく本屋に行きます。
むしろ、本屋で働き本屋で寝て本屋で過ごしたい――といっても過言ではありませ…
ぃや、寝るはないか。
それでもとりあえず、バイト先は「アキバのメイドカフェ」と「時給の良い本屋」と決めておりますの。
(今日学校近くの本屋がいい時給を提示していたが、“男子”というのが気になったな。男女雇用機会均等法に反するんじゃないのか?まぁ、メイドカフェはだいぶ……)
それくらい、私は本屋が好きなのです。立ち読みする連中も、活字から離れても文字からは離れられんのですよ。
(一番好きな本屋はジュンク堂だし、赤羽に現れれば店員を困らせるような注文したり(解決したけど、あの時の人、すいませんでした)、イトーヨーカドー店のブックスページワンに取り寄せ頼んだら地元のチェーン店に回すように言うし、本を探すときはISBNコードから先に探します)
お店に行くたびに気になる人というのはよく見つけます。
通路をふさぐくらいの巨漢な人は普通。(私は鞄でふさいでしまうので申し訳ないです)
本屋に座り込んで漫画喫茶状態なんてのもありますね。(あれ、だいぶイタイ)
けど、一番許センスなことっていやあ、あれだ、アレ。
ケータイに内容をコピる奴だな。
あれって意外と気づかないかも知れないけど、窃盗罪にあたるらしいな。本屋のポスターかなんかにそう書いてあった気がする。
立ち読みは内容を確かめる……っていう名目でギリギリセーフなのかな。ひどいのはあまり良くないと思います。
このことを知ってもらって、お話します。(本邦初かどうかはわかりませんが、自分が認める初毒舌です。あと、一人称が俺に変化してます)
2月にあるメインイベントと言えば、製菓会社が売り上げアップに奔走し、パティシエらが血と涙をながしながらお菓子をつくり、世の人々の大半は浮き足立つバレンタインですね。
本場は男→女だったんだそうですが、日本は女→男になってます。
これは女にとってなかなかの好機ですね。そうでない人もおられるかと思います。
本屋も例外ではなく、お菓子の本をここぞとばかりに売り出します。特設コーナーまで作ります。
私が見たのはそこに立って本を眺める女子高校生か中学生。
お菓子本片手に携帯電話、の、メールと思われる画面。
なんか……、こいつらひょっとして……。
さりげなく後ろを通り過ぎて見たのですが、いかんせん眼鏡。私の視力は平面な画面を見れるほど性能は良くありません。
ただ、確信にも近い予感がするのですよ。
本を片手にメールを打っているのか、手元が動きます。
でも、
なんかゆっくりじゃねぇか?
友達に返すメールで文字を確かめるように打つ子って今いないんじゃなかろうか。
どうみても、早打ち出来そうなタイプだし。
しかもなんか本見てるし…
後ろの店員さんの雰囲気が、何か物を言いたげです。でも、メールって言われりゃそれまでだしな。
注意、出来ねーんだろうなー………。
私は良心が疼きますが、いかんせん、今の子ら悪知恵が働くものだから、言い逃れされそ。
結局その場を離れました。(このヘタレ!…とか言わないでね。強面の大柄な男だったら言ってる)
その場を離れながら私は思うのです。
パティシエが出す本は自分のオリジナルの配合を出す場合もあるし、一般的なお菓子でもレシピにするのだからお菓子を作るのと同じくらい心を込めるでしょう。技術的なことも少しは書きます。
雑誌から派生したものだって、編集部がいろいろ考えてくださります。見栄えをよくするには…、初心者でも出来るように…、ラッピングのコツを載せよう…。
だから編集部員の私は言いますよ。
本を作るのがどんだけ大変だと思ってるんだよ!?
と。
私は許せんですよ。そういうことするやつ。
だってさ、私は不思議に思うの。
ブランドメーカーの手提げ袋(アナスイとかリズリサとか、あるんだろうが…)を提げている子の親が、どうして本の一冊を買ってやれる余裕がないのだろうか。(いや、余裕があるのだ)。
買えって。テメーの頭ん中で覚えられねーんだったらさ。ぃや、それよりも。
つくろうと思うレシピだけはネットで探すとかさ、金払って買った本のレシピを一通りやってみるとかさ、いろいろあるだろ?
本は有益だぜ?自分が知らないことつまってる。確かに高いレシピ本もあるけど、500円で買えないこともないんだ。
あんたらは作ってやろうと思う奴がいるんだろ?友達か男か本命かは知らねーけどよ。
つくってやる奴が「このお菓子は本屋の本から携帯にレシピ写して作った」って知ったらどうなんだよ。万引きに近いとは思わねぇか?実体がないデータなんだけどよ。
常識あるやつは言うよ、「それ、良くないんじゃない?」ってさ。
レシピはちゃんとした手順で得た、なんて誰も言わないからわからないけどさ。
もしもだよ?
もしも俺がそういうモラルねぇ真似して得たレシピから作った菓子もらってみ?
その場で中身が出るくらい踏みつけてるよ。
それかビンタ食らわしてる。
犯罪なんだよ、冗談じゃなく、本当の話さ。
それからしばらくしてそのコーナーに戻ってみると、端が折れ曲がった本が置いてあった。
通学鞄に荷物。安定していない片手持ち。
ぐちゃぐちゃに押しつけられて、変形したのだろう。(ここは私の想像だけど)
私は無感動に見下ろしていたけど、寂しげに置かれている本は、買い手がいなくなったのだ。
ここのブログにも男性諸君がおられます。
どの殿方もブログを読ませていただく限り、とても魅力的な方々です。
だから、わたくしは言うのです。
手作りでもらったもの、本当に気持ちがこもっているのですか?
相手のことを考えているなら、まっとうなやり方で一から作ってあるもののはずです。
これは、材料を盗んでつくったも同じことなのです。
たった1ページだけじゃん、とか思うのでしょうが、それは違いますよ?
だから、受け取る時や食べた後、「これ、本とかで調べたの?それ、どんなレシピ?」って聞いてください。
話聞いて、モラルないやり方だったら、
その場でぶん殴ってやってくだせぇ。(っていうのはいきすぎだけど)
好きな子だったらなおさらですよ?相手のこと、本当に考えているなら、言っておあげなさい。
もしもそんなことがあったら、そして相手を叱るというのは、ほんに勇気と体力がいることです。
でも、そこで誰かが注意しなければ、相手は「犯罪」だとも「悪いことだ」とも分からないかも知れないのです。
知っていてやったんなら、本当ははめてやりたいところですがそれは良くないので、しかるべき対処をなさってください。
これは私の主張でもありますが、出版業界の注意でもあるのですよ?
それから、女性諸君。
同様に自分はモラルがない真似してないかどうか、今一度振り返ってみてください。
モラルが無い情けない女は
幸せになれねぇぞ!
と思います。
…………………、ってなんだこれ。熱く語っちまったじゃねーか。(口調が直らない!
くれぐれも、うちの竹○高校には、そんな馬鹿がいてほしくありません。
この「私」、読みが二通りあって「わたし」と「わたくし」っていう二つのバージョンがあるんですよ。
で、漢字表記だと分からないと思うのですが、実はブログ中で使い分けがされていたりします。
「わたし」読みが普通なのですが、「わたくし」の場合は<私+緋の>という、決まったコンボがあります。
気がついた時には、「わたし」ではなく、「わたくし」で読んでみてくださいね。
使われるときが度々あるのですが、そういうときは決まって強い語調の場合が多いですね。
そして大抵文頭にきます。
意味合いとして、語彙を強める効果があります。
………まぁ、そんなことはどうでもいいんですが。(人によっていろいろ遊んでみてください
私緋のはよく本屋に行きます。
むしろ、本屋で働き本屋で寝て本屋で過ごしたい――といっても過言ではありませ…
ぃや、寝るはないか。
それでもとりあえず、バイト先は「アキバのメイドカフェ」と「時給の良い本屋」と決めておりますの。
(今日学校近くの本屋がいい時給を提示していたが、“男子”というのが気になったな。男女雇用機会均等法に反するんじゃないのか?まぁ、メイドカフェはだいぶ……)
それくらい、私は本屋が好きなのです。立ち読みする連中も、活字から離れても文字からは離れられんのですよ。
(一番好きな本屋はジュンク堂だし、赤羽に現れれば店員を困らせるような注文したり(解決したけど、あの時の人、すいませんでした)、イトーヨーカドー店のブックスページワンに取り寄せ頼んだら地元のチェーン店に回すように言うし、本を探すときはISBNコードから先に探します)
お店に行くたびに気になる人というのはよく見つけます。
通路をふさぐくらいの巨漢な人は普通。(私は鞄でふさいでしまうので申し訳ないです)
本屋に座り込んで漫画喫茶状態なんてのもありますね。(あれ、だいぶイタイ)
けど、一番許センスなことっていやあ、あれだ、アレ。
ケータイに内容をコピる奴だな。
あれって意外と気づかないかも知れないけど、窃盗罪にあたるらしいな。本屋のポスターかなんかにそう書いてあった気がする。
立ち読みは内容を確かめる……っていう名目でギリギリセーフなのかな。ひどいのはあまり良くないと思います。
このことを知ってもらって、お話します。(本邦初かどうかはわかりませんが、自分が認める初毒舌です。あと、一人称が俺に変化してます)
2月にあるメインイベントと言えば、製菓会社が売り上げアップに奔走し、パティシエらが血と涙をながしながらお菓子をつくり、世の人々の大半は浮き足立つバレンタインですね。
本場は男→女だったんだそうですが、日本は女→男になってます。
これは女にとってなかなかの好機ですね。そうでない人もおられるかと思います。
本屋も例外ではなく、お菓子の本をここぞとばかりに売り出します。特設コーナーまで作ります。
私が見たのはそこに立って本を眺める女子高校生か中学生。
お菓子本片手に携帯電話、の、メールと思われる画面。
なんか……、こいつらひょっとして……。
さりげなく後ろを通り過ぎて見たのですが、いかんせん眼鏡。私の視力は平面な画面を見れるほど性能は良くありません。
ただ、確信にも近い予感がするのですよ。
本を片手にメールを打っているのか、手元が動きます。
でも、
なんかゆっくりじゃねぇか?
友達に返すメールで文字を確かめるように打つ子って今いないんじゃなかろうか。
どうみても、早打ち出来そうなタイプだし。
しかもなんか本見てるし…
後ろの店員さんの雰囲気が、何か物を言いたげです。でも、メールって言われりゃそれまでだしな。
注意、出来ねーんだろうなー………。
私は良心が疼きますが、いかんせん、今の子ら悪知恵が働くものだから、言い逃れされそ。
結局その場を離れました。(このヘタレ!…とか言わないでね。強面の大柄な男だったら言ってる)
その場を離れながら私は思うのです。
パティシエが出す本は自分のオリジナルの配合を出す場合もあるし、一般的なお菓子でもレシピにするのだからお菓子を作るのと同じくらい心を込めるでしょう。技術的なことも少しは書きます。
雑誌から派生したものだって、編集部がいろいろ考えてくださります。見栄えをよくするには…、初心者でも出来るように…、ラッピングのコツを載せよう…。
だから編集部員の私は言いますよ。
本を作るのがどんだけ大変だと思ってるんだよ!?
と。
私は許せんですよ。そういうことするやつ。
だってさ、私は不思議に思うの。
ブランドメーカーの手提げ袋(アナスイとかリズリサとか、あるんだろうが…)を提げている子の親が、どうして本の一冊を買ってやれる余裕がないのだろうか。(いや、余裕があるのだ)。
買えって。テメーの頭ん中で覚えられねーんだったらさ。ぃや、それよりも。
つくろうと思うレシピだけはネットで探すとかさ、金払って買った本のレシピを一通りやってみるとかさ、いろいろあるだろ?
本は有益だぜ?自分が知らないことつまってる。確かに高いレシピ本もあるけど、500円で買えないこともないんだ。
あんたらは作ってやろうと思う奴がいるんだろ?友達か男か本命かは知らねーけどよ。
つくってやる奴が「このお菓子は本屋の本から携帯にレシピ写して作った」って知ったらどうなんだよ。万引きに近いとは思わねぇか?実体がないデータなんだけどよ。
常識あるやつは言うよ、「それ、良くないんじゃない?」ってさ。
レシピはちゃんとした手順で得た、なんて誰も言わないからわからないけどさ。
もしもだよ?
もしも俺がそういうモラルねぇ真似して得たレシピから作った菓子もらってみ?
その場で中身が出るくらい踏みつけてるよ。
それかビンタ食らわしてる。
犯罪なんだよ、冗談じゃなく、本当の話さ。
それからしばらくしてそのコーナーに戻ってみると、端が折れ曲がった本が置いてあった。
通学鞄に荷物。安定していない片手持ち。
ぐちゃぐちゃに押しつけられて、変形したのだろう。(ここは私の想像だけど)
私は無感動に見下ろしていたけど、寂しげに置かれている本は、買い手がいなくなったのだ。
ここのブログにも男性諸君がおられます。
どの殿方もブログを読ませていただく限り、とても魅力的な方々です。
だから、わたくしは言うのです。
手作りでもらったもの、本当に気持ちがこもっているのですか?
相手のことを考えているなら、まっとうなやり方で一から作ってあるもののはずです。
これは、材料を盗んでつくったも同じことなのです。
たった1ページだけじゃん、とか思うのでしょうが、それは違いますよ?
だから、受け取る時や食べた後、「これ、本とかで調べたの?それ、どんなレシピ?」って聞いてください。
話聞いて、モラルないやり方だったら、
その場でぶん殴ってやってくだせぇ。(っていうのはいきすぎだけど)
好きな子だったらなおさらですよ?相手のこと、本当に考えているなら、言っておあげなさい。
もしもそんなことがあったら、そして相手を叱るというのは、ほんに勇気と体力がいることです。
でも、そこで誰かが注意しなければ、相手は「犯罪」だとも「悪いことだ」とも分からないかも知れないのです。
知っていてやったんなら、本当ははめてやりたいところですがそれは良くないので、しかるべき対処をなさってください。
これは私の主張でもありますが、出版業界の注意でもあるのですよ?
それから、女性諸君。
同様に自分はモラルがない真似してないかどうか、今一度振り返ってみてください。
モラルが無い情けない女は
幸せになれねぇぞ!
と思います。
…………………、ってなんだこれ。熱く語っちまったじゃねーか。(口調が直らない!
くれぐれも、うちの竹○高校には、そんな馬鹿がいてほしくありません。
ブログネタも尽きるといけないので、学校ネタを持ち込みたいと思うのですが……。
なんせ、名前を載せるわけにもまいりませんので、ここはひとつ、
主要な人々にあだ名を付けたいと思い升!(クラスの人は見ちゃダメ…)
ってわけで、サクサクいこう。
十八番氏…おそらく、今の高校で一番最初の友達。苦労も多いようで、私、心配でもあります。
とさか君…オレンジレンジの宇宙人(いろんな意味で失礼)みたいな顔してます。でも調和がとれていて、嫌いな顔ではありません。我がクラスのムードメーカー?ネタが尽きません。
元・優等生君…たびたび登場。記憶力がいい人は、彼の名前の一部がわかるはずです。印象は「うわ、こいつ女の子好きそー!」です。でも最近優等生だな。数学で「わからない」コール連発。
少年…ちゃんと本名はあります。私、小さい男の子の場合、「おい、少年」(目玉親父を思い浮かべてもらえると具体的)って声をかけるんです。豆サイズで頭良し。でも暗い。(人のこと言えないけど)。でも器用。
ジョニー…まんま呼ばれてますね、この人は。人を裏切らなさそうで、好きです。
ご厚意でいろいろお世話になっている情報科の先生(ちょ、あだ名じゃない)…ここのブログをご覧になっています。実はブログにいきさつが載っています。教員のはずなのだが、どう考えても住む世界が違い杉。違いすぎて笑えてきます。
1さん…なんか、モテ杉だろ…………。プロミスのCMの人に似ている。
私に次いでオタク君…我がクラスに私ほどオタクな人間はいないと自負してます。だから、私の次にオタク君なのです。飄々としてつかみ所がないので、ちょと苦手。
学年主席…女の子です。血色が悪いので、いつも色が…。でもかわいい…。頭が一番いいので主席です。
ホリエモン…捕まってしまいましたね。有名な方が。剣道で手加減しろよ…。
くろす…あだ名なのか何なのか。ジョニーと共に本名が分からないと嘆いたことがあります。
んんー………、意外と名前が出てこないですね。
っていうか、普段のキャストって4,5人だし。
でも便宜上名前があった方がいい。そして私は名前をつけるのが好き。
ここで、今つけたあだ名をフルに(っても半分もいかない)活用して、みんなで打ち上げに行った話をしましょうか。
<1さんが男好きなのか元・優等生君がやきもち焼きなのか>
打ち上げでしゃぶしゃぶを食べて、一通り落ち着いたころ。
1さんがとさか君といーい雰囲気になってました。
別に、彼女がフリーならどうということはないのですが、1さんは元・優等生君と付き合っているようなので、隣にいた元くん(省略)がどうやらやきもちを焼いたらしく……。
ぎぅ〜〜〜〜〜。
「いたたたたた!何すんだよ!」
と1さん。元くんは彼女の首根っこを手で思いっきりつねった…らしい。
おかげでいーい雰囲気は台無し。
そして私の近くにいた主席とその友達がETのように指を合わせて
「あ〜あ、いい雰囲気だったのに、なんだよも〜ぅ」
と、たまおのように言い、たまおのようにブリブリする。
その様子がとても面白くて今でももう一度見てみたいと思っています。
それにしても、1さんは何であーももてるのでしょうか?確かに、かわいいけど…。
けど、それだけじゃないんでしょうね。
なんせ、名前を載せるわけにもまいりませんので、ここはひとつ、
主要な人々にあだ名を付けたいと思い升!(クラスの人は見ちゃダメ…)
ってわけで、サクサクいこう。
十八番氏…おそらく、今の高校で一番最初の友達。苦労も多いようで、私、心配でもあります。
とさか君…オレンジレンジの宇宙人(いろんな意味で失礼)みたいな顔してます。でも調和がとれていて、嫌いな顔ではありません。我がクラスのムードメーカー?ネタが尽きません。
元・優等生君…たびたび登場。記憶力がいい人は、彼の名前の一部がわかるはずです。印象は「うわ、こいつ女の子好きそー!」です。でも最近優等生だな。数学で「わからない」コール連発。
少年…ちゃんと本名はあります。私、小さい男の子の場合、「おい、少年」(目玉親父を思い浮かべてもらえると具体的)って声をかけるんです。豆サイズで頭良し。でも暗い。(人のこと言えないけど)。でも器用。
ジョニー…まんま呼ばれてますね、この人は。人を裏切らなさそうで、好きです。
ご厚意でいろいろお世話になっている情報科の先生(ちょ、あだ名じゃない)…ここのブログをご覧になっています。実はブログにいきさつが載っています。教員のはずなのだが、どう考えても住む世界が違い杉。違いすぎて笑えてきます。
1さん…なんか、モテ杉だろ…………。プロミスのCMの人に似ている。
私に次いでオタク君…我がクラスに私ほどオタクな人間はいないと自負してます。だから、私の次にオタク君なのです。飄々としてつかみ所がないので、ちょと苦手。
学年主席…女の子です。血色が悪いので、いつも色が…。でもかわいい…。頭が一番いいので主席です。
ホリエモン…捕まってしまいましたね。有名な方が。剣道で手加減しろよ…。
くろす…あだ名なのか何なのか。ジョニーと共に本名が分からないと嘆いたことがあります。
んんー………、意外と名前が出てこないですね。
っていうか、普段のキャストって4,5人だし。
でも便宜上名前があった方がいい。そして私は名前をつけるのが好き。
ここで、今つけたあだ名をフルに(っても半分もいかない)活用して、みんなで打ち上げに行った話をしましょうか。
<1さんが男好きなのか元・優等生君がやきもち焼きなのか>
打ち上げでしゃぶしゃぶを食べて、一通り落ち着いたころ。
1さんがとさか君といーい雰囲気になってました。
別に、彼女がフリーならどうということはないのですが、1さんは元・優等生君と付き合っているようなので、隣にいた元くん(省略)がどうやらやきもちを焼いたらしく……。
ぎぅ〜〜〜〜〜。
「いたたたたた!何すんだよ!」
と1さん。元くんは彼女の首根っこを手で思いっきりつねった…らしい。
おかげでいーい雰囲気は台無し。
そして私の近くにいた主席とその友達がETのように指を合わせて
「あ〜あ、いい雰囲気だったのに、なんだよも〜ぅ」
と、たまおのように言い、たまおのようにブリブリする。
その様子がとても面白くて今でももう一度見てみたいと思っています。
それにしても、1さんは何であーももてるのでしょうか?確かに、かわいいけど…。
けど、それだけじゃないんでしょうね。
唐突に始まる今日の回
2006年1月29日 哲学・宗教・幻想文学 コメント (3)あれば麻薬。人を堕とすだろう。
ネトゲの話だ。これからネトゲをする人をとめるサイトがある。
今回はそういう話をするわけなんだけど、私の話はそれだけで終わらないかもよ?
そのサイトというのは、趣旨がそういうことで開設されたわけだけど、様々な体験談とか狂気が滲み出ているような話とかあって面白い。
興味があったら一度見てみるといい。あのサイトには壮絶というか、これが娯楽なんだろうかっていう現実がある。鳥肌がたつよ。
その中にとある女性とその友達の話があるが、人がいかに変わるかというのがまざまざとある。
引きこもりになって、外に連れ出せば足を揺らして箸の袋をいじくり、調味料を手に取り手に取り。
子供のなす事をするそうだ。精神的に退行しているのだ。
女性は昔の彼女のことを覚えているが、今とは全くの別人だったという。
またある投稿では、いろいろと。
今日は世界一受けたい授業で、100年後の人間の顔の形が想像されていた。
今より顎が長く細くなるのだ。
100年ったら、私らがぎりぎりで生きていられる月日かも知れないね。
でもその頃には、義手や義足から派生した義体が存在するんじゃないかって、私はそう思う。
というのも、「攻殻機動隊」っていう映像作品があるんだけど、その中にサイボーグという、今では想像でしかない人が存在している。
その年代は2030年ぐらいなわけだけど、夢ではないと思う。
昔、アメリカで目の見えない人がいたのだが、彼は手術で脳に直接電気信号を与えて、それで映像を見るということが出来た。
直接電気ってわけだから、頭に顕微鏡の筒みたいなのを埋めて、まるで車の排気口みたくなっている。
けど、物は見えている。
別のところでは、耳の聞こえない少年が、耳の組織であるうずまき状の器官に細い管をいれて、それで音を聞いていた。
音は劣化が生じていて、母親の声は魔女みたいな声だと言っていたが、本人はとても嬉しそうだった。
ロボットも走ってる。
将来、本当に人工で人間の体が作れるんじゃないかって、思えてくる。
でも、自分の肉体が(脳まで…電脳というのだが)作り物になってしまったら、自分は作り物なんじゃないか?って疑いを持つようになる。
(この話は上の作品の映画でも描かれている。)
鋼の錬金術師のアニメでも、弟君が自分は作られたんじゃないか?っていう疑いをもつところがある。
みんなは自分を何だと思う?
ぃや、そもそも、自分を定義しているのは何だと思う?
私は、周りの反応とか、自分の見てるものとか、記憶とか、そういうものが自分を定義しているんだと考えているわけなんだけれども。
しかし、これというのは、作ろうと思えば作れるわけで、じゃあ自分って結構存在が不安定だなって思わない?
…ちょっと違うかな。
自分を定義しているものは、自分たるものだと、そういう風に思うのかな。
自分が今まで通ってきた道、関わってきた物、者、脳に刻まれてきたもの、未来。
そういうのを、自分だとするのだろうか。(作ろうと思えば出来るわけだけど)
しかし、確固たる自分というのは、問われてみるとあやふやなんじゃなかって、そう考える。
ただ、確固たる自分を定義しうるものがあるとするなら、精神―――魂なのではないだろうか?(攻殻の世界ではゴーストと呼んでいるが、多少意味合いが違うようだ)
精神だけあれば、どんなに体が違っても、自分だと言える。
のか?
でも、これも、作れてしまうのだろうか。
じゃあ、私はどこに?ってなると、飽くなき哲学の道があるわけだが。
そういえば、心理的作用って、すごいらしいね。
魔術なんてのも、実はそういうのを利用したやつなんだそうだ。
とりわけ、呪いというのはそういった効果が強い。あると思う人、疑うことを知らない人、なにかと信じやすい人、は、そういうのにはまりやすい。
自分にいろいろかける時も(まじないとかも呪いの一種だとか)、自分にそう信じ込ませることによって、効果を出すのだそう。
自分にかける場合は、忘れて、その効果を深層意識の中に刷り込んでおくことが重要なわけだが。
そういうメカニズムを知っている人間は、簡単には惑わされない。宗教とかも、そういう面がある。
ただ、今言われている呪いやまじないなんかは、ただそれだけのことなのか。
のろわりてぃ相手に起こる不幸な出来事はただの偶然なのか?
それは定かではない。
にしても、よもや、今の話だけが全てだとは思われないほうがよい。
私は、非科学的なものも、それが不幸を呼び起こす(あるいは幸運)とも、思っている。
夜中2時頃の静けさは、ゾクゾクするね。
そういや、人間に必要なのはなんだと思うね?
ある実験があった。
人間は本当にぐうたらで生活できるのか、っていうやつさ。
被験者は、一日ちゃんとメシ食って寝るだけの生活。
それでお金がもらえるっていう、夢のような生活さ。
最初はみんな意気込んで、がっぽり稼いでやるって。
でも日がたつにつれて、脱落者が出始めた。
理由を聞くと、「退屈で死ぬ。どんなに安い金でもいいから、働きたい」とか「もう不満を言わないから、今までの生活に戻りたい」だとか。
強者も次第に弱ってきて、試しに一人にラジオ、一人に電話帳、などを与えてみた。
株式しか流れてこないラジオを聞いていた被験者は、株式の名前を完璧に覚えたらしい。
電話帳の被験者は、ものすごい勢いでページの内容を覚えたそうだ。
つまり、ぐうたらで何もしないけども出来ない生活で、人は生きていかれない、と、そういうことだ。
要するに、「何かを消費するか、生産するかしないと、退屈に殺される」と、そういうわけだ。
時間をただ単純に浪費するだけでは、駄目だとか。
最近、私は何も生産していない。というか、消費ばかりしていて自己嫌悪なのだ。
でも、とかく人は、消費だと大得意になって消化していくわけだが、生産となると、どうにも上手くいかないものである。
何のために生きるかと問われれば、“消費があって生産があるから”と言うだろう。
しかし、消費だけの人間ははっきりいって××××だろう。
考えてみたことはあるか?
何故最も優れた精子が選ばれて人が生まれてくるのに、一部の人は誰かを殺し、また一部の人は誰かに迷惑をかけ、また別の一部の人はニートになって社会を圧迫するのか?
なんともおかしい話だとは思わないかね?
だってそうだろう?
選ばれたエリートで、人は生まれてくるのに、××××奴が出てくるのだ。
生命の神秘。
人が神の子というなら、どうして不完全で生まれてくるのか。
私は不思議で仕方がない。
いつか、完全なものになるために生まれてくるんだらうか。
人間の脳は大まかに2層に分かれている。本能と理性だ。
理性の方は、大脳シンピシツとかいう。
例えば、サッカーをしたとしよう。
相手は敵である。敵地で戦うことを、アウェーとか言う。
飛躍が凄まじいのを許して欲しいが、相手が敵なら、いちいちボールなんぞ蹴らないで、××してしまえばいい。
そういってしまうと、身も蓋もないわけだが……。(そもそも球技の意味がない)
人には理性があるために、そうやって面倒くさいことをして、決着をつけるわけだ。
たまに荒いプレーをする人がいるが、そういうのは大抵、「人格」とか「お国柄」とかで片づく。
そしてお互い、握手とかして、終わる。
こういう平和的な行為が出来るのは、大脳シンピシツのおかげなんだとか。
薬中の人が、最悪、人を殺すのは、脳が萎縮して大脳シンピシツが減少して、本能だけになるからではないかと、私は考えている。
本能だけでは、人は人でない。
自分に危害を加える者からは逃げるか、やるかの、どっちかしかなくなる。
薬中で妄想が見えるから、面倒くさいことになる。
ついでに知能が残っているから、ただ殴るとかではなく、武器を持ち出す。
だから、あんなことになるわけだが。
でも今時代、理性がなくならずに考えられんことを起こす奴は多いものだ。
何がそうさせるのか、いろいろあるわけだが、彼らはどうやらリアリティを求められずにはいられないようだ。
しかし、私もいろいろ思うところがあって。
実際こうして表してみたのだが、どうやっても自分の考えてきたことの半分も出来てはいない。
そもそも、話がつながっていない。本来はちゃんと道理が合っていたのだが。
もはや、私の話が本当に分かるのは私だけではないかと、そんな考えさえ頭をもたげてくる。
実際はそんなことはないのかも知れない。
昔はこんなやたら小難しくて理解しにくいことなんか、微塵も考えたことなんてなかった。
そもそも、当時の私にはそんなことが必要なかったからだ。
無駄に思想が肥大化して、自分でも収集がつかなくなったからこうしてあとがきで締めようかとも思ったわけだが、なんだかグデグデに終わりそうな気がしてくる。
あぁ、そうだ。これは言っておかなければ。
私の話は忘れた方がいい。
というのも、私の話は自分ですら気持ち悪さを覚える、なんとも形容しがたい気味の悪いものがある。
これはあまり良い心境では無いときに発生したものだから、私自身を鬱にする。
そしてたぶんそれは、これを読んでいる人にも伝わるものではないかと、そう思う。
なので、すっぱり忘れて、今の楽しいことに目を向けた方がよい。
ただ、生産することを忘れずに。
消費だけでは、人間性が堕ちるから。
私?
私はこの文章をもって、生産とさせてもらうよ。
ネトゲの話だ。これからネトゲをする人をとめるサイトがある。
今回はそういう話をするわけなんだけど、私の話はそれだけで終わらないかもよ?
そのサイトというのは、趣旨がそういうことで開設されたわけだけど、様々な体験談とか狂気が滲み出ているような話とかあって面白い。
興味があったら一度見てみるといい。あのサイトには壮絶というか、これが娯楽なんだろうかっていう現実がある。鳥肌がたつよ。
その中にとある女性とその友達の話があるが、人がいかに変わるかというのがまざまざとある。
引きこもりになって、外に連れ出せば足を揺らして箸の袋をいじくり、調味料を手に取り手に取り。
子供のなす事をするそうだ。精神的に退行しているのだ。
女性は昔の彼女のことを覚えているが、今とは全くの別人だったという。
またある投稿では、いろいろと。
今日は世界一受けたい授業で、100年後の人間の顔の形が想像されていた。
今より顎が長く細くなるのだ。
100年ったら、私らがぎりぎりで生きていられる月日かも知れないね。
でもその頃には、義手や義足から派生した義体が存在するんじゃないかって、私はそう思う。
というのも、「攻殻機動隊」っていう映像作品があるんだけど、その中にサイボーグという、今では想像でしかない人が存在している。
その年代は2030年ぐらいなわけだけど、夢ではないと思う。
昔、アメリカで目の見えない人がいたのだが、彼は手術で脳に直接電気信号を与えて、それで映像を見るということが出来た。
直接電気ってわけだから、頭に顕微鏡の筒みたいなのを埋めて、まるで車の排気口みたくなっている。
けど、物は見えている。
別のところでは、耳の聞こえない少年が、耳の組織であるうずまき状の器官に細い管をいれて、それで音を聞いていた。
音は劣化が生じていて、母親の声は魔女みたいな声だと言っていたが、本人はとても嬉しそうだった。
ロボットも走ってる。
将来、本当に人工で人間の体が作れるんじゃないかって、思えてくる。
でも、自分の肉体が(脳まで…電脳というのだが)作り物になってしまったら、自分は作り物なんじゃないか?って疑いを持つようになる。
(この話は上の作品の映画でも描かれている。)
鋼の錬金術師のアニメでも、弟君が自分は作られたんじゃないか?っていう疑いをもつところがある。
みんなは自分を何だと思う?
ぃや、そもそも、自分を定義しているのは何だと思う?
私は、周りの反応とか、自分の見てるものとか、記憶とか、そういうものが自分を定義しているんだと考えているわけなんだけれども。
しかし、これというのは、作ろうと思えば作れるわけで、じゃあ自分って結構存在が不安定だなって思わない?
…ちょっと違うかな。
自分を定義しているものは、自分たるものだと、そういう風に思うのかな。
自分が今まで通ってきた道、関わってきた物、者、脳に刻まれてきたもの、未来。
そういうのを、自分だとするのだろうか。(作ろうと思えば出来るわけだけど)
しかし、確固たる自分というのは、問われてみるとあやふやなんじゃなかって、そう考える。
ただ、確固たる自分を定義しうるものがあるとするなら、精神―――魂なのではないだろうか?(攻殻の世界ではゴーストと呼んでいるが、多少意味合いが違うようだ)
精神だけあれば、どんなに体が違っても、自分だと言える。
のか?
でも、これも、作れてしまうのだろうか。
じゃあ、私はどこに?ってなると、飽くなき哲学の道があるわけだが。
そういえば、心理的作用って、すごいらしいね。
魔術なんてのも、実はそういうのを利用したやつなんだそうだ。
とりわけ、呪いというのはそういった効果が強い。あると思う人、疑うことを知らない人、なにかと信じやすい人、は、そういうのにはまりやすい。
自分にいろいろかける時も(まじないとかも呪いの一種だとか)、自分にそう信じ込ませることによって、効果を出すのだそう。
自分にかける場合は、忘れて、その効果を深層意識の中に刷り込んでおくことが重要なわけだが。
そういうメカニズムを知っている人間は、簡単には惑わされない。宗教とかも、そういう面がある。
ただ、今言われている呪いやまじないなんかは、ただそれだけのことなのか。
のろわりてぃ相手に起こる不幸な出来事はただの偶然なのか?
それは定かではない。
にしても、よもや、今の話だけが全てだとは思われないほうがよい。
私は、非科学的なものも、それが不幸を呼び起こす(あるいは幸運)とも、思っている。
夜中2時頃の静けさは、ゾクゾクするね。
そういや、人間に必要なのはなんだと思うね?
ある実験があった。
人間は本当にぐうたらで生活できるのか、っていうやつさ。
被験者は、一日ちゃんとメシ食って寝るだけの生活。
それでお金がもらえるっていう、夢のような生活さ。
最初はみんな意気込んで、がっぽり稼いでやるって。
でも日がたつにつれて、脱落者が出始めた。
理由を聞くと、「退屈で死ぬ。どんなに安い金でもいいから、働きたい」とか「もう不満を言わないから、今までの生活に戻りたい」だとか。
強者も次第に弱ってきて、試しに一人にラジオ、一人に電話帳、などを与えてみた。
株式しか流れてこないラジオを聞いていた被験者は、株式の名前を完璧に覚えたらしい。
電話帳の被験者は、ものすごい勢いでページの内容を覚えたそうだ。
つまり、ぐうたらで何もしないけども出来ない生活で、人は生きていかれない、と、そういうことだ。
要するに、「何かを消費するか、生産するかしないと、退屈に殺される」と、そういうわけだ。
時間をただ単純に浪費するだけでは、駄目だとか。
最近、私は何も生産していない。というか、消費ばかりしていて自己嫌悪なのだ。
でも、とかく人は、消費だと大得意になって消化していくわけだが、生産となると、どうにも上手くいかないものである。
何のために生きるかと問われれば、“消費があって生産があるから”と言うだろう。
しかし、消費だけの人間ははっきりいって××××だろう。
考えてみたことはあるか?
何故最も優れた精子が選ばれて人が生まれてくるのに、一部の人は誰かを殺し、また一部の人は誰かに迷惑をかけ、また別の一部の人はニートになって社会を圧迫するのか?
なんともおかしい話だとは思わないかね?
だってそうだろう?
選ばれたエリートで、人は生まれてくるのに、××××奴が出てくるのだ。
生命の神秘。
人が神の子というなら、どうして不完全で生まれてくるのか。
私は不思議で仕方がない。
いつか、完全なものになるために生まれてくるんだらうか。
人間の脳は大まかに2層に分かれている。本能と理性だ。
理性の方は、大脳シンピシツとかいう。
例えば、サッカーをしたとしよう。
相手は敵である。敵地で戦うことを、アウェーとか言う。
飛躍が凄まじいのを許して欲しいが、相手が敵なら、いちいちボールなんぞ蹴らないで、××してしまえばいい。
そういってしまうと、身も蓋もないわけだが……。(そもそも球技の意味がない)
人には理性があるために、そうやって面倒くさいことをして、決着をつけるわけだ。
たまに荒いプレーをする人がいるが、そういうのは大抵、「人格」とか「お国柄」とかで片づく。
そしてお互い、握手とかして、終わる。
こういう平和的な行為が出来るのは、大脳シンピシツのおかげなんだとか。
薬中の人が、最悪、人を殺すのは、脳が萎縮して大脳シンピシツが減少して、本能だけになるからではないかと、私は考えている。
本能だけでは、人は人でない。
自分に危害を加える者からは逃げるか、やるかの、どっちかしかなくなる。
薬中で妄想が見えるから、面倒くさいことになる。
ついでに知能が残っているから、ただ殴るとかではなく、武器を持ち出す。
だから、あんなことになるわけだが。
でも今時代、理性がなくならずに考えられんことを起こす奴は多いものだ。
何がそうさせるのか、いろいろあるわけだが、彼らはどうやらリアリティを求められずにはいられないようだ。
しかし、私もいろいろ思うところがあって。
実際こうして表してみたのだが、どうやっても自分の考えてきたことの半分も出来てはいない。
そもそも、話がつながっていない。本来はちゃんと道理が合っていたのだが。
もはや、私の話が本当に分かるのは私だけではないかと、そんな考えさえ頭をもたげてくる。
実際はそんなことはないのかも知れない。
昔はこんなやたら小難しくて理解しにくいことなんか、微塵も考えたことなんてなかった。
そもそも、当時の私にはそんなことが必要なかったからだ。
無駄に思想が肥大化して、自分でも収集がつかなくなったからこうしてあとがきで締めようかとも思ったわけだが、なんだかグデグデに終わりそうな気がしてくる。
あぁ、そうだ。これは言っておかなければ。
私の話は忘れた方がいい。
というのも、私の話は自分ですら気持ち悪さを覚える、なんとも形容しがたい気味の悪いものがある。
これはあまり良い心境では無いときに発生したものだから、私自身を鬱にする。
そしてたぶんそれは、これを読んでいる人にも伝わるものではないかと、そう思う。
なので、すっぱり忘れて、今の楽しいことに目を向けた方がよい。
ただ、生産することを忘れずに。
消費だけでは、人間性が堕ちるから。
私?
私はこの文章をもって、生産とさせてもらうよ。
私緋のは占いが得意であります。
金がなくなったら、銀座の路上でタロット占いをして稼ぐつもりであります。
自慢ですが、とある人物の「現在・過去・未来」(トリロジー……ってちゃうちゃう)を当てたことがあります。
占って数年後に、「当たりすぎて怖すぎ」と言われました。(本人は覚えていない
ってなわけで、私緋のがうちのクラスで気になる人の人間性を占う!………という、ちょっと馬鹿げた企画をやってみたいと思います。
最近ぜんぜん占っていないもので、腕が落ちていないか心配ですねぇ。
<占い方>
使う道具は書籍の「弦エニシのタロット占い」です。
大アルカナという0〜21までの22枚ですね。
シャッフルまではその本の通りします。
スプレッドからオリジナルで。
(よし、心理学とオカルトの融合よ!)
えーと、6枚重ねのやつを中心に配置。
これを基本的な人間性とします。…?
で、人の裏にあたる部分・3要素を左、上、右に配置。これは3枚重ねで一組。
左…?、上…?、右…?
(これはキャラミル研究所というサイトから考えてみますた)
長所・短所は正位置・逆位置からの読み取りとしましょう。
ついでに私緋のがその人物の今週の一週間を占ってみます。
(ちなみに運とはつけません。というのも、運っていうのは努力なしにつくものではないからです。
まぁ、偶然っていうのも世の中にはあるわけですが……。
このへんは私のどうでもいいこだわりとしておいてください)
勉強…?、勉強の弊害…?、恋愛…?、健康…?、注意すること…?、ラッキーアイテム…?これは各一枚とする。
最後の一枚は、まぁ、あまりですね。
No.1「ジョニー」…波乗りジョニーではありませんよ?
こんな人「んー、おとなしい人ですね。で、真面目。私と同様ファッション・美容とかにはあまり関心がないタイプでしょうか。しかし、私と違って非常に優等生です」
結果:?7の戦車、正位置…んん〜、ずいぶんパワフリャなお方ですね。おとなしいとは到底思えませんよ、これ。
基本的な人間性は明るくて行動的、とでています。流行には敏感で大胆な一面があります。
?16の塔、正位置…緊張しやすいタイプのようです。体調を崩しやすく、貧血や肌荒れ(ニキビやできものに限らず、アトピーとかも含む)の気がありますね。そして繊細でもあります。
?12の吊られた男、逆位置…人間嫌いで陰気なタイプと出ています。姿勢が悪く、持病をお持ちのようです。
?17の星、逆位置…冗談が通じない一面があります。夜更かしをしやすく、それが体によくこたえるようです。
<総合評価>
・内面は非常に明るく、前向きな人物です。自分を多方面で磨いていくと内面が外側に押し出されていくでしょう。
・健康状態があまりよくありませんね。夜更かしは肌の大敵ですので、早めに寝ましょう。夜中はスピリチュアルな窓が開きます。
・繊細なため、人付き合いを派手にはしません。
・姿勢が悪いと陰気な感じを与えてしまうので、気がついたら姿勢をなおしてみましょう。
?5の法王、正位置…法王はその名の通り、様々な学問を修めています。ので、勉強は何をしてもうまくいくと言えるでしょう。
?8の力、逆位置…根気が無くて続かなくなるでしょう。そのため、身が入らない勉強をしちゃう……なんてことになるかも。
?20の審判、正位置…異性と接近する機会がありますね。
?18の月、逆位置…潜んでいた病に気づきますが、回復に向かいます。
?6の恋人、逆位置…集中力がなくなりそうです。そのため、途中で勉強を投げ出してしまいそうです。
?13の死神、正位置…死に神なんかにラッキーアイテムなんぞあるかぁっ!…………げふんげふん。
ってなわけで、健康飲料水を挙げさせていただきます。
<今週は?>
今週は勉強・恋愛ともにとても調子がいいといえますね。絶好調なのですが、調子に乗って体に無理きかすと運が急激に下がってしまいます。
一度体調を崩してしまうと、集中力や体の調子がなかなか回復しないことになってしまいます。
夜は早く寝る、水より牛乳です。
体調が悪いなぁと思ったら、規則正しい生活に戻すことも必要ですが、健康飲料を飲んで調子を整えても良いでしょう。
以上、緋のの人間予想でした〜。
金がなくなったら、銀座の路上でタロット占いをして稼ぐつもりであります。
自慢ですが、とある人物の「現在・過去・未来」(トリロジー……ってちゃうちゃう)を当てたことがあります。
占って数年後に、「当たりすぎて怖すぎ」と言われました。(本人は覚えていない
ってなわけで、私緋のがうちのクラスで気になる人の人間性を占う!………という、ちょっと馬鹿げた企画をやってみたいと思います。
最近ぜんぜん占っていないもので、腕が落ちていないか心配ですねぇ。
<占い方>
使う道具は書籍の「弦エニシのタロット占い」です。
大アルカナという0〜21までの22枚ですね。
シャッフルまではその本の通りします。
スプレッドからオリジナルで。
(よし、心理学とオカルトの融合よ!)
えーと、6枚重ねのやつを中心に配置。
これを基本的な人間性とします。…?
で、人の裏にあたる部分・3要素を左、上、右に配置。これは3枚重ねで一組。
左…?、上…?、右…?
(これはキャラミル研究所というサイトから考えてみますた)
長所・短所は正位置・逆位置からの読み取りとしましょう。
ついでに私緋のがその人物の今週の一週間を占ってみます。
(ちなみに運とはつけません。というのも、運っていうのは努力なしにつくものではないからです。
まぁ、偶然っていうのも世の中にはあるわけですが……。
このへんは私のどうでもいいこだわりとしておいてください)
勉強…?、勉強の弊害…?、恋愛…?、健康…?、注意すること…?、ラッキーアイテム…?これは各一枚とする。
最後の一枚は、まぁ、あまりですね。
No.1「ジョニー」…波乗りジョニーではありませんよ?
こんな人「んー、おとなしい人ですね。で、真面目。私と同様ファッション・美容とかにはあまり関心がないタイプでしょうか。しかし、私と違って非常に優等生です」
結果:?7の戦車、正位置…んん〜、ずいぶんパワフリャなお方ですね。おとなしいとは到底思えませんよ、これ。
基本的な人間性は明るくて行動的、とでています。流行には敏感で大胆な一面があります。
?16の塔、正位置…緊張しやすいタイプのようです。体調を崩しやすく、貧血や肌荒れ(ニキビやできものに限らず、アトピーとかも含む)の気がありますね。そして繊細でもあります。
?12の吊られた男、逆位置…人間嫌いで陰気なタイプと出ています。姿勢が悪く、持病をお持ちのようです。
?17の星、逆位置…冗談が通じない一面があります。夜更かしをしやすく、それが体によくこたえるようです。
<総合評価>
・内面は非常に明るく、前向きな人物です。自分を多方面で磨いていくと内面が外側に押し出されていくでしょう。
・健康状態があまりよくありませんね。夜更かしは肌の大敵ですので、早めに寝ましょう。夜中はスピリチュアルな窓が開きます。
・繊細なため、人付き合いを派手にはしません。
・姿勢が悪いと陰気な感じを与えてしまうので、気がついたら姿勢をなおしてみましょう。
?5の法王、正位置…法王はその名の通り、様々な学問を修めています。ので、勉強は何をしてもうまくいくと言えるでしょう。
?8の力、逆位置…根気が無くて続かなくなるでしょう。そのため、身が入らない勉強をしちゃう……なんてことになるかも。
?20の審判、正位置…異性と接近する機会がありますね。
?18の月、逆位置…潜んでいた病に気づきますが、回復に向かいます。
?6の恋人、逆位置…集中力がなくなりそうです。そのため、途中で勉強を投げ出してしまいそうです。
?13の死神、正位置…死に神なんかにラッキーアイテムなんぞあるかぁっ!…………げふんげふん。
ってなわけで、健康飲料水を挙げさせていただきます。
<今週は?>
今週は勉強・恋愛ともにとても調子がいいといえますね。絶好調なのですが、調子に乗って体に無理きかすと運が急激に下がってしまいます。
一度体調を崩してしまうと、集中力や体の調子がなかなか回復しないことになってしまいます。
夜は早く寝る、水より牛乳です。
体調が悪いなぁと思ったら、規則正しい生活に戻すことも必要ですが、健康飲料を飲んで調子を整えても良いでしょう。
以上、緋のの人間予想でした〜。
日記あげたぜinネカフェ
2006年1月20日 駄文 コメント (2)★ヒドラ氏に秘密あり★
はー、やっとこ日記上げられた〜。
年末に書いた「年末SP」をあげました。学校のご好意で何回か更新させてもらったんですけど、そこのサーバーも調子悪いらしくて、秘密日記がほかの人にも見えちゃうというヤヴァイ状況に。
仕方ないので、池袋のネカフェから更新ですじゃ。
渋谷にもね、行ったんだけど……。私は渋谷の地理にはあまり詳しくないので、発見できず。
ただ、スクランブル交差点で、「マンボー」という、どっからどーみても“Yahoo!”のレタリングをパクったとしか思えない字体を掲げたデコトラが走ってきまして。
驚いたことに、それ最初の一時間100円なんだそうですよ。
ワンコインですよ奥様!(誰
だからその車の後を追いかけていったのですが、いかんせん、相手は車ですから、追いつけず…orz
地名とか何も書かれていない車だったので、一体どこにあるのでしょうか……。
あー、でも、あれかな?
ああいうのに限って怪しいとか…そんなことはないのかな?
ま、どうせ私は池袋にしか来ないので、あまり関係ないけど…。
はー、やっとこ日記上げられた〜。
年末に書いた「年末SP」をあげました。学校のご好意で何回か更新させてもらったんですけど、そこのサーバーも調子悪いらしくて、秘密日記がほかの人にも見えちゃうというヤヴァイ状況に。
仕方ないので、池袋のネカフェから更新ですじゃ。
渋谷にもね、行ったんだけど……。私は渋谷の地理にはあまり詳しくないので、発見できず。
ただ、スクランブル交差点で、「マンボー」という、
驚いたことに、それ最初の一時間100円なんだそうですよ。
ワンコインですよ奥様!(誰
だからその車の後を追いかけていったのですが、いかんせん、相手は車ですから、追いつけず…orz
地名とか何も書かれていない車だったので、一体どこにあるのでしょうか……。
あー、でも、あれかな?
ああいうのに限って怪しいとか…そんなことはないのかな?
ま、どうせ私は池袋にしか来ないので、あまり関係ないけど…。
ヒドラさんからバトン
2006年1月18日 駄文最近課題とか体育の作戦会議とかすると、口から「セイ セイ セイ セイ!セセイセイ!」(ハードゲイ風)って言いかけてしまいます。
…特に、内輪だけだと…orz
でも、まだ大丈夫。言ってないから。
■Q1:今やりたいこと
なんすかね〜。特にないですね。
……あ!あるある!小説書きたい。
■Q2:今ほしいもの
あえてあげるとすれば、時間とお金かなぁ〜。
■Q3:現実的に考えて、今買ってもよいもの
んん〜。
上限1万くらいですかね。そこから考えると、本とかゲームとか…。
あ…、なんかツマンネ回答ですね。
じゃあシムズ2。シムズ2で。(なんで投げやりなんだ?
■Q4:現実的に考えて、今買ってもよいのに買ってないもの
私にそんなものはねぇです。
だんだん物欲から解脱(げだつ・仏教用語)してきましたね。いゃ、本当に。
■Q5:今ほしいもので、高くて買えそうにないもの
ここに答えがっ………!
(技術的なことはわからないので、画像がバカでかいです。きっと重いので回線に自信がない人は遠慮した方がいいかも…。すみません。)
というか、元画像より重いってなんだ?あと、激しく文字化けしてますけど…。
htp://www.geocities.jp/hinomiya0107/kinnei.html
ついでに言うと、著者近影です。
あんなにたれ目じゃないけど…。
■Q6:タダで手に入れたいもの
そりゃもちろん金だろ〜!
■Q7:恋人からもらいたいもの
…………。
ここでまたしても金って答えると、本当にエコノミックアニマルになるので…
プラチナの指輪で(あくまでも爽やかに
■Q8:恋人にあげるとしたら
えー。
安らぎ、
とか偉そうなこと言えないから、自分の出来る範囲での物と精神的なもので満たしたい。
■Q9:このバトンをまわす5人
更新不安定なんで、やめときますね。
…特に、内輪だけだと…orz
でも、まだ大丈夫。言ってないから。
■Q1:今やりたいこと
なんすかね〜。特にないですね。
……あ!あるある!小説書きたい。
■Q2:今ほしいもの
あえてあげるとすれば、時間とお金かなぁ〜。
■Q3:現実的に考えて、今買ってもよいもの
んん〜。
上限1万くらいですかね。そこから考えると、本とかゲームとか…。
あ…、なんかツマンネ回答ですね。
じゃあシムズ2。シムズ2で。(なんで投げやりなんだ?
■Q4:現実的に考えて、今買ってもよいのに買ってないもの
私にそんなものはねぇです。
だんだん物欲から解脱(げだつ・仏教用語)してきましたね。いゃ、本当に。
■Q5:今ほしいもので、高くて買えそうにないもの
ここに答えがっ………!
(技術的なことはわからないので、画像がバカでかいです。きっと重いので回線に自信がない人は遠慮した方がいいかも…。すみません。)
というか、元画像より重いってなんだ?あと、激しく文字化けしてますけど…。
htp://www.geocities.jp/hinomiya0107/kinnei.html
ついでに言うと、著者近影です。
あんなにたれ目じゃないけど…。
■Q6:タダで手に入れたいもの
そりゃもちろん金だろ〜!
■Q7:恋人からもらいたいもの
…………。
ここでまたしても金って答えると、本当にエコノミックアニマルになるので…
プラチナの指輪で(あくまでも爽やかに
■Q8:恋人にあげるとしたら
えー。
安らぎ、
とか偉そうなこと言えないから、自分の出来る範囲での物と精神的なもので満たしたい。
■Q9:このバトンをまわす5人
更新不安定なんで、やめときますね。
She knows all things.
2006年1月15日 哲学・宗教・幻想文学彼女は全て知っている。
タイトルに意味なんてありませんよ、えぇ。
ただ風呂に漬かっていたら浸かっていたら、ふと出てきたので書いてみました。
もう高校生やって9ヶ月になりますけど、未だに英文法が理解できない。
allのあとの名詞にsをつけてよかったのか否か。
ってわけで、はいはい、本題突入。
私は日記が書けなくても、いろいろネタは考えていますよ。
主に勉強している間に……。
ぃや、風呂と勉強とバイトの時間はすごいね。
退屈な時ほどいろいろうかぶもので。
科学の時間は「THE 文系か理系か」っていうお遊び的な心理テストを作ってみたり、家で自習している時はふとネタがうかんできて題名のレタリングとかしたり…。
おかげでネタ帳ならぬネタファイルが埋まりましたよ〜。っていっても、最初の方は暗すぎてうへぇ、です。
なんっていうかね、「あー、よく今までおかしくならなかったなぁ」っていうのが正直な感想なんですよね。
別段、誰がどういう時にどう変わるかっていうのはよくわからないし、大変な苦労をしてきた人にとって、私の体験っていうのは『屁』みたいなものかもしれないし。
けど、本人にとっては自身の体験は誰のもでもないわけで、「ほかの人はもっと大変」「自分の時は…」などと言われても、やはり共有など出来ないのではないかと私は思っている。※1
しかしながら、人間というのはそう強くないもので、言いたくなるなるんだよな、自分の苦労を、さぁ。
昔の紙に書いたメモなんかを見ると、「病んでるなー」って本当に思うよ。
今普通に生活していかれるのが、正直驚きさ。
でも普通でもないかも知れない。とも思うわけだ。
普通の定義というのが、かんなり曖昧だからさぁ。
いろんな人の体験談を見てみると、自分はまだまだ大丈夫だとか思うんだけど、本当の怖いものは、すぐ後ろにあるかも知れないよ?
※1 というのも、私は特異能力者ではないので、他人の人生なんかわからん。むしろ簡単にわかってたまるか。というのもあったりする。だってさ、自分がうん年、うんヶ月苦労したりするのに、その一瞬で何もかもわかられたくはないと、私は思うのですよ。
続・あとがきに続く
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
読売新聞の「ドッポたち」という4コマ漫画が結構面白いです。
恐竜のドッポと、人間で小学生のみきおが日常の中で様々なことを通していろいろ思う話です。
作者の日常から感じ取る一面、切り口が鋭くて大好きです。絵もかわいいし。
ここで興味深いエピソードを一つ。
「なんで人間は戦争なんかするのかなぁ?」
「自分の中に倒せないものがいるからじゃない?」
「……みきおは時々鋭いことを言うね」
「え、そうかなぁ?」
っていうのがあります。
そのほかにも笑っちゃうところとか、考えさせられるところとかありますけど、ぎくってします。
読売とっている方は、ぜひ子供ページの4コマを見てみてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続・あとがき兼最近思うこと
親父が新しく漫画本を買ってきたんですよ。
酒と肴のやつなんですけど…。
まぁ、絵はかなり下手なんですけど、自分より上手いから、良し(なんで偉そうなんだとかは、抜きで
内容とかも、まぁそれなりに面白いです。オチもあるし。
でも、作者の“語り”がページの合間に入るんですけど、それがなんだか…。
偉そうっていうか、何様なんだ貴様って思うんですよ(お前もだ
なんか、こだわりっていうか、なんか知らんが…。
ま、具体例を挙げなきゃね。
その作者は安っぽいパブとかスナックが嫌いなんだそうです。っていうのも、おつまみとかが向かいのコンビニで全部買えるもので、やる気がないとか、ビールは冷えていない(これはわかる)とか、パフォーマンスが歌しかないとか…。
私は未成年だからそういうこだわりとか分からんのですが、そこまで言うなら行かなきゃいいじゃないか!って思うんですよね。
あー、でもここまで語る私も自分で自分がウザイです。
ってわけで、私は自分のこだわりとか、思想とかを他人様に押しつけてはいないだろうかと思ったわけですよ。
私は、頑固ですからね。
なんか私がものを強く言っている時には、「あー、またなんか言ってるよ〜」とか思ってくださいね。
<私は無愛想だけど、思いやりがないわけではない?>
※1でだいぶひんしゅくを買いそうな内容を言っていますが、私はちゃんと話しは聞きます。
ただ、単純に……、簡単に「分かるよ」なんて言って欲しくないなぁ…って。ただ、それだけ。
みんな同じように苦しんでるかも知れないけど、その苦しみはみんなのものじゃなくて、個人のものなんだよね。
「みんな同じ」と言われて、
「あー、そうなんだ、みんなも苦しんでるだなぁ」か
「そうは言っても、誰も私の代わりにはなれない」って言われたら、
私は後者のほうですね。
周りが見えなくなっている時なんかは特に、後者の考えになりがちですね。
余裕が欲しいものです。
タイトルに意味なんてありませんよ、えぇ。
ただ風呂に
もう高校生やって9ヶ月になりますけど、未だに英文法が理解できない。
allのあとの名詞にsをつけてよかったのか否か。
ってわけで、はいはい、本題突入。
私は日記が書けなくても、いろいろネタは考えていますよ。
主に勉強している間に……。
ぃや、風呂と勉強とバイトの時間はすごいね。
退屈な時ほどいろいろうかぶもので。
科学の時間は「THE 文系か理系か」っていうお遊び的な心理テストを作ってみたり、家で自習している時はふとネタがうかんできて題名のレタリングとかしたり…。
おかげでネタ帳ならぬネタファイルが埋まりましたよ〜。っていっても、最初の方は暗すぎてうへぇ、です。
なんっていうかね、「あー、よく今までおかしくならなかったなぁ」っていうのが正直な感想なんですよね。
別段、誰がどういう時にどう変わるかっていうのはよくわからないし、大変な苦労をしてきた人にとって、私の体験っていうのは『屁』みたいなものかもしれないし。
けど、本人にとっては自身の体験は誰のもでもないわけで、「ほかの人はもっと大変」「自分の時は…」などと言われても、やはり共有など出来ないのではないかと私は思っている。※1
しかしながら、人間というのはそう強くないもので、言いたくなるなるんだよな、自分の苦労を、さぁ。
昔の紙に書いたメモなんかを見ると、「病んでるなー」って本当に思うよ。
今普通に生活していかれるのが、正直驚きさ。
でも普通でもないかも知れない。とも思うわけだ。
普通の定義というのが、かんなり曖昧だからさぁ。
いろんな人の体験談を見てみると、自分はまだまだ大丈夫だとか思うんだけど、本当の怖いものは、すぐ後ろにあるかも知れないよ?
※1 というのも、私は特異能力者ではないので、他人の人生なんかわからん。むしろ簡単にわかってたまるか。というのもあったりする。だってさ、自分がうん年、うんヶ月苦労したりするのに、その一瞬で何もかもわかられたくはないと、私は思うのですよ。
続・あとがきに続く
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
読売新聞の「ドッポたち」という4コマ漫画が結構面白いです。
恐竜のドッポと、人間で小学生のみきおが日常の中で様々なことを通していろいろ思う話です。
作者の日常から感じ取る一面、切り口が鋭くて大好きです。絵もかわいいし。
ここで興味深いエピソードを一つ。
「なんで人間は戦争なんかするのかなぁ?」
「自分の中に倒せないものがいるからじゃない?」
「……みきおは時々鋭いことを言うね」
「え、そうかなぁ?」
っていうのがあります。
そのほかにも笑っちゃうところとか、考えさせられるところとかありますけど、ぎくってします。
読売とっている方は、ぜひ子供ページの4コマを見てみてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続・あとがき兼最近思うこと
親父が新しく漫画本を買ってきたんですよ。
酒と肴のやつなんですけど…。
まぁ、絵はかなり下手なんですけど、自分より上手いから、良し(なんで偉そうなんだとかは、抜きで
内容とかも、まぁそれなりに面白いです。オチもあるし。
でも、作者の“語り”がページの合間に入るんですけど、それがなんだか…。
偉そうっていうか、何様なんだ貴様って思うんですよ(お前もだ
なんか、こだわりっていうか、なんか知らんが…。
ま、具体例を挙げなきゃね。
その作者は安っぽいパブとかスナックが嫌いなんだそうです。っていうのも、おつまみとかが向かいのコンビニで全部買えるもので、やる気がないとか、ビールは冷えていない(これはわかる)とか、パフォーマンスが歌しかないとか…。
私は未成年だからそういうこだわりとか分からんのですが、そこまで言うなら行かなきゃいいじゃないか!って思うんですよね。
あー、でもここまで語る私も自分で自分がウザイです。
ってわけで、私は自分のこだわりとか、思想とかを他人様に押しつけてはいないだろうかと思ったわけですよ。
私は、頑固ですからね。
なんか私がものを強く言っている時には、「あー、またなんか言ってるよ〜」とか思ってくださいね。
<私は無愛想だけど、思いやりがないわけではない?>
※1でだいぶひんしゅくを買いそうな内容を言っていますが、私はちゃんと話しは聞きます。
ただ、単純に……、簡単に「分かるよ」なんて言って欲しくないなぁ…って。ただ、それだけ。
みんな同じように苦しんでるかも知れないけど、その苦しみはみんなのものじゃなくて、個人のものなんだよね。
「みんな同じ」と言われて、
「あー、そうなんだ、みんなも苦しんでるだなぁ」か
「そうは言っても、誰も私の代わりにはなれない」って言われたら、
私は後者のほうですね。
周りが見えなくなっている時なんかは特に、後者の考えになりがちですね。
余裕が欲しいものです。
さー、やってまいりました、年末SP最終回。
つーわけで、思ひ出ぽろぽろ。
昔の話なのですが、私は一人っ子なもので、仕事から帰ってきた両親によく遊んでくれとねだっていたものでした。でも、まぁ、両親は当然ながら疲れているので、遊んでくれないことのほうが多かったですよ。
遊べないのか、と落胆していた私にはよく思うことがありました。
「あぁ、いつか両親ともこうして遊ぶこともなくなるのだなぁ」と。
その度に、還ることのない未来の月日を思ったものです。
父親に肩車をしてもらって見た空の月はもう甦ることもなく、そうして見た景色はもう見れないのかと思うと、すこし惜しくもあり、私が変化したのだと思い知らされるばかりですねぇ。
今でも同じ道を歩いていて、景色はほとんどかわることなくありますが、同じ私ではないのですね。
これから先、何回か思い出に残ること(※訳:あと何回か、両親との思い出が残ること)もあると思いますが、最後に残るのは、最期なのでしょう。
(最後に残る開けたパンドラの箱から出てきたのは飢えと絶望だった。その箱に底に残る最後は、一握りの愛)
ALL終了
つーわけで、思ひ出ぽろぽろ。
昔の話なのですが、私は一人っ子なもので、仕事から帰ってきた両親によく遊んでくれとねだっていたものでした。でも、まぁ、両親は当然ながら疲れているので、遊んでくれないことのほうが多かったですよ。
遊べないのか、と落胆していた私にはよく思うことがありました。
「あぁ、いつか両親ともこうして遊ぶこともなくなるのだなぁ」と。
その度に、還ることのない未来の月日を思ったものです。
父親に肩車をしてもらって見た空の月はもう甦ることもなく、そうして見た景色はもう見れないのかと思うと、すこし惜しくもあり、私が変化したのだと思い知らされるばかりですねぇ。
今でも同じ道を歩いていて、景色はほとんどかわることなくありますが、同じ私ではないのですね。
これから先、何回か思い出に残ること(※訳:あと何回か、両親との思い出が残ること)もあると思いますが、最後に残るのは、最期なのでしょう。
(
ALL終了
年末SP4(フォー!)
2005年12月30日 企画ものってなわけで、(なんのこっちゃ)どうでもいい年末SP第四回目。
年に一度の私緋の恋愛ネタです。
なので、以前に殴り書きして保存してあったメモを見ることにしましょう。
“彼氏いない歴 15年(もうすぐ16か、チッ)
告白した回数 0回(不毛だ…)
告白された回数1回(もうすこしあって欲しいものだが)
片思い歴 3年(………)
両想い歴 0秒(なんか、もう…)
恋した回数 priceless
私の恋愛遍歴=負け犬レベル以下”
なんか、誰かに「何をかいてるんですか」って言われそうだなぁ。
今まで色々考えたけど、恋愛事に答えを見いだせたことはないねぇ。
友達に「付き合って何するの?」ときいたところ、
「一緒に帰ったりとか、出かけたりとか」と答えられた。
「フーン」
やっぱ、わっかんねぇーなぁー。
具体的なイメージがわかないんだよな。
街中で手をつないだカップルをよく見る。
目が痛い思いがするのだが、(そしてそれはもちろん、コンタクトの
せいでなどではないはずだ、)別段、嫌いではない。
私にはつないだ彼らの手の中には、愛があるような気がするのだ。
記憶は中3の頃にさかのぼる。
当時は受験勉強に忙しかったのだが、どういう訳かその頃に告白された。
なんとなくそういう気配があったので、「まぁ、そうか」と、
ぐらいにしか思わなかった。そして特に意識していた訳ではなかったので、
断った。そしてその後、友達以下になった。よく、「友達でいようね」
とか言うが、私は、そんなのは無理だろうと思う。
(思いが叶わなかった奴の気持ちなんか、誰がわかるというのだろう?)
友達だと思っていたわけではないし、状況が悪くなるようにしたのも、
たぶん私だ。
いや、そうなのだろう。仮面の下では笑っていたのだから、なぁ?
一体、どんな気持ちで、どのくらい緊張して、わずかな望みにでも
賭けていたのだろうか? もう顔も思い出せないなぁ。
皆様はどうでしょうか? いい恋してますか?
私には、それに相当する祈りがあるから、求めていないのかも知れません。
…が、一度でいいから「彼氏ほすぃー」って言いてぇ〜……。
妥協。
第5回に続く。
年に一度の私緋の恋愛ネタです。
なので、以前に殴り書きして保存してあったメモを見ることにしましょう。
“彼氏いない歴 15年(もうすぐ16か、チッ)
告白した回数 0回(不毛だ…)
告白された回数1回(もうすこしあって欲しいものだが)
片思い歴 3年(………)
両想い歴 0秒(なんか、もう…)
恋した回数 priceless
私の恋愛遍歴=負け犬レベル以下”
なんか、誰かに「何をかいてるんですか」って言われそうだなぁ。
今まで色々考えたけど、恋愛事に答えを見いだせたことはないねぇ。
友達に「付き合って何するの?」ときいたところ、
「一緒に帰ったりとか、出かけたりとか」と答えられた。
「フーン」
やっぱ、わっかんねぇーなぁー。
具体的なイメージがわかないんだよな。
街中で手をつないだカップルをよく見る。
目が痛い思いがするのだが、(そしてそれはもちろん、コンタクトの
せいでなどではないはずだ、)別段、嫌いではない。
私にはつないだ彼らの手の中には、愛があるような気がするのだ。
記憶は中3の頃にさかのぼる。
当時は受験勉強に忙しかったのだが、どういう訳かその頃に告白された。
なんとなくそういう気配があったので、「まぁ、そうか」と、
ぐらいにしか思わなかった。そして特に意識していた訳ではなかったので、
断った。そしてその後、友達以下になった。よく、「友達でいようね」
とか言うが、私は、そんなのは無理だろうと思う。
(思いが叶わなかった奴の気持ちなんか、誰がわかるというのだろう?)
友達だと思っていたわけではないし、状況が悪くなるようにしたのも、
たぶん私だ。
いや、そうなのだろう。仮面の下では笑っていたのだから、なぁ?
一体、どんな気持ちで、どのくらい緊張して、わずかな望みにでも
賭けていたのだろうか? もう顔も思い出せないなぁ。
皆様はどうでしょうか? いい恋してますか?
私には、それに相当する祈りがあるから、求めていないのかも知れません。
…が、一度でいいから「彼氏ほすぃー」って言いてぇ〜……。
妥協。
第5回に続く。
えーと、第三回目は抱負です。
私の部屋には十七条の憲法ならぬ、19条の憲法があったりなかったりします。
すごーく小さい声で言いますと、いいこと書いてあります。
まぁ、その中以外であげると……。
「やることやってくださいよ〜」
あっ、いかん、誰かの言葉を思い出した…。
まぁ、でも、実際やらなきゃいけないこと多いですよね。
済ませておくべきことは、なるべくこなしておきたいものです。
……抱負は「やることをやる」にします。
あと、「もうだめ」ってすぐ言わない。
……でも「もう嫌だ」って言うかも知れない。
だっ、駄目駄目だぁ〜………。
妥協。
第四回目に続く。
私の部屋には十七条の憲法ならぬ、19条の憲法があったりなかったりします。
すごーく小さい声で言いますと、いいこと書いてあります。
まぁ、その中以外であげると……。
「やることやってくださいよ〜」
あっ、いかん、誰かの言葉を思い出した…。
まぁ、でも、実際やらなきゃいけないこと多いですよね。
済ませておくべきことは、なるべくこなしておきたいものです。
……抱負は「やることをやる」にします。
あと、「もうだめ」ってすぐ言わない。
……でも「もう嫌だ」って言うかも知れない。
だっ、駄目駄目だぁ〜………。
妥協。
第四回目に続く。
今回はテーマの一部である“懺悔”です。
反省と似てますけど、まぁ、似たようなことです。でも違う。
じゃあ、さくさくいきますか。
1,「いろいろやんなくてすいません」
うん………。宿題…とか、家事…とか、仕事…とか、勉強とか…。
とにかく、いろんなことやりません。やろうとして出来ないんじゃなくって、初めからやろうとしないので…。
人間的に、このへんもう駄目ですね。
2,「性格に歪みかかってすいません」
いや……。言うことないですね…。
面白いくらいに分裂、独立してます。どこまでいけるかな?
あぁ、あと、ギャグマンガ日和とかいろんな影響で、脳内に花畑が出来たかもしらん。かなりクリアに花畑見える……、え、まさか天国!?
3,「なんか、だんだん痛々しい人になってきているような…」
もー、日記書くときはパート分けようかなー。
本来は結構笑うタイプなんですよ?水戸黄門みたくさぁ。
ただ、笑い声(同じ文字)を打つのが面倒で……。
たまーにいろいろ言いますけど、かるく流して、生ぬるい目で見てやってください。
4,「無愛想でほんと、ごめんなさい」
思いやりがないって、よく言われます。
そんなつもりは無いんですけどね……。気が利かないんでしょうな。
顔とか見えないとだいぶ気をつかうのですが、見えてしまうと…。(´`)
わざとじゃないんで、「なんかなぁ〜」って思ったら、かるく流してやってください。ほんとに……。
5,「前向きじゃないとか、後ろ向きだとか」
いろいろ直したいですね、欠点は。
でも、どっかしら諦めてはいるのですよ。妥協。
………んー、ぃや、さぁ、性格って矯正しにくくてね。
この性格は外因性なものなのですが、なかなか…。
って、語っちまったじゃねーか!うはぁ…。
6,「A組、○木さん」
変なメール送って本当に申し訳ありませんでした。
自分がいかにイタイ人間であるか、思い知るべきでした…。orz
<どうでもいい独り言>
懺悔…。
いろいろありますね。
人がいかに後悔をせずには生きられないかを、よく思い知らされるばかりです。
「げっ、やっちまったぜ!」って思うところがあるなら、この際にぶっちゃけてみてはどうですか?
いえ、むしろ私が言うと…
「YOU! 言っちまいな!(・▽・)9ビシッ」
って感じで。
実際もっと目つき悪いんですけどね。
妥協。
さて、では第三回に続きます。
反省と似てますけど、まぁ、似たようなことです。でも違う。
じゃあ、さくさくいきますか。
1,「いろいろやんなくてすいません」
うん………。宿題…とか、家事…とか、仕事…とか、勉強とか…。
とにかく、いろんなことやりません。やろうとして出来ないんじゃなくって、初めからやろうとしないので…。
人間的に、このへんもう駄目ですね。
2,「性格に歪みかかってすいません」
いや……。言うことないですね…。
面白いくらいに分裂、独立してます。どこまでいけるかな?
あぁ、あと、ギャグマンガ日和とかいろんな影響で、脳内に花畑が出来たかもしらん。かなりクリアに花畑見える……、え、まさか天国!?
3,「なんか、だんだん痛々しい人になってきているような…」
もー、日記書くときはパート分けようかなー。
本来は結構笑うタイプなんですよ?水戸黄門みたくさぁ。
ただ、笑い声(同じ文字)を打つのが面倒で……。
たまーにいろいろ言いますけど、かるく流して、生ぬるい目で見てやってください。
4,「無愛想でほんと、ごめんなさい」
思いやりがないって、よく言われます。
そんなつもりは無いんですけどね……。気が利かないんでしょうな。
顔とか見えないとだいぶ気をつかうのですが、見えてしまうと…。(´`)
わざとじゃないんで、「なんかなぁ〜」って思ったら、かるく流してやってください。ほんとに……。
5,「前向きじゃないとか、後ろ向きだとか」
いろいろ直したいですね、欠点は。
でも、どっかしら諦めてはいるのですよ。妥協。
………んー、ぃや、さぁ、性格って矯正しにくくてね。
この性格は外因性なものなのですが、なかなか…。
って、語っちまったじゃねーか!うはぁ…。
6,「A組、○木さん」
変なメール送って本当に申し訳ありませんでした。
自分がいかにイタイ人間であるか、思い知るべきでした…。orz
<どうでもいい独り言>
懺悔…。
いろいろありますね。
人がいかに後悔をせずには生きられないかを、よく思い知らされるばかりです。
「げっ、やっちまったぜ!」って思うところがあるなら、この際にぶっちゃけてみてはどうですか?
いえ、むしろ私が言うと…
「YOU! 言っちまいな!(・▽・)9ビシッ」
って感じで。
実際もっと目つき悪いんですけどね。
妥協。
さて、では第三回に続きます。
本当のタイトルは“年末だょ!みんな集合!行く年来る年、年忘れSP 反省・懺悔・抱負・恋愛遍歴から思ひ出まで!”
……という、長いタイトルです。
でも全部やるかは不明…。
つーわけで、第一回目はテーマでもある「反省」です。
さて、一年前の日記でも見てみましょうか。
参考URL:http://diarynote.jp/d/43268/20041129.html
(タイトル:寒いよね、これから)
ちょうど一年前の12月29日のものですね。
ははぁ、受験真っ盛りでありますね。
この時の12月はほとんど何も書かれていないのですが、この日だけありましたね。
それにしても、私もちゃんと勉強していたのですね。
真面目に勉強していたあの頃が懐かしいものです(遠い目
さてさて、それでは反省のほうにまいりたいと思います。
……って思ったんだけどね、何せこの若さで少し前のことも覚えていないのですよ。
とりあえず、覚えているところから始めましょうか。
ちょうど一年前は受験期間だったわけですが、私の人生の中で一番頑張ったことと言えば、“受験”なんですよね。
まぁ、落ちてしまうと私立になってしまうわけで、それは家計に厳しいわけですよ。
なので、切羽詰まっていた、と、言うわけですな。
で、結果は都立に受かって「ヨカッタ、ヨカッタ!」(ネタ元・The World of Golden Eggs)って感じだった・・・んですが。
まぁ、その後私がという道を辿ったかは夏頃の日記を参照してもらうとわかります。
今回は一年を通して反省していくことにしましょう。
んんー………、一言で言うと、いろんな人にお世話になった。ですかね。
今年は特にそれを実感しましたね。
結構いろいろありましてねぇー……、苦労もしましたよ、だいぶ。
おかげで随分何かちぎれた気がします。
ぃや、何がって聞かれても、答えずらいのですが……。
心境的に言えば悟りから遠ざかった気がします。ええ。
少し前は本当に開けそうだったんだけどなぁー。ちくしょー。
まぁ、いろいろあるやね。
私も未だに全快した訳ではなく、未だに苦労続きですよ。
こないだ久々に頭痛を起こしましたし、もういっそバファリンを噛み潰して飲もうかと思いましたよ、えぇ。
(こっそり独り言)
それにだんだん性格分裂してきてないか?
なんっちゅーか、ここで言うと思いっきり引かれそうなので、言うか言わないべきか、結構迷うね。
思うんだけどさ、こういうのって匿名性があるからこそいろいろ言うこともできるわけで、リアルに知り合いがいたりなんかすると、なかなか言いたいことも言えないわけですねぇ。
今日、バイト仲間に「人の気を吸っちゃうとか吸わないとか」っていう話をしたんですよね。まぁ、一緒にいるとやたら疲れる人とか、パワフリャで元気な人は、誰かからエネルギー(気)を吸収しているんじゃないか?というオカルティックな話なんですね。
(ちなみに、私緋のは、こういう話が好きだけどビビリーな二面性を持った人間であります)
で、私には「あー、そういや、あの人は……」という思い当たる人がいるわけで。
友人にその話をしたところ「えぇー(半信半疑)」と。
その友人には思い当たる人はいないそうですが、気になるものです。
あ、そうそう。
「身の回りになんかそんな人がいたかも知れない!」と思った方は、右手に指輪をするとGOOD!だとか。
(右手は気が流れ出ていく部位なんだそう。指輪と気の関係はわかりませんが、おまじないに似たようなものでしょうか)
……という、長いタイトルです。
でも全部やるかは不明…。
つーわけで、第一回目はテーマでもある「反省」です。
さて、一年前の日記でも見てみましょうか。
参考URL:http://diarynote.jp/d/43268/20041129.html
(タイトル:寒いよね、これから)
ちょうど一年前の12月29日のものですね。
ははぁ、受験真っ盛りでありますね。
この時の12月はほとんど何も書かれていないのですが、この日だけありましたね。
それにしても、私もちゃんと勉強していたのですね。
真面目に勉強していたあの頃が懐かしいものです(遠い目
さてさて、それでは反省のほうにまいりたいと思います。
……って思ったんだけどね、何せこの若さで少し前のことも覚えていないのですよ。
とりあえず、覚えているところから始めましょうか。
ちょうど一年前は受験期間だったわけですが、私の人生の中で一番頑張ったことと言えば、“受験”なんですよね。
まぁ、落ちてしまうと私立になってしまうわけで、それは家計に厳しいわけですよ。
なので、切羽詰まっていた、と、言うわけですな。
で、結果は都立に受かって「ヨカッタ、ヨカッタ!」(ネタ元・The World of Golden Eggs)って感じだった・・・んですが。
まぁ、その後私がという道を辿ったかは夏頃の日記を参照してもらうとわかります。
今回は一年を通して反省していくことにしましょう。
んんー………、一言で言うと、いろんな人にお世話になった。ですかね。
今年は特にそれを実感しましたね。
結構いろいろありましてねぇー……、苦労もしましたよ、だいぶ。
おかげで随分何かちぎれた気がします。
ぃや、何がって聞かれても、答えずらいのですが……。
心境的に言えば悟りから遠ざかった気がします。ええ。
少し前は本当に開けそうだったんだけどなぁー。ちくしょー。
まぁ、いろいろあるやね。
私も未だに全快した訳ではなく、未だに苦労続きですよ。
こないだ久々に頭痛を起こしましたし、もういっそバファリンを噛み潰して飲もうかと思いましたよ、えぇ。
(こっそり独り言)
それにだんだん性格分裂してきてないか?
なんっちゅーか、ここで言うと思いっきり引かれそうなので、言うか言わないべきか、結構迷うね。
思うんだけどさ、こういうのって匿名性があるからこそいろいろ言うこともできるわけで、リアルに知り合いがいたりなんかすると、なかなか言いたいことも言えないわけですねぇ。
今日、バイト仲間に「人の気を吸っちゃうとか吸わないとか」っていう話をしたんですよね。まぁ、一緒にいるとやたら疲れる人とか、パワフリャで元気な人は、誰かからエネルギー(気)を吸収しているんじゃないか?というオカルティックな話なんですね。
(ちなみに、私緋のは、こういう話が好きだけどビビリーな二面性を持った人間であります)
で、私には「あー、そういや、あの人は……」という思い当たる人がいるわけで。
友人にその話をしたところ「えぇー(半信半疑)」と。
その友人には思い当たる人はいないそうですが、気になるものです。
あ、そうそう。
「身の回りになんかそんな人がいたかも知れない!」と思った方は、右手に指輪をするとGOOD!だとか。
(右手は気が流れ出ていく部位なんだそう。指輪と気の関係はわかりませんが、おまじないに似たようなものでしょうか)
だから、ほら、いろいろあるだろ
2005年12月14日 駄文 コメント (4)タイトルには特に意味なし。
それにしても、日記を書けない日々が続きますね。
いい加減、どうにかしてほしいものです。
さて、前回の日記に「バンプの情報は〜」などと書いてありましたが、ユグドラシルをリリースした後プラネタリウムがあっただろ…。
全国3億人のバンプファンの皆様、申し訳ありません。(元ネタ:ゴゴイチ)
いや、ほんと、何してんだ自分って感じですね。
MDに録音したはずなんだけど…。(そういえば、あの曲のオマケってなんだったっけ?)
---------------------------------------------------------
最近いい感じにネタの神様が降りてきます。
そしていー感じにネタを置いていくのですが、いかんせん、小説書いている暇がないのが実情。
というのも、私は家族がいる前では小説を書かない主義なのです。恥ずかしいから。
だから、休みの日とかになるのですが、休みでも家族は出かけないことが多いので、本当にどーしよ…。
まぁ、冬休みに持ち込め。うん、そうしよう。
--------------------------------------------------------
もうすぐゆく年くる年ですね。
一年は本当に早いものですが、こういうのが積み重なって年をくっていくんですね。
いつまでも心は今のままでありたいと思います。(昔はどん底だったのだけれど、その時の記憶やもろもろを残しておきたかったにもまた事実)
でも、なんとなく、自分は今のままの自分で年老いていくような気がします。
そういえば、年賀状は作りましたか?
私は作りましたよ。戌年やね。
個人的にボルゾイ(ロシアの猟犬。でかい。馬面)が好きなので、いろいろいじくって作ってみました。
白と黒のコントラスト………。
うん、黒インクカートリッジがどのくらい必要か、今から恐ろしいですね。(あれ、高いんだわ…)
でも気に入っているデザインなので、どうにかこしらえたいです。送る人いないけど
----------------------------------------------------------
そういえば、こないだの休みにオムライスつくりました。
無駄に上に「萌」とか書いたりして、メイドカフェを一人で味わってみました。(行ったことないけどな)
それにしても、日記を書けない日々が続きますね。
いい加減、どうにかしてほしいものです。
さて、前回の日記に「バンプの情報は〜」などと書いてありましたが、ユグドラシルをリリースした後プラネタリウムがあっただろ…。
全国3億人のバンプファンの皆様、申し訳ありません。(元ネタ:ゴゴイチ)
いや、ほんと、何してんだ自分って感じですね。
MDに録音したはずなんだけど…。(そういえば、あの曲のオマケってなんだったっけ?)
---------------------------------------------------------
最近いい感じにネタの神様が降りてきます。
そしていー感じにネタを置いていくのですが、いかんせん、小説書いている暇がないのが実情。
というのも、私は家族がいる前では小説を書かない主義なのです。恥ずかしいから。
だから、休みの日とかになるのですが、休みでも家族は出かけないことが多いので、本当にどーしよ…。
まぁ、冬休みに持ち込め。うん、そうしよう。
--------------------------------------------------------
もうすぐゆく年くる年ですね。
一年は本当に早いものですが、こういうのが積み重なって年をくっていくんですね。
いつまでも心は今のままでありたいと思います。(昔はどん底だったのだけれど、その時の記憶やもろもろを残しておきたかったにもまた事実)
でも、なんとなく、自分は今のままの自分で年老いていくような気がします。
そういえば、年賀状は作りましたか?
私は作りましたよ。戌年やね。
個人的にボルゾイ(ロシアの猟犬。でかい。馬面)が好きなので、いろいろいじくって作ってみました。
白と黒のコントラスト………。
うん、黒インクカートリッジがどのくらい必要か、今から恐ろしいですね。(あれ、高いんだわ…)
でも気に入っているデザインなので、どうにかこしらえたいです。
----------------------------------------------------------
そういえば、こないだの休みにオムライスつくりました。
無駄に上に「萌」とか書いたりして、メイドカフェを一人で味わってみました。(行ったことないけどな)